• ベストアンサー

中小企業緊急雇用安定助成金の教育訓練について

中小企業緊急雇用安定助成金を申請しています。 教育訓練を受けたいと思い、外部に委託訓練を頼んでいます。 頼んだ先は、近所のパソコンスクールです。 労働局では、計画届け提出当初、民間のパソコンスクールはダメ!とのことで、受け取ってもらえませんでしたが、わたしの粘り勝ちで、 今月だけは・・・と受理してもらえました。 疑問に思い調査してみると、東京・岡山・静岡などでは民間のパソコンスクールが「助成金対象講座」を設けていて、 念のためそちらの労働局に問い合わせしたところ「民間OK」とのことでした。 改めて、愛知労働局に電話すると「民間OK」とのこと。 ほっとしていましたが、今日また申請書の件で電話すると「民間はダメ!!」と言われました。 外部委託は、事業主団体などとの契約 であるとすれば、民間うんぬんは関係ないと思うのですが、労働局の人をどう説得すればいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wwc57263
  • ベストアンサー率78% (167/213)
回答No.4

No.3です。 補足の件、色々とありがとうございます。 私の会社でもこの助成金の申請をして認可が下りたということがあるので、地元のハローワークに今回の件を聞いてみました。 担当者の話では、この制度は「全国共通」ということなので「○○県はOKで○○県がダメということは無い」ということでした。 それと、外部委託の場合に「民間だからダメということは無い」とキッパリ言い切ってくれましたよ。 なので、委託業者との契約的な部分に問題があるのかな?、ということをチラッと話していました。 で、私が今までこの担当者の方とのやりとりの中で色々教わったことを含め、再度確認したい部分がいくつかあります。 (1)社員さんが訓練として教育を受ける時間が「通常の仕事をしている時と同じ時間(8時間)」かどうか 名目上は「社員教育」ですが扱い的には「通常業務」と同じなので、教育を受ける時間帯が「8時間未満」の場合は許可されません。 (2)委託先の業者がPCの使い方の指導ということを「専門に行っている業者」かどうか 実は委託先のところがメインは「PCの販売」などで「使い方の指導」などは「補助的な業務になる」などという場合は、資格を持った方と契約を結んでも認可されない場合があるらしいです。 後、契約的な部分でもう少し。 例えば、こういう業者さんなどがよく「○月○日にパソコン教室を実施します」みたいなパターンがありますよね? 質問者さんのところの社員さんがもし団体で出掛けて行ってこのような講習に参加したとしても、この場合は許可されません。 「社員さんのためのパソコン教室ではない」からです。 質問者さんの会社でも当然何台もパソコンはお持ちでしょう? 1番理想的なのは、業者さんの中の1人を講師として会社に呼んで、社内のパソコンを使って丸1日教育を受ける、というパターンですね。 自社の社員の教育のために講師の方に「時間を作ってもらう」わけですから、それに対して「1日○○円お支払いします」という契約をするわけです。 申請した段階で上に書いたような契約を結んでいるのであれば、委託先が「民間」であっても問題は無いはずです。 私の地元のハローワークの担当者の方も「もうちょっと調べてみましょうか」と言っていましたから、もう少ししたらもっと的確な回答が出来るかもしれません。 とりあえず、この回答を参考にしていただいてもう1度書類と契約の確認をしてみてください。 問題が無ければ、後は質問者さんの地元のハローワークの「対応の問題」ということになると思います。 No.2さんも言われていますが「電話だけ」ではラチが明きません。 直接ハローワークに出向いて「許可が下りないと困る」「会社に『もしも』のことがあったら責任を取ってくれるのか」・・・それくらい「切羽詰っているんだ」ということを担当者に直接伝えなくてはダメです。 とにかく・・・ここを踏ん張って頑張ってくださいね。

konoko86
質問者

補足

NO,3さん いろいろと詳しく書いて下さって、本当にありがとうございました。 再度確認したい部分があるとのことで、ご返事申し上げます。 (1)「通常の仕事をしている時と同じ時間(8時間)」かどうか 愛知労働局では、8時間でなくっても、所定労働時間内でOKと言われましたので、私は所定労働時間が4時間なので、1日4時間。他の人は、7時間なので、7時間と考えております。 (現在は、わたししか教育訓練を受けていません) (2)委託先の業者がPCの使い方の指導ということを「専門に行っている業者」かどうか パソコン教室で、パソコンの指導を専門に行っている業者です。 委託契約書も、カリキュラムも問題ないみたいなのですが、とにかく「民間はダメ」の一点張りでした。 ダメと言う人と、イイと言う人といるので、ダメなら出直して、他の人に再提出すれば良いのかも知れません。 ただ、現在申請に2時間待ちの状態ですので、また並びなおすのは非常におっくうではあるのですが・・・ 愛知県の申請件数は、他府県に比べて群を抜いていますので、問い合わせの電話も非常にかかりにくい状態です。 ハローワークでは、細かいところまでは判らないので愛知労働局に聞いて欲しいとのことで、質問も受け付けてくれません。 書類の受け取りはしてくれるらしいのですが、内容はチェックしてくれないそうです。 NO,3さんのおっしゃる通り、許可が下りないと困ります。 だって、計画届は通っているし、教室にお金も払ってしまっているのに 申請の段階で、ダメだと言われたら、大損です。 何度通うことになっても、労働局に認めてもらいたいと思います。 そのためにも、民間OKの確たる証拠が欲しくて、投稿しました。

その他の回答 (3)

  • wwc57263
  • ベストアンサー率78% (167/213)
回答No.3

この助成金については、毎月と言ってもいいくらいの頻度で内容的な部分が細かく変更されます。 助成金の額の比率が変わったり、制度を受けられる業種が緩和されたり・・・そういう情報が一斉に全国のハローワーク等に流れるということはまずありませんから、その地域によって変更内容がすぐに適応されるところとそうでないところが出てしまうのはまぁ仕方ないというところだと思います。 まずは直接担当者のところへ行き「○○の地域ではOKなのにここはなぜNGなのか」というのを聞くのが1番でしょう。 その場でOKな地域の労働局などへ電話をしてもらって話をしてもらった方がいいでしょうね。 その結果「やっぱりOKでした」となればそれでいいですが、ダメなパターンも一応は考えておいた方がいいとは思います。 既に申請中ということですから、とりあえず「必要書類に不備がないか」という部分を再度ご確認ください。 特に「外部委託」の場合は、 。規定の申請書 。訓練の日程を記載したカレンダー(予定表) 。日程別のカリキュラムの内容(ココが1番重要視されます) 。訓練で使用するテキストが揃っているか 。委託先の会社の情報、担当講師の資格、経歴書 。担当講師と正式に取り交わした契約書、委託先で訓練される場合はその「委託先を借用します」という意図の契約書 。「教育訓練をします」ということで訓練を受ける他の社員全員と取り交わした協定書 。今回の訓練以外に会社が「休業日を取る」という場合は、上記の書類以外に休業予定表と社員と取り交わした休業協定書が必要になります 通常はこれだけ揃っていれば問題は無いとは思いますが。 ただ「教育訓練」の難しいところは、今回申請している内容の物が助成金を受けるために「今回やらなくてはいけない内容なのか」という部分なんです。 企業によっては年に1度とか定期的にこの手の「教育」を実施しているところも多くあります。 そういう際の内容と今回の内容が「同じような内容」という扱いを受けてしまうと「時間があればいつでも出来る=認可されない」というケースがよくあります。 私は技術系の仕事なので、同業者で申請したのにNGだった、というところを実際に多く知っています。 「通常の訓練ではダメ」「今回でないと出来ない」・・・その部分を労務局の方に強く推さないと中々通すのが難しいという感じもしていますのでゴリ押しして頑張って認可を採ってください。

konoko86
質問者

補足

詳しく書いてくださってありがとうございます。 電話では、wwc57263さんがおっしゃるように 「○○の地域ではOKなのにここはなぜNGなのか」と聞いてみたのですが 「そのことは知りません。愛知は愛知のやり方があるんです。」と言われました。 厚生労働省も、ある程度は担当の検査員に判断をまかせているので・・・という返事らしいです。 その検査員は、内容で、いい悪いを決めるよりも「民間NG」と言ってしまえばぐうの音もでなくなるので、てっとり早いから、そう言うように決めたのではないでしょうか? 確かに、見せてもらった書類には、 外部研修 公共能力開発施設、学校教育法第1条に規定する大学、同法第124条に規定する専修学校、同法第134条に規定する各種学校、社団法人、財団法人などの施設において実施するもの 委託訓練 事業主団体などに委託して実施するもの とあり、これを読む限りなんだか民間NGだと言っているようにも思えるのですが 「など」のあたりが曖昧ですよね。 委託訓練の「事業主団体など」が果たして民間のパソコンスクールの長がそれに当たるのかどうか、疑問です。

回答No.2

おそらく電話ではだめだと思います。講師の履歴や資格が判定できるものを書面で用意したほうが良いと思います。またカリキュラム(その内容が、今回の助成の趣旨に合致しているかどうか)についても、電話で判断してもらうのは、すこし無理があります。書類にまとめ、直接、担当官を説得する手立てをとることが必要です。時間数やテキストを具体的に示すのです。認定する以上、彼らは自分の首がかかっているのです。公的な金を安易にばらまくことは,やはり第3者からみてもと公正とはいえません。また、教育訓練中の事故は労災認定が降りませんので注意が必要です。

  • naocyan226
  • ベストアンサー率55% (564/1018)
回答No.1

何処の労働局か知りませんが、窓口には解っていない人が対応する場合が時々あります。不運ですね。 >労働局の人をどう説得すればいいのでしょうか? 説得するのではなく、ダメの事由を説得させればいいのです。具体的な教育訓練の計画を示し、何故ダメなのか、その根拠を質しましょう。 この教育訓練機関の要件には「民間はダメ」の趣旨の文言はありません。単に民間だけの理由ではダメではありません。他の要件は沢山ありますが、それを満たしていればOKです。 >わたしの粘り勝ちで、今月だけは・・・と受理してもらえました。 こんなバカなことがあるとは、とても信じられませんね。 >

関連するQ&A

  • 職業訓練の中小企業緊急雇用安定助成金について

    零細企業の経営者です。 平成21年11月に第1回目の中小企業緊急雇用安定助成金(教育訓練)の計画(平成22年1月までの3ヶ月間)を行い、 平成22年2月に第1回目の申請を行いました。 平成20年頃から不景気で仕事がないので、平成20年4月に自助努力で大学へ入学させ職業訓練(仕事がないとき)をさせてきました。( 就業規則外の訓練です) 計画及び申請時にハローワークでは、今後行われる(大学での)職業訓練は、助成の対象となることを確認して、 在学証明書や成績証明書も提出したのですが、労働局より、長期に行われる(既に行われている)大学での職業訓練は、 認められないと電話がありました。 平成20年時は、助成金の存在を知りませんでしたが、このようなケースの場合、自助努力で職業訓練していたものは、 認められないものなのでしょうか? 計画から申請の間も給料は100%支給していますし、今後は休業での申請か別の (新たに認められる職業訓練での申請と、労働局から言われています。)

  • 中小企業緊急雇用安定助成金の教育訓練について

    弊社は中小企業緊急雇用安定助成金をもらっています。 基本的にローテーションで休業してもらい、休業日の日給については 8割支給しています。 そこで、先月より外部委託による教育訓練を開始しました。 教育訓練に参加した者の日給は10割支給です。 ですが、今のところ参加人数が3名程です。 行かない理由として 「自宅に居るだけで8割は補償されるので、残りの2割の為に1日を潰したくない」 「面倒だから」 「私用があって行けない(多分、面倒なんだと思います)」 が挙げられますが、弊社は副業となるアルバイトも許可しているので 「その日はバイトだから」 と言われたら何も言い返せません。 「欠勤扱いの無給でも構わないから行きたくない」 という者まで居ます。 会社側からすれば参加人数が多いにこしたことはないので、 強制的に参加させたいのですが、違法になりますか? 教育訓練実施日には有給届は使えないですよね? また、行かなかった者に対して無給扱いにしても問題ありませんか? 教育訓練実施日は週に1日です。

  • 中小企業緊急雇用安定助成金について

    初めて投稿させてもらいます。よろしくお願いします。 さて本題ですが、私が勤務する会社も中小企業緊急雇用安定助成金を申請することとなり、私もその対象となっています。 上司と話をし色々と疑問が発生し確認しても判らないとしか回答がもらえずこの場を借りて質問をさせてください。 1.うちの会社では基本給+各種手当て+交通費とうい形になっているんですが休業中の手当ては「基本給」に対して100分の60を支払うといわれましたが問題ないのでしょうか?(基本給15万+技術手当て5万+交通費1万というような形です) 2.教育訓練を受けろといわれたんですが、数日は休みたいといったところ有給を使って休めばよいと言われましたが有給を使っても休業手当分のみといわれましたが正規労働分の手当てがもらえるのべきではないでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら是非ともご教授お願いします。

  • 中小企業緊急雇用安定助成金の確定申告について

    中小企業緊急雇用安定助成金の確定申告について 個人事業をしている者です。 昨年、売上が減少して従業員を週に数日ほど休ませたりしておりましたので、 中小企業緊急雇用安定助成金を申請して労働局より助成金の入金がありました。 受け取った助成金は従業員の給与として使いました。 そこで、平成21年の確定申告する上で助成金は所得として申告しなければならない のでしょうか? 申告しなければならない場合、受け取った助成金は事業所得になるのでしょうか? それとも、一時所得・雑所得など他の所得として申告すれば良いのでしょうか? どなたか教えて頂けますでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 今会社の方で中小企業緊急雇用安定助成金の受給申請を行っております。もし

    今会社の方で中小企業緊急雇用安定助成金の受給申請を行っております。もし、労働局の助成金関係の調査がある場合、調査担当者は何を確認するのでしょうか?以前、税務署の調査では請求書、領収書、注文書等を調査されました。やはり、同じような書類を見るのでしょうか?

  • 雇用調整助成金の不正受給

    4月から雇用調整助成金の申請をしております。 ワンマン社長は助成金をもらいながらできるだけ 従業員働かそうとしてます。 休業と教育訓練の両方申請しております。 社長の方針なので従業員は従うしかありません。 嫌なら辞めろ状態です。 我慢してタイムカードを押さずに就業したり 社内で教育訓練する振りをして働く事になりそうなのですが 調査が入ったりすることはありますか? 助成金を申請してるところは山ほどあり、会社に がさいれ?したり調査の為に電話してきたりすることは 考えにくいと思われますが実際あるのでしょうか? 支給申請をしてあやしければわかりますが 完璧に書類を作成すればバレないような気がしますが・・・ 実際に調査員に来た事がある経験がある方および 調査法について何かご存知の方教えてください。 あるとすればどんな調査でしょうか? 抜き打ちがくれば当社はおしまいだと思います。

  • 教育訓練給付金:領収書をなくしてしまった

    パソコンスクールで、教育訓練給付金対象講座の所定のコースの8割以上を無事終えて、スクールから修了書をもらい、いざハローワークに申請しようと思ったところ、大切にしまっておいたつもりだった領収書がないのです。家中探してもどうしても見つかりません。 お役所側は融通が利かないだろうから、「領収書無しでお願い」って頼むのはまず無理と思うので、交渉するのはスクール側しかないと思うのですが、スクールに「領収書再発行してください」と頼んで、やってくれるでしょうか。 以前、医療控除のための領収書を無くしてしまい、病院に頼んだら手数料を払えば再発行してくれたので、今回も、多少、望みはあるかなと思うのですが。 やってもらえたというご経験者の方、あるいは交渉方法のコツ等お知恵のある方、御意見お願い致します。 なお、「普通に考えると、ダメだろう」というのは承知しておりますので、「だめだとおもう」「だめですよ」という意見は御遠慮ください。 もちろん今後は2度となくさないようにと自戒しています。

  • 中小企業緊急雇用安定助成金について

    緊急雇用安定助成金を受け取っている状態で休みが発生した日の振替出勤をさせられる場合、会社は助成金を返還しなくてはならないのではないでしょうか? 会社としては緊急雇用安定助成金を受け取れば会社自体の損失は少なくなるので良いということでこのような事をしていると思うのですが、助成金の仕組みを欺いて仕事をさせられているようで腑に落ちません。 本当に助成金が必要な会社に失礼だと思い、質問した次第です。

  • 中小企業緊急雇用安定助成金

    初めまして、現在特定派遣として働いているものです。 実は私が勤めております会社は今年の3月ごろから国の助成金を申請し待機社員の雇用を行っております。 現在も、社内待機として助成金を頂きながら毎月の給料をもらっております。お聞きしたいのは助成金の期限についてです。毎月の申請を行っていれば1年でも2年でも助成金は受けられるのでしょうか?

  • 中小企業緊急雇用安定助成金について

    初めて質問させていただきます。 私が勤務する会社で、中小企業緊急雇用安定助成金の申請を検討しているようですが、そのなかで、申請で得た助成金を社員に還元せず会社の資金繰りに廻そうとしているようなのです。 このようなことはまかり通るのでしょうか。 ご教示おねがいいたします。

専門家に質問してみよう