• 締切済み

学校に行くのが怖い

8tlmの回答

  • 8tlm
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

たいしたことは言えませんが みんな人ですから、それぞれに合う合わないがあって当たり前だと思います。だから質問者さんはまだ合う人が見つかっていないだけ。 邪魔なんてことはないですよ? だから自分に自信を持ってください。 きっとあなたに合う人と出逢えますから。 でも無理はしすぎないでくださいね。

関連するQ&A

  • 専門学校に馴染めない

    初めまして。 今年、専門学校に入学しました、18歳の専門学生です。 まだ始まって間もないのですが、悩みがあります。 入学式が終わり、次の日にクラス別にガイダンスがあり、クラスの方のお顔を知ることが出来ました。 皆さんに自己紹介などをし、帰りには自然と集まり連絡先の交換をし、ライングループも作りました。 ですが、私はどんなに話していてもどうしても作り笑いになり疲れてしまいます。私のクラスは皆さんとてもお洒落な方がほとんどで明るく元気のあるクラスです。 良いクラスだと思うのですが、私は高校三年生の頃、一緒にいたグループから外され、その一年間は朝から夕方まで学校にいる時間を1人で過ごしてきました。 最初は1人でいる事が嫌でした。けれど日がたつにつれ、1人行動する事が好きになりました。 人に気を使わなくても済み、やらなくてはならない事をしっかり取り組む事ができました。今までは授業中、不真面目ですが友達と話したりしていましたが1人になってからは、授業中は先生の話をしっかり聞き良い結果を残せました。お昼のお弁当も、1人で食べることは恥ずかしいとは思わず、音楽を聴いたりマンガを読んだりとゆったりした時間を過ごしていました。 専門学校に入学し、初めの授業でグループ活動がありました。話すことは出来ても、皆が話して笑っていても、私は全く笑えないのです。ファッションの話やアーティストの話、などをしていましたが、興味が持てません。 出来るだけ相槌を打ったりして聞いていましたが、無理やり笑顔を作るのも疲れてしまいました。皆さんは大体一緒にいる人が決まってきているらしく、かたまっています。私は、気のあう方が居ないか探しましたが、どうも、いなさそうなのです。 私は、高校三年生の時以来、1人行動する事に慣れてしまったのでしょうか。 私の専門学校のクラスの担任は、 「しばらくの期間はオリエンテーションになります。 この期間は、クラスの皆さんとコミュニケーションをとる期間です。」 と、おっしゃっていました。 来週の金曜日には、皆さんで出掛けグループで遊びにいくオリエンテーションらしいです。 私はどうしたら良いのでしょうか。 社会に出たら嫌でも人と関わっていけないと、思うと、私の悩みは、とても馬鹿馬鹿しいですが、 どうからよろしくお願いいたします…

  • もう、学校を辞めたい程辛いです。

    女子大一回生女子です。 私は、入学してから2人の子と仲良くなり、そのまましばらく3人で行動していましたが、あまり2人と気が合わなくなり、2人がとても仲がいいので、私は一緒にいても、孤独な感じでした。 そんな状況の中、他の子が大丈夫?と助けてくれたので、 私はその子とあともう1人の子と、3人で行動する事になりました。 でも最近、話掛けてくれたもう片方の子から、何だか冷たくされている気がします。 私が入ったことがきっと原因だと思っています。 何かしてしまったという心当たりは全くありませんが。。。 話し掛けてくれた子も、きっとそれは気づいていると思うし、 最近、冷たくする子が、私がもともと一緒にいた2人と仲良くしています。 なんだか、自分が本当に邪魔者な気がします。 高校まで、こんなにも友達関係で悩んだことはなかったので、今がものすごく嫌です。 せっかく新しい居場所を見つけても、そこからすぐにまた離れなければいけない状況になってしまったので、すごく辛いです。 これでは、助けてくれた子に申し訳ないです。 そして、今、ものすごく学校を辞めたいです。 両親にものすごく申し訳ないので、そんなこと言えませんが。。。 もう、いろんなグループが出来上がっているので、また新しく居場所を探したとしても、 邪魔者になりそうなので。 もう、どうしたらいいのかわかりません。 こんな状態で、まだまだ長い学校生活をやっていく自信はありません。 わかりにくかったらすみません。 私はどうすればいいでしょうか?

  • 学校の友人なんですが・・・

    現在福祉系の学校に通っています。そこで知り合った友人ですが、途中からほとんど話をしなくなりました。理由は私の事について、ある事、無い事、他のグループの人たちに言いふらしクラスでの仲間はずれ状態にされたことが原因です。 何故そのような事が起こったか、考えてみましたが正直に言うとよくわかりません。私は高校までずっと成績が悪く、学校に入る際も、勉強についていけるか不安でした。彼女に勉強が得意か聞かれましたが、正直に高校までの事を話しました。ところが実際、テストなどを行ってみると、自分でもびっくりですが、学年でもトップクラスでした。テストが返されるたびに何点だったか聞かれるようになり、正直に見せていましたが、彼女が言いふらすのか、いつの間にかクラスのほとんどの人たちが、私の点数を知っている状態でした。 また、全く意味の違う捉え方をするようで、私が話した内容が人をバカにしているとか、誰かの悪口を言っていたと他の人に報告されていたようでした。その彼女以外にも一緒に話を聞いている友達もいたため、私の話が人をバカにしているように聞こえたか確認しましたが、そんな事は無いと言っていました。そんな事があり、最終的には彼女は私と一緒に居るのが嫌だと言って、違うグループに行きました。 ところが違うグループにいっても、結局、そのグループ内で誰かの事についてこんなふうに言われた。といい、違う子から同情を引くような事をやっていたようです。しかし同じグループ内でやってしまったため、情報が流れそのグループから無視されるような状態になってしまいました。 私は私の発言がまたどのように彼女にとられるかわからないので、何て声をかけたらいいのかわからないまま時間が過ぎて行きました。そして3週間くらい前から実習が始りました。病院や施設にいって実習を行うのですが、あまりにもやる気のない様子と、質問に対して帰ってくる言葉が的外れな状態らしく実習グループのほかの人たちは限界を感じているようです。 このような症状ってうつ病なのでしょうか?それとも他に考えられる病気ってありますか?もともと被害意識が強かったのかなとも思いますが、妄想はしていないようですし、合った時は一応笑顔で接してきます。

  • 学校に行くと孤独でつらいです。

    こんにちは、 製菓系の専門学校に通っている一年生です。 私は今、学校でずっと1人でいてすごくつらいです。 学校に行くと今の自分の状況がわかってしまうようですごく悲しくなります。 家に帰ると1人で泣いてしまうほどです。 私は学校に入学して、初めはすぐに友達ができ、四人で1人のグループになって行動していました。 入学してすぐあった研修合宿もそのグループで行動していて、特にグループの中のうち1人は行き帰りや製菓実習の班が一緒だったりしてすごく仲がよくなりました。 でも、一方であとの二人とは私から話してばかりで二人からはあまり話しかけられず、研修合宿では話して盛り上がったりしたのですが、1ヶ月たってもあまり変わらずだったので、 性格が合わないと思うようになり、私の周りの席の人や研修合宿でたまたま仲良くなった人と話すようになりました。 その時行き帰りや実習で仲がよかった子とはまだ仲良しで、私の周りの席の子と一緒に学校帰りにご飯食べに行ったり、一緒に帰ったりしていました。 そのうち、私が最初にいたグループの人たちと私の周りの席の子たちが仲良くなり、時間がたつうちにだんだんと話したり一緒に帰ったりする事が少なくなり、今ではまったく話さなくなってしまいました。 入学してずっと仲がよかった子も、私から離れて行きました。 自分から頑張って話しかけたこともあったのですが、返事がそっけなく感じてしまい、会話もしすぐ終わってしまって話しにくくなってしまいました。 今、私は学校では1人で行動しています。 実習の時はクラスの人ととりあえず話せるのですが、それ以外はずっと1人です。 なぜこうなってしまったのか、こうなったのは何が原因なのか、これからどうすればいいのか、 何かいい方法がありませんか?

  • 学校が怖い

    学校へ行くのが怖いです。 どうして怖いのか自分でよくわかりません… 友達や彼氏に「学校おいで」とか「学校来ないの?」と聞かれるだけで辛くて溜まりません。 もう休んで一週間以上経ちます。 担任は集団が怖いんじゃないか、と言います。 確かにJRも怖いんです。でもそれは学校へ向かう手段だからなのではないかな?と思います。 友達や彼氏も段々呆れてます… 行かなきゃいけない。そう思うのに怖くてたまらないんです。 今週は休んでいい、と担任にも言われ休んだのですが土日に色んな人に学校来ないのか聞かれるんだろうな(金曜日の時点で聞かれた)と思うと何かすごい頭の中が?パニックになって、携帯投げつけてしまいそうになりました。 自分でも驚きました… 正直もうやめたいです。この先行けそうな気がしません。 彼氏も色々言ってくれて1日だけ学校に行ってみたけど息苦しくて心臓バクバクいって辛すぎました… 学校の話になると暗くなるねと色んな人に言われます。 彼氏も離れていきそうになり、すごく辛いです。 来週は行かなきゃいけない。そういう気持ちはあるけどやっぱり怖すぎて涙が止まらなくなります。 最近になって、正直学校行くくらいなら死んでしまいたいと考えてしまいます。 もうどうしたらいいのでしょうか(泣) 辛くて溜まりません

  • 学校でグループの人達に嫌われてる。

    こんばんは。中二男子です。二学期の終わりからいつも一緒に学校で遊んだりするグループの一部の人(自分を入れて8人のうち4人)から弾かれてるような気(ほぼ確信)がしてます。 その4人は、だいたい話しかけても話が続かないし、軽く流されます。相手から話しかけたりしてくる事も滅多になくなりました。 今まで仲が良かった友達(友達Aとします)は、今いるグループのリーダー的存在の人(友達Bとします)の事を嫌ってました。自分は友達Bに心当たりはないですが、どうやら2学期の終わり頃嫌われてしまいました。それから、冬休みを挟んで3学期になり、前まで友達Bを嫌ってた友達Aが、今では学校でもずっと一緒に行動したり明らかに仲良くなりました。友達Bの影響を受けて友達A、他にもグループの人二人も自分の事を嫌いになったのか話しかけてくれなくなりました。日に日にグループの人達から避けられてるような感じがしますし、裏で僕の悪口を言ってるような気がします。(友達Bはグループのリーダー的存在であるため、グループの人達に僕の事を弾こうと言ってるような気がします・・・。) でも、友達Bは今日帰る時「バイバイ」と言ってくれたし、友達Aも声は小さかったけれど言ってくれました。僕の言ってることは矛盾してると思いますが、やっぱり挨拶してくれる=ただ自分の過度の考えすぎ、被害妄想ですか?皆さんから見て自分は嫌われてると思いますか?説明が分かり難いですが、みなさんご回答お願いします。

  • グループからの疎外感

    大学に入学してから2ヶ月、だんだんとグループが固定されてきました。 自分も一応はグループの中には入れているのですが、特別に仲が良いという人がいなかったり、グループ内でも話したことが無い人がいたりするせいか、別に自分がいなくてもこのグループは成り立つよな、むしろ自分がいると迷惑なんじゃ…。と被害妄想が起きてしまっています。 自分がいなくても 「あれ?○○は?」とはおそらくならないんだろうなと思ってしまいます。 自分から話題を提供できるわけでもなく、ただみんなの話を聞いてリアクションしてるだけ という毎日です。 自分が自己中なのでしょうか? 皆さんのアドバイスをお願いしたいです。

  • 学校に行きたくない

    こんにちは。進学校に通っている高校2年生です。 私にはクラスに気の合う友達がいません。趣味は一緒でもなんだか一緒にいると疲れてしまったり、楽に話せるけど話が全く合わない、と言った友達しかいません。自分はもともと人見知りなのでそれも原因のひとつだとおもいます。 ちなみにわたしが属するグループは後者です。小学校から一緒のひとたちなので疲れたりせず居心地よく過ごせます。ただやっぱり話があわないのです。私はピアスをあけていますが、そのグループのひとたちは「ありえない」「どうかしてる」。メイクをすると「けばすぎ」「そうやってもてたいんでしょww」。別に悪気があって言ってるわけではないのだと思いますが、そのひとたちはクラス内でいう、いわゆる地味グループ。(言い方が悪くてすみません)でも実際はそうです。他のグループはメイクもピアスも普通にしています。私がいるグループは勉強第一メイクピアスありえない、というひとたち。 じゃあ違うグループ行けばいいじゃんとおもうかもしれませんが、そううまく行かないんです。今のグループのひとたちは小学校からずっと一緒の人たち。腐れ縁とでもいうのか、他のグループにいくなどできません。それともし違うグループにいって馴染めなかった場合を考えるとますます身動きがとれなくなります。要はチキンなんです。苦笑                 1年のときはクラス替えを期待して乗り越えましたが、2年生になってほとんどクラスのひとたちが変わりませんでした。もうクラス替えは残ってないのであと約1年半ずっとこの状態が続くと思うとやる気がなくなり学校を休みたくなります。この高校を選んでものすごく後悔しています。もっとチャラチャラしている学校に行けばよかったと毎日考えてしまいます。 いま学校にいっているのは、親に申し訳ないから。ただそれだけです。 それ以外は学校に行く意味はありません。楽しくない学校に行くのはとても苦痛です。 なにか解決策はあるでしょうか。 もしくは活を入れていただけたら嬉しいです。 余談ですが、修学旅行は休もうと思ってます。楽しくないともだちといっても時間とお金の無駄だと思うので。

  • 学校でのことについて

    長文になります。 私は20代前半看護学校に通ってます。 担任の先生は優しく、怒る時はちゃんと怖い、メリハリのある先生で、私は沢山話し聞いてもらったりして親身になって聞いてくれるから好きな先生です。 入学してから4ヶ月間怒ることがなかった先生ですが、先週初めて先生が怒った?というか強めに注意を受けました。(クラス全員に対してだけど主に担当委員の人に向けて) すると、そのあとから主に注意を受けた委員の人が 担任の先生の悪口をよく言うようになりました。 私は人に流されてしまいます。 大好きな先生の悪口を直接聞かなきゃいけないこと。それに共感を求められることが本当に辛く、そこで共感しなければいい話だろうけど、ここで共感しなかったら相手にどう思われるかが怖くて共感してしまいます。 先生があんなに強く注意した理由を私は直接先生から聞いたので知っています。けど怒られた人は何であんなに強く注意を受けたかわかっていません。 人間は相手に悪口に共感を求める習性があるじゃないですか?みんながみんなじゃないですが。 それが最近辛く、学校生活が苦です。 他にも担任の先生に相談したいことがあるのですが、このこともついでに話していいのでしょうか。私は何回も、先生に、答えを求める相談ではなくただただ聞いて欲しいだけ、それだけで気持ちが楽になるからそういった相談をよくします。先生も話して楽になるんならなんでも聞くよと言ってくれています。私のことをすごく理解してくれてる先生です。 先生はその注意した人が不貞腐れた態度をとっていることは明らかに気がついています。 責めるようなコメントはやめてください。落ち込みます。 優しい方、理解してくれる方回答待ってます。

  • 大学について

    私はこの春、大学に入学したものです。 入学してそうそうなのですが、人間関係に困っています。 私は今二つの友達グループを掛け持ちしていて、一つのグループはとても居心地がよく、本音を出して友達と話す事が出来ます。 そしてもう一つのグループはあまり居心地がよくなく、本当の自分が出せずにいます。 ですがもう一つのグループは目立った人たちばかりなので、そのグループに居れば自然と友達が寄ってくるし、女子も何人かそのグループに含まれてるし、何よりそんなグループに入ってみたかったので抜けるのも惜しいなと思います。 でも先日そのグループの人たちと遊んだ時、本当に空気みたいな感じになってしまい、ほとんど僕に話を振られませんでした。 本当の自分を出せない事や、またその人たちに気に入られたいという気持ちとかが色々重なって、普段喋れるものも喋れず、グループの人たちと二人で話している時気まずいです。 正直向こうにもこれ以上迷惑かけたくないし、抜けるべきかなと思うのですが、どうすればよいでしょうか?