• ベストアンサー

古文の自動詞他動詞がわかりません

古文で「おどろかせ給へ」という言葉が出てきました. 訳には「お目覚めになってください」とありました. 「あどろく」が「目を覚ます」なら 「おどろかせる」は「目を覚まさせる」ではないのでしょうか? なので「あどろかせ給へ」は「お目覚めさせてください」のように他動詞になるのではないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kitasan2
  • ベストアンサー率41% (67/160)
回答No.1

『宇治拾遺物語』ですね。  「おどろかせ給へ」は、  動詞「おどろく」の未然形「おどろか」+尊敬の助動詞「す」の連用形「せ」+尊敬の補助動詞「給ふ」の命令形「給へ」です。  「おどろく」は自動詞ですね。  最高敬語が使われていることになりますが、会話文なので、ありでしょう。この児はある程度高貴な身分の出身なのかもしれません。あるいは、僧たちの大げさな物言いによるからかいともとれます。  別の場所に「定めておどろかさむずらむ」というのがありますが、この場合は、他動詞の「おどろかす」+助動詞「むず」+助動詞「らむ」です。

参考URL:
http://oak.zero.ad.jp/teru/gakusyu/ujisyu/tigo/index.html
marimmo-
質問者

お礼

ありがとうございます. 確かにある程度高貴な身分出身の児だと習いました. 尊敬の助動詞「す」が活用されているのですね.それを知りませんでした. これからもよろしくお願いします.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ysk26
  • ベストアンサー率36% (135/367)
回答No.2

補足です。 自動詞か他動詞か、ここでは文脈だけでなく活用形でも判断できます。 もしも他動詞「おどろかす」+「給へ」だとしたら、「おどろか“し”給へ」とならなくてはなりません。 (「給ふ」は連用形に付き、「おどろかす」は四段活用をするので連用形は「おどろかし」になるから) ところがここでは「おどろか“せ”給へ」となっているので、「おどろかせ」で一語(「おどろかす」の已然形?)なのではなく、No.1さんの書かれているように、自動詞「おどろく」に「…せ給ふ」の形が付いたものだとわかるわけです。 「…せ給ふ」「…させ給ふ」は「…給ふ」よりも高い敬意を表す言い方で古文にはよく出てくる形なので、要チェックです。

marimmo-
質問者

お礼

ありがとうございます. 他動詞(おどろかす)だと「おどろかし」と変化しますね. それに気づかず,連用形だと思ってしまいました. これからもよろしくお願いします.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 他動詞と自動詞の見極め方といい覚え方はありますか

    他動詞と自動詞の見極め方といい覚え方はありますか? discussだとわかりやすいんですが、他動詞と自動詞両方の意味があるものもありますよね? その見極め方や特徴などはあるんですか?また、なんで他動詞や自動詞というわけ方があるんでしょうか? 日本語にも他動詞や自動詞はあるんですか?

  • 他動詞と自動詞

    もうすぐ、定期テストがあるのですが・・・ 他動詞と自動詞の見分け方がよく分かりません。 日本語訳に直して「~を」の目的語がついているものが 他動詞になるのですか?

  • 自動詞と他動詞

    自動詞と他動詞が分かりません どういう時に自動詞でどういう時に他動詞かみたいな‥ 特に自動詞他動詞2つのパターンがあるやつとか(carve、quote等)は、いつ自動詞でいつ他動詞使うのか分かりません‥

  • 自動詞と他動詞が

    目的語をとるのが他動詞、とらないのが自動詞。。と何を見てもありますが・・・・ 自動詞と他動詞は単語一つ一つ これは自動詞 これは他動詞と覚えるほかないのでしょうか??

  • 自動詞 他動詞

    こんにちは。 自動詞と他動詞について質問なのですが、 助詞が~をであれば、他動詞だと思うのですが、 ~に会うは、助詞が に だから自動詞というのを見たのですが、誰かに会うために約束をして会う場合は他動詞になりませんか? 分からないので、教えてください。お願いします。

  • 他動詞と自動詞

    “contact”や“marry”などといった単語は他動詞、と教わったのですが、 辞書で引いてみると自動詞と他動詞の両方が記載されていました。 自動詞ではほとんど使用しないため他動詞だと教えているのかもしれませんが、 だとしたら何故辞書には記載されているのでしょうか? 辞書にあるということは、少なからず利用例があるということではないのでしょうか? それを他動詞、と固定して教えていることに疑問を感じました。 “marry”は他動詞、と覚えても問題はないのでしょうか? ぜひ回答の方お願いいたします。

  • よく使う自動詞と他動詞

    すみません、私が留学生ですが、自動詞と他動詞を使うときよく間違いまして、知っているかたがいましたらどうか教えてください。それによく使う自動詞と他動詞をまとめていただけませんか?

  • 「寂しがる」は自動詞?他動詞?

    質問ですが、「寂しがる」って“さびしがる”って読むんですよね?“さみしがる”ではなく。 本題ですが、これは自動詞でしょうか、他動詞でしょうか。自動詞と他動詞の区別がつきません。教えてください。

  • 自動詞と他動詞

    すごく初歩的な質問かもしれないんですが、、他動詞プラスに副詞イコール自動詞のようなものですよね。それで、自動詞に前置詞が着くと他動詞のように目的語をとれると。 それでは自動詞たす前置詞と他動詞、自動詞と他動詞たす副詞の違いってなんですか?意味でしょうか。 そしたらルールなど特になく一つ一つおぼえるしかないんでしょうか?こういう時はこういうのが慣用句、みたいな、、 言い換えも特に出来ない感じでしょうか

  • 自動詞と他動詞の見分け方

    自動詞と他動詞の見分け方 can you get ( ) arrive at in the time?(その飛行機はその時間に間に合いますか?) ( )を埋めよ。←前置詞 これで( )の中にはtoが入るみたいです。 だからgetは自動詞になるみたいなのですが、 自動詞と他動詞の見分け方はなんですか? 自動詞→一人でできるもの 他動詞→相手がいるもの であってますか? それだと、(到着する)相手が必要なんで他動詞になりませんか?

このQ&Aのポイント
  • インターネットでのアクセスエラーが出ることがあります。Google検索を行い、候補のURLにアクセスすると、時々エラー表示が出ます。一度エラーが出たURLは再度エラーになることがあります。対策のアドバイスを頂けないでしょうか。
  • ChromeやEdgeを使用していて、インターネットでのアクセスエラーが頻繁に発生しています。Google検索を行い、候補のURLにアクセスすると、エラー表示が出ます。この問題に対して試した対策が効果を上げていません。アドバイスを頂けないでしょうか。
  • インターネットを利用する際に、頻繁にアクセスエラーが発生しています。特にGoogle検索を行い、候補のURLにアクセスすると、エラー表示が表示されます。同じURLを再度アクセスしてもエラーが発生することがあります。この問題に対する解決策を教えていただけませんか。
回答を見る