• ベストアンサー

社会保険庁の出産育児一時金申請書をダウンロードしたい。

2年前に子供を出産した時に出産育児一時金の申請書(枠・文字すべて赤色)をダウンロードしました。 今回2人目を出産するので用紙を探しましたが「事前申請用」(黒文字)の物しか見つかりません。 事前申請はしないので従来の用紙を探しています。 社会保険事務所に行けば貰えるのですが手間でして・・・。 どちらでダウンロード出来るのかご存知の方がいらっしゃいましたら ご回答お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • origo10
  • ベストアンサー率71% (393/552)
回答No.1

 以前類似の質問にアドバイスしたことがあります。  参考まで、URLをご紹介します。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4687779.html(類似質問) http://www.kyoukaikenpo.or.jp/resources/content/123/20090514-163025.pdf(出産育児一時金支給申請書) http://www.kyoukaikenpo.or.jp/9,0,123.html(【9】被保険者(被扶養者)が出産したとき:全国健康保険協会) http://www.kyoukaikenpo.or.jp/6,0,59.html(全国健康保険協会) http://www.sia.go.jp/kenpo/index.htm(全国健康保険協会)

参考URL:
http://www.kyoukaikenpo.or.jp/9.html,(【9】被保険者(被扶養者)が出産したとき)
xbs
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございました。 ずっと社会保険庁で検索していたのですが全国健康保険協会というのがあるのですね。 初めて知りました・・・。 教えて頂いたHPに記入例もあり早速作成することが出来ました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 出産育児一時金

    出産育児一時金を請求する場合。 私は前職を退社後主人の扶養に入りました。 退社後6ヶ月以内に出産予定です。 出産育児一時金を請求する場合は、どちらに請求したほうがもらえる金額が高いのでしょうか? それを調べるにはどこに問い合わせたらいいのでしょうか? また、私の以前の健康保険に申請する場合は、社会保険事務所で 申請用紙をもらえばいいのですか?

  • 出産育児一時金の事前申請方法について

    5月に出産予定、もうすぐ里帰り(専業主婦)なのですが、出産育児一時金(35万円)の手続き方法について教えて下さい。 昨年10月から、出産予定日から1ヶ月以内に事前申請すれば、 社会保険庁から直接病院に出産育児一時金が入り、本人は退院時に差額のみを支払えば良い様になったと知りました。 その場合の流れとしては、この様に認識しているのですが、間違いないのでしょうか? 夫の会社から、事前申請用紙を貰う。 用紙に記入(病院記入欄は病院に書いてもらう)。 予定日1ヶ月を切ったら、会社に提出。 退院時、出産育児一時金を差し引いた金額を病院に支払い。 また、この制度は全ての会社、病院で対応しているものなのでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 出産育児一時金の事前申請と2009年10月からの上乗せ額について

    9月26日が出産予定日で、主人の会社で出産育児一時金の事前申請をしようと思っています。 もし出産が遅れて10月に入った場合、現在の出産育児一時金の申請用紙(事前申請用)を提出していても一時金は42万円になるのでしょうか? それとも10月に入りそうな場合はなにか違う手続きが必要なのでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • 出産育児一時金支給申請書について

    本日年金事務所で用紙を頂いてきました(届書コード63A)という様式です。21年10月1日から直接支払い制度が始まったのに、自分の振り込み希望講座を書くところがあります。これは古いのでしょうか? この用紙は正しいのでしょうか? 出産育児一時金支給申請書にも色々種類があるのでしょうか? 年金事務所ではなく協会けんぽにもらい行った方が良かったのでしょうか

  • 出産手当金と出産育児一時金について

    出産手当金と出産育児一時金についての質問です。昨年9月30日付で退職し、今年3月8日に出産しました。退職前は一年間以上の社会保険の加入期間があり出産手当金がもらえることは社会保険事務所に確認済みです。現在は国民健康保険に加入しているので出産育児一時金の申請に市役所へ行ったところ「国民健康保険に加入して6ヶ月経っていないから前の保険でやってくれ」と言われました。この場合、社会保険事務所に出産手当金と一緒に申請するのでしょうか?

  • 出産育児一時金について

    出産育児一時金について 今月末出産予定です、長い間国保に入っており、国保で出産育児一時金の申請も終えていました が、主人の会社の方で、社会保険加入になったみたいで。 この場合出産育児一時金はどうなるのでしょうか? 国保は辞めておらず、社会保険は1月から入ってるみたいで。。 今までの妊婦検診は国保の保険証を使っていました。 国保の使用期限は3月末と書いてあります とにかく出産育児一時金のことが気になり… どなたかご存知のかた、お願いします

  • 出産育児一時金と出産手当金の申請時期について

     いつもこのサイトにお世話になっております。9月上旬に妻が出産予定であり、出産に伴う各種申請手続きを行いたいと思っています。妻と私(夫)それぞれ会社で社会保険(政府管掌)に加入しています。妻は1年の育児休暇後、職場復帰する予定です。 1.出産育児一時金を申請する場合は妻の保険から申請すべきものなのか、それとも夫側から申請すべきものなのでしょうか?同じ社会保険に申請するのは変わりないのでどちらで申請しても変わらないような気がするのですが。 2.出産手当金に関して、出産後に妻側の会社から申請してもらう方がよいのでしょうか?(申請書は社会保険事務所に取りにいくものなのか?)この手当金は出産後申請した場合日付をさかのぼって給付されるのですか? 3.育児休業中(1年)の保険は免除されるのでしょうか? 回答の方を宜しくお願い致します。

  • 出産育児一時金の申請について

    こちらでいつも勉強させていただいてます。 私は来月出産予定で3月で退職し、現在は主人の扶養になっています。 出産育児一時金ですが、退職から6ヶ月以内であれば私の3月まで入っていた健康保険に申請しても主人の方に申請してもどちらでもいいのでしょうか? また私の入っていた健康保険は出産育児一時金が45万でしたが、今こちらに申請すると、私でも45万頂けるのでしょうか? 主人の方は35万なので、できれば3月まで入っていた方に申請したいと思ってます。

  • 出産育児一時金 直接支払制度について

    出産育児一時金 直接支払制度について 企業で社会保険の事務担当をしている者ですが、 今般、平成21年10月1日からの出産育児一時金の見直し以来はじめて、出産予定の社員が控えています。 改正以前の場合には、事前申請にするか通常の申請にするか選択が出来て、それによって申請書が異なるものだったと思うのですが、改正後の手続き方法についていまいち把握できていません。 出産費用が42万円未満で済んだ場合、申請によって差額を請求できることは分かるのですが、そもそもこの制度の利用にあたっては、被保険者が病院で直接支払制度を利用する意思表示さえすれば、(企業の事務担当者による)今までのような申請手続きは不要になったのでしょうか。

  • 出産育児一時金 事前申請拒否

    いつもアドバイスありがとうございます。出産予定の病院に出産育児一時金の事前申請書類を提出したら、受付で『うちは行ってません』と言われました。 制度が使えない病院なんてあるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • Wi-Fiでプリンターとパソコンを接続しているにもかかわらず、パソコンの設定でプリンターが表示されない場合の解決策を教えてください。
  • MacBook Airを使用しており、無線LANでプリンターを接続していますが、パソコンにプリンターが表示されません。
  • プリンターの接続方法はWi-Fiで行っており、パソコンも同じWi-Fiに接続していますが、設定画面でプリンターが表示されない問題が発生しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう