• 締切済み

戦陣訓のパロディについて

戦陣訓のパロディを教えて下さい。 自衛隊、あるいは戦争体験のある方にお聞きしたいのですが。 「そもそも兵は、概ね農家の次三男にして、これに白米食を与うれば・・・。」 この様な出だしで、戦陣訓をもじったものがあります。兵卒の間で歌われたものらしいのですが、今では覚えている方は少ないと思います。 歴史の一幕として保存しておきたいのです。

みんなの回答

  • snowbees
  • ベストアンサー率22% (173/760)
回答No.1

下記ウエブは「戦陣訓の歌」を紹介しています。「替え歌」の件は別途。

参考URL:
http://www.biwa.ne.jp/~kebuta/MIDI/MIDI-htm/SenjinKun_no_Uta.htm
Hondo
質問者

お礼

有り難うございます。 そもそも士官とは・・・、これにパンと水を与うれば、故なく洋食と称し・・・。 など、幾つかあるらしいのですが。 かなり年配の軍隊経験者に聞くのですが、色々なバージョンがありそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 万歳突撃の質問

    太平洋戦争末期では戦陣訓に従い、死ぬことを前提として日本軍は銃剣突撃をしたそうですが、 NHKでやっていた総員玉砕せよ、などその他の戦争映画で雨の様に降り注ぐ敵陣に全力疾走して行く姿が見えますが、 もし敵兵までたどり着いたらブスブスと何回も刺すのですか? それとも一発必中で銃剣と共に体当たりするのですか? また、一回刺されたら致命傷なのですか? 自衛隊の銃剣と日本軍の銃剣の違い、効果などを教えてください。

  • この様な作為はされていますか?

    平時(地震・台風・津波・火災・噴火による天災や人災)でも、 戦時(他国からの直接侵略・国内での間接侵略・テロや暴動) でも、備えておくことは、陸・海・空の防衛軍備と1億人の自 給自足の食量ではないかと思います。戦時の食量は輸入に頼っ ても、制空権・制海権は侵略軍に封鎖され、離れ小島日本国に は、食量は届きません。国内での生産が鍵となり、国民の命と 自衛隊の防衛軍事力の維持、その助けとなるはずです。   質問です。 戦争と言えば軍備しか議論されていませんが、日本国民1億人 と自衛隊員の食量備蓄は十分でしょうか。戦国時代のように藩 ごと(各都道府県)の自給自足が可能なら、他県にないものを 交換しながら助け合い、生きてゆけるのではないかと思います。 この様な作為はされていますでしょうか?特に農家は高齢にな り若者離れが起きています。生産も減産しています。飢えて死 ぬのは貧しい国民です。

  • 訓について

    はじめまして、こんにちは! すごく気になってることがあるので相談させてください。 たとえば「万葉集」なんかで、 「君家爾」を、「きみがいへに」と訓をつけるとします。 「きみ」と「いへ」と「に」には対応する漢字があるのに、 「が」だけないですよね。 ここで質問なんですが、この「が」みたいな用法っていったいなんていうのでしょうか? 日本語学の分野なのかなぁ?と思ってこちらの方に質問させていただきました。 よろしくおねがいいたします。

  • 処世訓(人生訓)

    「この言葉をよりどころにして自分は苦難を乗り切った。」「この言葉を知って人生観が変わった。」と言える様な、あなたの処世訓を一つ教えてください。

  • パロディの書き方

    大学の試験でシンデレラのパロディを書くことになりました。 表面は似せても中身は変わっていなければいけない、と言われたのですが、どのように書いたらパロディになるのかがよくわかりません。 パロディの書き方について教えてください。

  • パロディ

    童話とかのパロディっぽい漫画を読みたいのですが、何か知っていたら教えてください。(「本当は怖い~」みたいなの以外で。) ちなみに読んだことがあるのは ・ルードヴィッヒ革命 ぐらいなぁ。

  • パロディ

    パイレーツオブカリビアンや チャーリーとチョコレート工場などの映画を パロディにした映画があるらしいんですが、 その映画の名前を教えてください。

  • パロディーについて

    個人のHPにおいて、ある会社のCMのパロディー(画像を加工して)を載せたら著作権の侵害になりますか?内容はそのCMを誹謗、愚弄するものではありません。パロディーは表現の自由として許されますか?

    • ベストアンサー
    • CM
  • 私の人生訓のようなものですが

    何ほどの事にやあらん 海のほとりで人の嘆くは というのがあります。昔から,知ってる言葉ですが、誰の作かと聞かれました。ご存知の方,教えてください。

  • 「戦陣訓」について

    太平洋戦争での兵士の心構えを説いた「生きて虜囚の辱めを受けず・・・」の戦陣訓は、 斎藤茂吉が作ったものなのでしょうか? 斎藤茂吉の文章に陸軍が加筆した、と小耳に挟んだのですが・・・

このQ&Aのポイント
  • 田舎だと思ってたら意外と都会だったという場所ってあるんですか?
  • 田舎だと思っていた場所が実は意外と都会だった経験はありますか?
  • 田舎だと思っていた場所が実は驚くほど都会的だったというエピソードを教えてください。
回答を見る