• ベストアンサー

PCの中のほこりはどうやって取ればいいのでしょうか?

f-semの回答

  • f-sem
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

初心者ということでしたらPCの中身をあれこれ触るのは危険だと思うので掃除機のノズルで埃を吸い取るだけで十分だと思います。特に専用の道具が必要だとは思いませんが、エアスプレー(空気を勢いよく吹き出して埃等を吹き飛ばすスプレー)があると便利かもしれません。 PC内部はちょっとした静電気ですぐダメになってしまうので、静電気にだけ気を付けてください。

shuuji99
質問者

補足

エアースプレーというのはそういう名前で売っているものなのですか? もしかして、カメラとかを掃除するのに使う、巨大なスポイドみたいな形の、手で押して空気を噴き出すことで埃を飛ばす、ああいうものですか? それなら家にあるんですが。

関連するQ&A

  • PC関連の掃除道具

    デスクトップやキーボードなど、PCのデスク周りを綺麗にする掃除道具は何を使えばいいですか? ホコリや手垢を落としたいですが精密機器なのでどうしようと思いまして・・・。

  • 年末の自作PCのお掃除

    年末にはWin11搭載の自作デスクトップPCのケースを開け、埃をエアーダスターで飛ばし、綿棒で丁寧に掃除。拡張カードやグラボ、端子類の金属部分の先端に少しだけクレのコンタクトスプレーを塗布し、接点を復活させる。PC本体、モニター、周辺機器類等の電源ケーブルをコンセントから一旦抜いて、放置してやる、等を行う予定です。メーカー製PCは無理だとは思いますが、デスクトップ自作PCの中を綺麗に掃除するだけで、PCのパフォーマンスが向上する可能性をネット情報で知りました。それって本当ですか?教えてください。

  • PCが起動しなくなりました。

    デスクトップパソコンの清掃後に起動しなくなりました。 症状は、 ・電源ボタンを押しても起動しない。 ・電源のコンセントを変えて、電源ボタンを押したらファンが一回転ぐらいする。 清掃は、エアダスターの吹きかけ。埃が舞うので掃除機を近づけて行いました。 ほかはコットンで軽く、埃をふき取ったぐらいです。 以前も電源が入らないことがあって(他PC)、経験から行ったことは ・メモリの抜き差し ・電源ユニットの交換 ・マザーボードに付いてる電池交換。この際にグラボの抜き差し 上記3点ぐらいを行っても症状が変わらず困っています。

  • 昔の常識、今は非常識!

    私、最近聞いてビックリしたんですが、布団干した時布団叩きで叩いたらダメなんですよね!ホコリが出ているように見えるのは綿の繊維が壊れて出てるからで、叩かないで掃除機でホコリを吸うのが良いとか。 それから耳あかは掃除しない方がいいんですよね!耳の中の細かい毛で勝手に出てくるから、ほじるとその毛がダメになって良くないんですよね。綿棒なんて押し込むばかりでダメだとか。 こういう、今まで完全に常識だったのに、本当はやらないほうが良かった!っていう生活の知恵があったら教えてください!

  • 自作PC製作

    自作でデスクトップを組み立てたいのですが まったくの初心者でなんとなく 組み立てるのに マザーボード HDD メモリ グラフィックボード のようなパーツがいるぐらいしかわかりません 家にある 昔のVHSをDVD化もしくはBD化したいのですが それ専用機として自作したいと思いまして ご教授願いたいのは 幅があるとおもいますが 最低どれくらいの予算があれば 希望のデスクトップが出来るでしょうか?

  • 自作PCでのエラーについて

    1年ほど前に友人の知り合いとともに自作PCを作成しました そのときには何にもエラーがでずにWindowsも起動できましたが さきほどPC内のファンがうるさいと思い見てみたところホコリがすごくたくさんあったので掃除をしました 掃除する際には電源等全て抜いてマザーボードに触らないように細心の注意をはらってホコリを取り除いたつもりだったのですが・・・ 掃除し終わって起動してみるとWindows XPが起動できないとでてきました ちなみに No IDE Master H.D.D Detected とでてきてしまい起動することができません。 どなたか解決方法をお知りの方よろしくお願いいたします

  • 自作PC内部やUSB端子の掃除に接点復活剤は?

    年末の自作デスクトップ自作PCの内部のお掃除に、某大有名メーカーのコンタクトスプレーを使用したいと思っております。USB端子のオス側に綿棒で少量、USB端子の接点復活及びお掃除に。PCI-Eの端子に綿棒で少量。グラフィックカードの先端の接点部分の金属部分に綿棒で少量塗布、メモリの先端の金属接点部分は流石に怖いので綿棒だけでのお掃除。某有名メーカーの接触不良の接点を回復させ、腐食を防止する接点復活用のコンタクトスプレーをこのような用途に使用しても問題ないですか?メーカーには確認済みで綿棒ならOKだそう。教えてください。

  • 静電気を利用したハタキに少し水をかけると静電気はどうなるのでしょうか?

    こんにちは。 よくパソコンのキーボードとかのホコリ取りに使うような、静電気を利用した「はたき」というのでしょうか、お掃除道具があると思うのですが、このはたき部分の一部に少量の水を吹き掛けた時、水のかかっていない部分は静電気を発生させることはできるのですか? というのは、私は部屋のお掃除用に大きめのものを使っているのですが、このホコリ取りは静電気で吸着といいながら、逆にホコリが舞ってしまうので、ホコリが舞うのを抑えるにはどうしたらいいかなぁと知人に言ったら、「少しだけ水をつけたら?」と言われました。 でもそれじゃ静電気たたないのでは?と私が言ったら、「片面だけに少し霧吹きとかで水をつければ、水を付けてない部分は静電気が発生するから大丈夫」って言われました。 それって納得がイマイチできないのですが、一部分に水を付けたらハタキ全体が静電気立たなくなると私は思ったのですが・・・ まぁ水をつけること自体がすでに静電気でホコリをとるという商品コンセプトからかけ離れているのですが(笑) それは置いといてw 理論的には知人の言うことは正しいのでしょうか?それが知りたいのです。もしアドバイスや、参考になるサイトなどありましたら是非ご紹介下さい。よろしくお願いします。

  • パソコン内部の掃除

    パソコンを購入して2年ほどたちます。 パソコンの外側は掃除しているのですが、 今まで中を開けて掃除したことはありません。 少しずつパソコンを勉強して、中も掃除したほうが 良い様なのですが、初心者でも綺麗に掃除するには どのようなものを使うのがお勧めですか? 掃除機で埃を吸い取るのが簡単そうですが、 壊してしまったと言う話も聞きますし、 精密機械なだけにちょっと壊れたらと怖いです。 中の部品をはずして掃除するのが一番良さそうですが、 初心者でもできるものでしょうか? それとも下手に触らずに部品をはずさないまま 掃除したほうが良いでしょうか? 掃除の仕方や道具等お勧めがありましたら 教えてください。 また、キーボードの隙間にゴミが沢山溜まって しまっています。 ハケとかハタキのような埃取りを買って、 掃除してみたのですが全然綺麗になりません。 キーボードの隙間のゴミを取る方法も合わせて 教えていただければと思います。 初めてデスクトップパソコンを購入したため 勝手がわかりません。 よろしくお願いします。

  • 自分が作っていない自作pcについて教えてください。

    pc初心者です。  現在同居している家人が自作したpcを使わせて貰っているのですが、よく途中で動かなくなってしまいます。   私自身、これといって趣味もなく時間が余っている状態なのでこのpcを掃除したりいじってみたいと思っています。  何故止まるのか不具合はどこなのかまた掃除やメンテナンスするためにはpcのどこから知っていけばいいのかを教えてください。  ちなみにこのpc横の蓋を外していて中が丸見えです。音もうるさいですし、埃も入ると思うのですが閉めたいんです。開けておくメリットがあるなら併せて教えてください。    質問するのにもpcの何を記載すればいいのかもわからず言葉足らずで(知識足らず)で申し訳ありません。お願いいたします。