• ベストアンサー

第2号の父が亡くなった場合、第3号の母はいくら受け取れる?

70を過ぎた父と、年金は受け取っていない65才未満の母がいます。 近い将来、母も年金を受け取り始め、二人の年金が家計に入ると思います。 その後、もし父が亡くなった場合、家計に入る金額はどのようになるのでしょうか? これまで年金についてはあまりに無頓着で母の生活が不安になりました。どうかご教示下さい。 単純に母の年金(おそらく基礎年金)だけになると思えばよいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.1

あの~お父様は既に70歳を超えているので、厚生年金の被保険者(国年第2号)ではありませんよ。 さて、お母様が受け取る事ができる年金ですが、年齢等を無視して可能性による組み合わせを書き出すと、つぎの3つになると思われます。  1 老齢基礎年金  2 老齢基礎年金+遺族厚生年金  3 遺族基礎年金+遺族厚生年金 では、実際にはどの組み合わせになるのか? ○遺族厚生年金の条件は厚生年金保険法第58条と第59条に書かれて居りますが、  a お父様が「老齢厚生年金」の受給資格者である。  b お母様は、お父様によって生計を維持している。 この2点に該当すれば、受給権が発生いたします[他の条件の場合もありますので、法条文等で確認してください]。 http://www.nona.dti.ne.jp/~nenkin/kiso/kiso_17.htm ○遺族基礎年金は、『「子」または「子のある妻」』に対して支給されるのですが、ここに出てくる「子」は、細かい事を除いた書き方をすれば、18歳(又は20歳)未満が条件です。  ご質問文からは、これに該当するのかどうかが不明です。 http://www.nona.dti.ne.jp/~nenkin/kiso/kiso_10.htm よって、パターン2になる可能性が高いと考えます。 但し、最悪の場合には、ご質問者様が考えられているようにパターン1の「老齢基礎年金のみ」となります。 金額に関しては、色々な理由から計算できません。

geiffel
質問者

補足

とてもわかりやすいご説明ありがとうございます。 おっしゃるとおり「1」か「2」のようです。 母はずっと専業主婦なので「b」は満たしていると思います。また第2号だった父は老齢厚生年金を受け取っていると思いますので、その場合は「a」も該当し「2」と考えてよさそうです。 条件などいろいろあるようですが、計算するにも言葉の理解が必要ですね。ただ基礎年金だけではない可能性が高いというだけでも多少ほっとしております。もし間違った認識があれば、ご指摘ください。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • v008
  • ベストアンサー率27% (306/1103)
回答No.3

#2です 正直言って 厚生年金は75%なんですが 65歳過ぎて基礎年金がもらえるようになったところが 現状とこれからの差がどうだったか調べないとあいまいなんです(誰かフォローして。)  今までご主人の基礎年金約80万プラス厚生年金180万だったとします。    基礎年金は80万で変わらず180万が75%になるのか 同じ80万の基礎年金を80万もらって 135万を厚生年金からもらうのか。基礎年金がもらえない分を寡婦加算で埋めるのか。経過的寡婦加算は 75%を目安にしているので 遺族基礎年金は80万の75%なのか? 65過ぎてご主人の年金もらっている間は 2人分の 基礎年金をもらっていないと思いますので、(でしたよね) もし80万の満額出れば 新たに奥様の基礎年金80万と135万で 215万 生前と25万しか変わらなくなりますが、、。 高齢なので任意の国民保険にはいっていなかった期間が減額される影響で 満額出ない分を75%レベルまで経過的寡婦加算で埋めるという形だったような気がします。 グダグダで申し訳ありませんが その辺を確認してみればわかると思います。

geiffel
質問者

お礼

ありがとうございました。個々に計算方法は異なることは承知しておりますので、調べ方さえわかればと思っております。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • v008
  • ベストアンサー率27% (306/1103)
回答No.2

多分きっと 勘違いしてなければ お父上の受給額の75%かな?但し国民年金が昔は任意だったので十分に受け取れない方も居ます。その場合 経過的寡婦かさんが生年月日で変わりますが多分長く連れ添っていれば出ます。75からは 少し少ない10万くらい?かもしれません。 企業年金がある場合は 基金に問い合わせてくださいな。たぶん一時金が出るかも。 働いていると 一定の額を合算で超えると給与の半額が減らされます。

geiffel
質問者

お礼

ありがとうございました。 75%というのは、srafpさんから提示していただいたリンク先にある計算式の一部のようですね。ということは、計算式のそれ以外の部分が受給額全体を指しているということでしょうか。ご説明の通り「経過的寡婦加算」も関わってくる訳ですね。少しずつ勉強できています。本当にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 老齢基礎年金受給者の父は母の遺族年金を受け取れますか

    母が64歳で死亡しました。母は60歳から厚生年金を受け取っていました。定年後は 母の年金とパート収入、父のわずかな年金で 2人で生活していました。父は73歳で老齢基礎年金のみです。母が60歳で定年する前の数年間は 父には収入がなく 母の扶養家族になっていました。このような場合でも 母の遺族年金は受け取れないのでしょうか。母の厚生年金は一ヶ月11万くらいでした。父が救われる方法を教えてください。

  • 父(57歳)が死亡した場合に54歳の母の年金はどうなるのでしょうか?

    現在、父がガンで闘病中ですが既に意識も無く、傷病手当て金を支給してもらい生活している状況です。 このまま無くなった場合に、いつからどのような年金がもらえるのでしょうか? 父は公務員で最後の基本給は35万円くらいです。 母は、専業主婦でした。 それで金額等も分かりますか? 私と弟は既に独立して家を出ています(33,35歳)。

  • 父亡き後の母の生活費は?

     父が長年病気を患っていて、そろそろ男性の平均寿命に近づくことから母が1人になった後の暮らしを心配しています。  父は公務員でしたので共済年金と国民年金をもらっていますが、父亡き後どれくらいの割合で母は年金を受け取ることができるのでしょうか?  気がかりなのがいまだに支払いをしている住宅ローンで、どうして退職前に終わらせる組み方をしなかったのか不思議です。退職金もどうしたのか不明です。ローンはあと3,4年残っているみたいで今でさえ苦しいようです。  が、私たち夫婦にも住宅ローンがあり、これから大学に入る学生が二人おり援助しようにも難しい状況で、母もでしょうが私も不安です。    

  • 父が母に包丁を突きつけました

    結婚30年の両親ですが、父は大変気が短く私が生後間もない頃、夜鳴きで殴られ押入れに閉じ込め、その後も私自身や兄弟は殴られ風呂の湯船に顔を漬けられ、保育園の教室で引きづりまわされ、父の顔色を伺いながら生活してきました。子供が全員独立した今は母と2人暮らしですが、昨晩事件が起きました。テレビの声が大きいと母に注意された父がコップの氷を母に投げつけ包丁を母に突きつけ「出で行け!のたれ死ね!」と怒鳴ったそうです。「お前一人ぐらい簡単に殺せる」と言われ、母は今妹の所に非難しています。両親は商売をしていましたが、1年以上前に店を閉め、2人とも無職で貯金をつぶし最近やっと仕事が見つかり働き出したばかりです。貯えどころか借金だらけです。離婚しても生活して行くことは難しいと思います。もう少しで年金が貰える年ですが離婚すると母の年金はどうなりますか?父のとった行動は犯罪でしょうか?母は明日から私の家に来る予定ですが父が乗り込んで来るかも・・・とドキドキしています。父の行動を封じるいい案はありますか?殴られてなくてもDVですか?

  • この場合、母には何か頂けるのでしょうか?

    3年前に父が50代後半で亡くなりました。 年金は25年以上支払っていたようです。(厚生年金も数年含む) 母も働いてたので、いわゆる共働きでした。 現在母は60代前半、子供は私と妹で2人とも20代後半です。 遺族年金や寡婦年金を調べたのですがよくわかりませんでした。 何か頂けるとしたらとても有難いのですが、この場合はどうなのでしょうか? 役所に聞いたら、65歳からの年金は母自身の年金と父の年金で高い方の年金を受給する事になると言われたようです。 母の方が高いので母自身の年金を選択したようですが、それだと父は払い損になってしまいます。 無知で恥ずかしいのですが、詳しい事がおわかりになる方がいらっしゃいましたら是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • 父の死亡後、母の年金額はいくらくらいになりますか?

    昭和10年生まれの父と昭和15年生まれの母がいます。 父は現在、年金を月あたり12万ほど、 母は6万ほどもらっています。 父は繰上支給してもらっています。 母の年金が繰上支給してもらったものなのかはわかりません。 父は厚生年金加入期間もありますが何年くらいかは不明です。 母はサラリーマンの妻でしたがのち自営業者の妻になったことになります。 2人とも年金を納めさすれた期間はありません。 上記の場合で、父が亡くなった場合に母が受け取れる年金額を知りたいのですが、大まかでよいのでいくらくらいか教えていただけないでしょうか? 母の年金をもらうより、父の年金を何らかの形で受け取った方が多く年金を受け取れますよね? そのあたりの知識が乏しいもので、父死亡後の年金額を大まかに知りたいのです。 足りない要素などありましたらなるべく答えたいと思います。 (母が秘密主義なので、答えられない部分もあるかと思いますが…) 以上よろしくお願いいたします。

  • 父も亡くなり、母も亡くなり…

    12年前に父を亡くし、そして先月に7年の闘病生活を頑張ってきた母が亡くなりました。 亡くなって2~3日はずっと泣いていたのですが葬儀などを済ませ後、泣くことも少なくなり「頑張って仕事探さないと!」と前向きに父や母に頑張っている所を見せたいと思う一心でいました。 でも、ふと写真やいろんな事を思い出しては悲しくなり涙が止まりません… 父もそうですが母も苦労をしていたのでいろんな思い出が頭をよぎります。 病気が初期の頃は自分のしたいように生活をし母の寂しさがわからず困らせていましたが母の容態が悪くなるにつれ後悔のない様少しでも長く一緒にいれる様、看病や介護をしました。 最後看取るとき、兄弟3人の前でうっすら笑顔で逝った母は幸せだったと思うのですが…思い出しては泣いて立ち直れません。 来週から仕事が決まっているのですがこのような状態できちんと働けるか不安です。 同じ経験された方、いらっしゃいましたらどうかアドバイスいただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 母が父の年金を管理して、父は自由に使えません。

    79歳の両親は年金で生活しています。母は昔からお金の管理をして、父はお金を自由に使えませんでした。娘の目からも、かなり厳しい気性の母です。ずっと、父は我慢してきたようですが、短い残りの人生になった今現在も、父自身の年金を母に握られて、自由に使えず、貯金の額も知らされていません、母から、月に1万円のお小遣いを手渡されていますが、腰痛のためプールに通うお金でその大半が消えてしまします。母は、父の少ない年金で切り詰めて生活し、母の年金は自分名義で貯金しているようです。母は、昔からずっとへそくりを貯めて、そのお金で、最近、新しい家を新築したため、手元のお金がなく、貯金を増やそうとしていす。娘の私が見ていても、とても不自然に感じて、父の気持ちを代弁して、「それぞれが自分の年金を管理し、生活費を出し合って生活してみれば?」と何度か母に提案しましたが、母から激しく拒否されました。父は最近、物忘れが多くなり、自己管理できない面も多少出てきましたが、自分の年金すら、母に牛耳られているので、父自身非常に不満に思っています。両親とも、子育てや、仕事の義務から離れて、残り少ない人生をもう少し、自由にしてほしいと思います。嫁いだ娘の私は、そっと父にお小遣いを渡しましたが、そのお金には全く手をつけようとしません。母も浪費家でなく、堅実な生活を送っていることは、とても評価しています。しかし、この年齢になって、父の年金を母が管理してしまうことに、怒りすら感じます。年金暮らしになっても、配偶者の年金収入を支配するのは、納得できません。私の考えはおかしいでしょうか?また、父がある程度、自由にお金を使えるようにするには、どうすればよいか、アドバイスをいただければ助かります。よろしくお願いします。

  • 父と母

    わたしの父と母は、以前からよくしょうもないケンカをします。 そしてケンカをすると1ヶ月~クチを聞かない顔を合わせない という生活に入ります。 ちなみに今回は、(二人ともパチンコが好きで二人で良く行っていたのですが) 父が「おまえは食費をつかってパチンコするから、もう給料渡さない」 と言ったのが原因で、母は給料を返し、一切の家事をしなくなりました。 でも、父は知らん顔で洗濯物だけは投げていて、 それを母は洗濯しています。(私ならしませんが) 母が食費を使っていたかどうかは、私にはわかりません。 でもわたしの目には範囲を超してまでしていたようには思いません。 父と母はどっちも頑固で、意地っ張りで、 子供のわたしから見ると子供のような二人です。 ちなみに父が謝ったことはありません。 こういうケンカが何回もあり 最初は、子供なりに(わたしを含めあと二人弟がいますが) 仲直りさせようとしたり 母が謝ったりで(折れたように見える)直ってきましたが 今回は長いんです。 何回もあったので、どーでもいいわ。もう好きにして。 的に思っていたのですが、長すぎて(かれこれ3ヶ月目になります) もう、これからどうしたいの?と思うようになってきました。 少し前に、母にはどうしたいの?って聞いたら 「・・・・。」って感じで 離婚したいわけ?て聞いたら「ゆくゆくは」って言うんです。 でも世間の目が気になるし。とか言ったり そのまま拗ねてクチを聞かなくなったりします。 じゃあ、離婚するならするで自分で生活たてれるようにしたら? とか思うんですけど お互いそれぞれで今は仕事があって食べていけるようなので どうする気もない。って感じです。 まるで家の中でそれぞれが(家族が)一人暮らししてる感じです。 こういう父と母を見守るしか他に方法はないんでしょうか。 わたしは長女でいずれ家を出るので、二人の老後が心配だったりします。 こういう夫婦はいますか?子供としては、早く普通の生活をしてほしんですけど・・・。

  • 亡くなった母の年金について

    先日死亡した母が年金を受け取ってなかった事が分かり、数点ご教示お願いします。 父は国家公務員で、母は専業主婦でした。 少なくとも私が生まれて父が退職するま で、約30年近くは専業主婦でした。 また、母は結婚までは会社勤めをしていました。 昭和20年頃~30年代 よって 年金受給資格はあると思いますが、受給してませんでした。 また、年金関連の書類が一切無く 基礎年金番号も保有していたか不明です。 尚父は健在で年金を受給しております。 質問1 上記で受給できないケースがあるでしようか? 質問2 そもそも基礎年金番号がないことなどあるのでしょうか? 質問3 年金について調べたいのですが、基礎年金番号が不明で調べることができるでしょうか? また、どのようにして調べれば良いでしょうか? 質問4 何らかの手違いで受給して無かった場合、死後に、遡って支払ってもらうことはできるでしようか? よろしくお願いします。