• 締切済み

解析力学の問題

解析力学の問題を解いていたのですが、やり方が全くわからない問題があって困っています。 解き方を教えてください(o>⊆<o) 『半球面の形をしたドーム状の山があり、球の中心を高度ゼロとする。半球面に沿った、山腹の2点間の運動を考える。移動する速さが高度に比例するとすれば、最も早く2点間を移動する経路はどのようなものか』 よろしくお願いします!!

みんなの回答

  • moumougoo
  • ベストアンサー率38% (35/90)
回答No.1

こんな感じでしょうか? Step1:座標系を決める。 Step2:長さsを座標を使って表す。 Step3:ds/dt∝高さ、と表す Step4:∫dt=∫ds/高さ の極値条件考える。

関連するQ&A

  • 力学・質点系の問題です

    力学の授業で、以下のような問題がありました。 一様な半球(半径r)の曲面をなめらかな水平面に接し, 球の底面が水平面と角αをなす位置で放すとき,その瞬間中心を求めよ. ただし,球の中心Oと重心Gとの距離OG=3/8rである. イメージは出来るのですが、どうしても解けません。 誰か教えてください!お願いします。

  • 解析力学の問題

    解析力学の問題を解いていたのですが、やり方が全くわからない問題があって困っています。 解き方を教えてください(o>⊆<o) 『一様な重力場(重力加速度g)の中にいる粒子が、初速度vで定点Aから転がり落ちる。鉛直面内をある曲線に沿って落ちるとき、定点Bに到達するまでの時間が最も短くなるのはどのような場合か』 よろしくお願いします!!

  • 解析力学の問題

    解析力学の問題を解いていたのですが、やり方が全く分からなくて困っています。 解き方を教えてください(o>⊆<o) 平面上で中心力ポテンシャル V(r)=-k/r+h/(rの2乗) の中を動く質点(質量m)を考える。 (1)質点の軌道が歳差運動することを示せ。歳差運動とは、r=0の周りに回転する座標を考えると、ケプラー運動と同じになるということである。 (2)V(r)の第2項の効果が十分小さく、また全エネルギーが負のっきには、歳差運動の周期は(lの2乗)T/mhで与えられることを示せ。ここで、Tは楕円運動の周期、lは質点の角運動量である よろしくお願いします!!

  • 力学:球を滑り落ちる質点

    力学:球を滑り落ちる質点 次の問題が分かりませんでした。 教科書を見ても類題が載っておらず、 どういうアイデアを使って解いたらよいか分かりません。 どなたか教えていただけるとうれしいです。 図のような半径aの球の最高点Pから初速0で質点が滑り落ちた。 質点が球面から離れる点をQとし、 球の中心をOとすると、∠POQ=θを与える式として最も妥当なのはどれか。 ただし、球は固定されており、球の表面の摩擦は無視する。 1.cosθ=1/5 2.cosθ=2/5 3.cosθ=3/5 4.cosθ=1/3 5.cosθ=2/3

  • おそらくベクトル解析の問題なのですが.

    (1)は三平方の定理を使うことでできたのですが,(2)(3)がまったくわかりません.ベクトル解析の範囲だと思うのですが. 考え方だけでもいいので,どなたか回答いただけませんでしょうか? <問題> 2つの球AとBがある.球Aの半径は1であり,その中心は原点にある.球Bの半径は1/2であり,その中心は直線L: x=y=z/2 (x>0)の上にあるものとする.これら2つの球の中心間の距離をDとおく.ただし,1<=D<3/2である.以下の問いに答えよ. (1)2つの球の表面の交線は,ある平面Pの上に円を描く.この円の中心から原点までの距離dをDの関数で表せ. (2)平面Pを表す式をdで表せ. (3)2つの球AとBを組み合わせた物体をCとおく.物体Cを平面Pで切るとき,B側の部分球の体積をh(=D-d)の関数で表せ.

  • 力学的エネルギーの保存でレールから出た後は

    中学3年生の力学的エネルギーのところの問題なのですが、 Q、図のような摩擦のないなめらかな面を運動する金属球について、次の問に答えない。 ただし、空気の抵抗は考えないものとする。 という問題の枝問題で、 ・D点を飛び出した金属球は、この後どのような軌道を描いて進むと考えられるか。 図のア~ウから選びなさい。 解答は「ア」。 解説では 金属球は飛び出した後も運動エネルギーを持っているので、金属球が持っている位置エネルギーはA点での位置エネルギーより小さくなり、A点の高さまで上がらない。 となっていました。力学的エネルギーの保存の法則というのでA点まであがると思っていたのですが、どうやら違うようです。 息子の勉強に付き合って、うまくこなせていたのですがこの問題の説明ができません。 中学生レベルで解説できる方の援助をお願い致します。

  • 力学の問題について

    力学の問題が全く解けなくて困っています!!どうかお願いします!! (1)質量Mの球対称の惑星の周りを円軌道で周回する質量mの人工衛星の公転角速度の大きさωを、軌道半径rの関数として求めよ。ただし、惑星に固定した座標系を慣性系とみなしてよいとする。また、人工衛星の高度での大気は希薄であり、公転角速度の値への影響は無視してよいとする。 (2)惑星の中心から見た人工衛星の角運動量の大きさを求めよ。 (3)人工衛星の運動エネルギーと位置エネルギー、および力学的エネルギーを求めよ。それらの比がどうなっているか調べよ。ただし位置エネルギーは無限遠を基準にとる。 (4)大気は希薄であるが、人工衛星の運動方向と逆向きに抵抗力を及ぼすとしよう。人工衛星の軌道は近似的に円軌道を保つが、軌道半径は徐々に変化する。角運動量の大きさ、軌道半径、運動エネルギー、位置エネルギー、力学的エネルギー、および速さのそれぞれは増加するか減少するか答えよ。ただし大気の慣性系に対する速度は、人工衛星の速度に比べて無視できるほど小さいとする。 問題が多いのですが、わかるところだけでももちろんいいので本当によろしくお願いいたします!!!

  • 力学の問題

    問題文は 地面に対して速度vで走っている電車の床上に質量mのボールがある (ボールは電車に対して静止)。電車が半径rの円形軌道に入ったとする。 それ以後のボールの運動を地面に静止した観測者と電車の中の観測者 のそれぞれから議論する。但し、ボールと床の間の摩擦は無視する。 (1)地面に静止した観測者を表す座標系と電車の中の観測者を表す座標 系を何と呼ぶか。 (2)ボールが最初(t=0)にあった位置をS、円軌道の中心をOとする。静止した観測者から見て時刻t=Δtで、P点に来る。 電車の中の観測者から見ると最初のボール位置Sは時刻t=ΔtでS’点に来る。ボールはS’Pだけ移動する。 O、S、P、S’の関係を図示せよ。 (3)地上に静止した観測者から見てボールがt=ΔtでP点に来る状況を説明せよ。 (4)電車の中の観測者から見てボールが移動したのは力Fが働いたと 考えられるが、この力Fを何と呼ぶか。 (5)時刻tでOS方向からOS’方向へ 角度θだけ動いていたとして、ボールの移動距離を求めよ。 但し、θは微小とする。 (6)電車の地面に対する角速度をωとしたとき、ボールの移動距離はどうなるか。 (7)ボールの加速度を求めよ。 (8)この加速度を用いてボールの移動距離を表せ。 (9)力Fを求めよ。 (10)この結果から、(1)で表される2つの座標系の間でどのようなことが云えるか、述べよ。 ここからが質問で (5)が分かりません。 S'Pのことですよね? 運動方程式もたてられませんし、どうすれば? (6)は(5)ができればおそらくできます。 (7)~(10)もおそらく・・・

  • 大学の力学の問題の解き方がわかりません。

    大学の力学の問題が解けません。 どなたか分かる方がいらっしゃいましたら解法を教えてください。 二週間以上考えているのですが・・・ 問題は以下のとおりです。 点0を中心に細い棒が一定の角速度ωで水平面内を回転している。 物体Aが遠心力を受けて軸方向に運動する。 棒と物体の間に摩擦はない。物体は時刻t=0でx=aの座標にあり、t=0での棒方向の速度は0である。 時刻tでの物体の点0からの距離を求めよ。

  • 物理基礎の力学的エネルギーの問題

    バネ定数kのバネの上端を固定し、下端に質量mのおもりを取り付けると、バネは伸びて釣り合った。この点Aとする。重力加速度の大きさをgとし、バネは鉛直方向にのみ運動するとする。 点Aでのバネの伸びa(m)を求めよ。 という問題だったのですが、できてなかったです 何が間違っているのか教えて下さい>< 勝手に自分で点Aを基準水平面として、自然の長さの時の力学的エネルギーは-mga(弾性の位置エネルギーはない) 点Aの時の力学的エネルギーは1/2ka^2(点Aが基準水平面なので重力の位置エネルギーはない) 力学的エネルギーは一定なので、 -mga=1/2ka^2 -2mg=ka (-2kg)/k=a と考えたんですが 答えはa=(mg)/kでした・・・ 自分で基準水平面をつけた所が悪かったのでしょうか? ___ | | |自然の長さ |___ ❘ ❘ a(m) ❘___ ❏A点