• ベストアンサー

男性から「喋らない方がモテるよ」黙っていれば今度は女性から「お高くとまってる」。では私にどうしろと???

私は女性です。人に無意識に壁を作るところがあるかもしれませんし、他人に対しては秘密主義です。でも、営業、接客の仕事をしていたので「知らない人間と30分話せ」と言われれば、出来ると思います。 仕事上、敬語で話す分には問題ないのですが、私の悩みはプライベートで「自分」または「素」を出した時、他人からよく言われる言葉です  下品な内容の話をしていないのに「君は黙ってるほうがいいよ」と今まで数え切れない人から言われました どうも、男性側は私の外見、第一印象で勝手なイメージを作り上げといて、私が話すとそのイメージがぶち壊されるようなのです。    こちらも何度も言われてきた事なので、好きな男性の前では気をつけて話しますが、気を使うことのない相手には素の状態で話します  素の状態で話すとよく言われます。「黙っているほうがモテるよ」と。 そんな事を言った人にはその直後から話すのをやめます。その言葉自体にいいかげんもうトラウマがあるので話していてもつまらないからです すると今度は「君は固いね」「話かけづらい」だと。 では私にどうしろと?? また「女性の魅力UP」系のセミナーに行った時 「あなたは意識してならべく笑顔でいないと同性から冷たい人と見られる印象があるから気をつけなさい」と言われました 私はああなるほどと思い、女性と話す時はならべく笑顔で接するようにしました。そうでないとお高くとまっている印象があるらしいです。。  ならべく気をつけていると「黙っている方がいい」などとは言われないのですが、気をつけて話す時は本当の自分ではありません  気を許した相手にもうそろそろ「自分」をだして話をすると、必ず言われる。私は言われた言葉に傷ついて、もう相手を「気を許した相手」とは見れなくなり、また壁を作り、避けるようになる。。  私は24時間プライベートで飲む時、食事する時も、相手を見て「自分」を作ってないといけないのでしょうか?  私はくだらないお笑い系が大好きですが、それを言うと「イメージが違う」だと。私が本当の趣味、好きなことを言っても相手はクレームをつけてきます。格闘技好きでも「変ってる」と 別にあなたの感想など聞いていないのですけど。。と思うのですが  いいかげん腹が立ってきます。。 いい解決法があれば教えてください。よろしくお願いいたします 文章の始めに「私は人に壁を作り秘密主義」と書きましたが、今この文を読み返すと、そうなった原因は他人からのその言葉にあるような気もします。。 人のせいにしているようですけど。。 何とか自分を変える手助け、自分を変えなくてもその対処方などを教えていただけないでしょうか よろしくお願いいたします    

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gldfish
  • ベストアンサー率41% (2895/6955)
回答No.9

「黙っているほうがモテるよ」・・・こんな事を言われれば、「黙っていろ」といわれている、あるいは、性格を否定されているように感じるでしょうね。でも実際は違いますね。 「黙っているほうがモテるよ」という言葉は、話しぶりを強制するものではないですし、言った本人にもそんな意志はこれっぽっちもありません。kerurunnさんも「気を許した相手に自分をだして話をする」時に・・とおっしゃっているように、相手もそれに合わせむしろ親近感を感じているからこそ言える発言ですね。 なので、「話すキャラ」をいきなりそこでやめる必要はありません。それに万が一相手に「喋らなきゃいいのに」という意図が本気であったとしても、素の自分(喋る自分)を知られた後でいくらブリっ子したってもう遅いですね。相手だってもう素のkerurunnさんを知った後だからこそ、あえて「黙っているほうがモテるよ」と言っているのです。 女性はしばしば、本人に面と向かって悪意や皮肉をぶつける事があります(逆に冗談でも他人にあまりそんな発言はしない)が、男性が本人の前で失礼な発言をする時というのは、逆に親近感や好感を抱いている場合が多いように思えます。 こういう発言をする男性は、異性としてのkerurunnさんに期待を外しているどころか、むしろ好感(恋愛感情は別として)を抱いている可能性の方が高いです。本当に「黙っているほうがモテるのに」と本気でがっかりしていたら、とてもそんな事相手に言えませんからね。 なので、そんな発言をした相手が「意中の男性」だったとしても、嘆く必要は無く、むしろ「黙っているほうがモテる」なんてぶっちゃけた事を言い合えるくらいの仲になれた事を武器に、さらに距離を縮めていくべきですね。

noname#103519
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます そうです。性格を否定されている気分になります。。。 男性が本人の前で失礼な発言をするのは相手に行為、親近感を持っているって本当ですか??それはちっとも気がつきませんでした!!少し嬉しいです。失礼だなと思っていたので。。 好感をもってくれていたのですか??でも私としてはその一言で「こんな人、知るか!」と思い嫌いになりあれからメールもしていません。男と女って難しいですね。。。 嘆く必要はないのですね。。相談してよかったです。勉強になりました 距離が短くなるように頑張ります。ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (18)

  • hinasino
  • ベストアンサー率29% (5/17)
回答No.8

文章から考えるに、きっとkerurunnさんは魅力的な女性なのでしょう だから、そう言われるのでしょう。 男性にとって美人の人には性格も美人でいて欲しいと思うから、そのようなデリカシーのない言葉が出るのかと思います 根本的な解決ではないでしょうが、いっそ開き直った方が良いのかと思われます 私の友人の話ですが、kerurunnさんと同じことを言われ続けてきました ある時、そう言われることに苛立った友人は「気をつかって話す」ことを全部やめました 友人曰く「そんな風に思っている人と付き合っても上手くいかない。ただ見た目しか見てない人はいらない」とのことでした 仕事上であっても、関係なく友人の普通を通すことにしたようです 仕事上で問題は少しあったようですが、徐々に問題はなくなり「黙っていた方がいい」と言われても「だから?普通に話すことが罪なの?」と切り返せるくらいになりました 友人の友達は激減しましたが、中身を見て付き合ってくれる人だけが残り、友人にとって楽になったと話していました 友人の例は極端かもしれませんが、1つの例としてお話させて頂きました 他人が持っているイメージを壊したとしても、付いて来てくれる人はいます。 現に私も友人の普通を受け止め、現在も友人関係が続いています だって、見た目で友人やってるわけじゃないですし、友人として恋人として重要なのは、結局のところその人の性格だったり優しさだっりしますから 諦めず、普通の話し方で人に話することが大事かなと思います 他人のせいで抑圧されている感情があるのなら、自覚している今が変わり時なのかなと思いますよ そのまま抑圧されているままだと、病院送りになる可能性もあります kerurunnさんの普通が通せるよう願っています。 ご参考までに。

noname#103519
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 いえいえ私は魅力的ではありません。魅力的ならばそんな事言われないはずです。。開き直る事も必要ですね。。  そのご友人の苛立ち、気持ちがよく分かります。私も「普通に話す事が罪なの?」と今度から言ってみます。  ただ、素の自分を出して話すと、同性からは好かれ、異性からはドン引きされがちですが。。また素の自分を隠すと異性からは好かれ、その結果同性から煙たがられます。。私は何も悪い事をしていないのに。。 抑圧されてるままだと病院送りですか。。事態は深刻ですね。。そうならぬように頑張ります アドバイスありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

自然体が一番です。無理やり作ってもいつかは化けの皮が剥がれます。 仕事の時は仕方が無いとしても、それ以外の時は自然体でいましょう。 お笑い好き・格闘技好きなんて楽しそうじゃないですか。 あなたは自然体が一番魅力的だと思います。

noname#103519
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 自然体がいいと私も思うのですが、そうすればするほど聞きたくない言葉を聞くことになり、いやな気持ちになります。。 それでも自然体でいられるよう頑張ります ご意見ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • formidable
  • ベストアンサー率15% (470/2940)
回答No.6

[怒り]の神学的な意味を知ってみましょう。 すべての人間関係の基本が 家族の人間関係なので、アナタさまの、ご家族の人間関係が (親離れ・子離れがパーフェクトに済んでいて) アンビバレントなことなどなしに、円満・濃密・豊饒であれば、 良好な人間関係が築ける基本はクリアしていると思っていいでしょう。 <交流分析>や<ジョハリの窓>で検索して、 研究してみてください。 アナタさまが そこに存在しているだけで その場の、風や光を変えて 皆さんをハッピーな気持ちにするような 雰囲気を醸成してください。 

noname#103519
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます そうですね、皆さんをハッピーな気持ちにするような雰囲気になれるよう頑張ります ご意見ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tayuri3
  • ベストアンサー率23% (15/63)
回答No.5

貴女は、仕事がデキル、クールな女性では? 素は、お笑いや、格闘技好きで・・・・ それで、バチッリいいじゃないですか!! いや、そのままの方がいいですよ!! 親しく付き合った人のみが知る貴女のギャップこそが、 貴女の魅力だし!! 今の貴女自身を変える必要が全く無いと思います!! 「別にモテようと思ってませんから!!」って言ってやれば?

noname#103519
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 仕事はできてません。クールにはよく見られます。。 そうですね、今度は「モテようと思ってませんから」と言ってみます ギャップがプラスに動くと魅力ですがマイナスにとられるとダメみたいですね。。でもプラスになるよう頑張ります ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

>「黙っているほうがモテるよ」と。 モテたい=不特定多数の男性からチヤホヤされたいのでしょうか? そのことに大した意味があるとは私は思いません。 1人でも自分のことをわかってくれる人がいればいいのです。 >すると今度は「君は固いね」「話かけづらい」だと。 美人だから気が弱い男性は声が掛けづらいのでしょう。 これはその男性が自分に自信がないのであなたに非があるわけではありません。 そんな男はこちらから願い下げです。 >「あなたは意識してならべく笑顔でいないと同性から冷たい人と >見られる印象があるから気をつけなさい」と言われました これは同性からも異性からも言えることだと思います。 これだ、と思った異性には自分から話しかける勇気を持ってください。 >私はくだらないお笑い系が大好きですが、それを言うと「イメージが違う」だと。 >私が本当の趣味、好きなことを言っても相手はクレームをつけてきます。 >格闘技好きでも「変ってる」と >別にあなたの感想など聞いていないのですけど。。と思うのですが 自分の話だけでなく、相手の話を聞いてあげる心の余裕を持ちましょう。 お笑いや格闘技に限らず、自分の興味のない話を一方的にされるといい気はしないものです。 言葉のキャッチボールをしながら、相手と共有できる話題を探していきましょうよ。 肩の力を抜いて、ゆっくり関係を育てていきましょう。

noname#103519
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 一人でも自分を分かってくれる人がいるといいって事ですね。そうですね。私が「素」を出しても一度たりとも「黙ってる方がいい」と言わなかった方が昔のの彼氏でした。。    相手が「何が好き?」と聞いてきたからこそ、お笑いが好き、格闘技が好きと答え「ヒマな時は何してる?」と聞いてきたから自分の趣味を語っただけのことで、私は自分の話ばかりベラベラ話してるわけではありません。そんな印象を感じる質問文でしたでしょうか?  基本的に秘密主義なので。。自分からプライベートは言いません  自分から私に趣味を聞いておいて、私が答えると、イメージが違うと言ってくるので、もう相手と話す気が失せます。 ご意見ありがとうございました  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140045
noname#140045
回答No.3

1つ1つ取り上げて、どうのこうの言ったところでどうしようもないと思いますが、一般論で言えば「受け身」でなく「自分の生き方」をなされるのが一番いいのではないでしょうか? まず、自分の考えで自分なりの行動・発言を持つようにします。 そして、そこで起きた問題や疑問はその時に解決なされてはどうでしょう。 聞き方もあると思いますが「何か、気になることを言ってしまいましたか?」とか。 自分で変えたつもりでも、内面的なものはそんなに大きく変わるものではないので、しゃべってもしゃべらなくてもそんなに大きく変わることはないでしょう。 それ以上は、実際に合ってその会話や態度を見てみないことには、何とも言えないような。(同じ境遇の人がいるかも知れませんが)

noname#103519
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます そうですね。受け身でなく頑張ってみます 「黙っているといい」と言った人に「何か気になる事をいいましたか?」と聞いても大抵、相手は困るようです。はっきり言葉で表現できないようなので、やはりご自分の作ったイメージと違うのかと思ったりもします  ご意見ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#85812
noname#85812
回答No.2

男ですけど、僕もよく黙ってればモテると言われます。 友達から何度も言われたことがありますが、逆にうれしいですね。黙ってればモテるんだと。魅力のない人にはそんなこと言えないじゃないですか。 でも、そこで変えてしまったら自分じゃないのでいつも気にしません。 あと、同じく変わってると言われます。僕はむしろ、みんなと違って見られることに喜びを感じます。変わってる、変、といわれるのが僕にとって最高の褒め言葉です。 解決法は、自分をどんどん出して人の言うことを気にしない。これがベストです。

noname#103519
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 黙っているとモテるのが嬉しいですか???喋っていてもモテる人になりたいです。。 どんどん自分を出して人の言う事を気にしない。。今度から頭に入れて頑張ってみますありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • joqr
  • ベストアンサー率18% (742/4026)
回答No.1

> 下品な内容の話をしていないのに「君は黙ってるほうがいいよ」と今まで数え切れない人から言われました ・自分・自分の話が多くて聞いていてつまらない ・話の内容がおバカ ・うるさい ・話が合わない 空気が読めない >どうも、男性側は私の外見、第一印象で勝手なイメージを作り上げといて それは自意識過剰では? 少なくても好意な人からの忠告ではないと思います 言わずにはいられないからだと思いますよ >黙っていれば今度は女性から「お高くとまってる」。では私にどうしろと??? あなたの裏をある程度知っているから… ぶりっこ と思われてるんでしょうね? 敵が多い人なんだと思います 自分を作り過ぎているから、化けの皮がすぐはがれるんだと思います 話だけ聞くと、周りからは好かれていないと思いますよ 居なくても、みんな平気だと思います だって、文句言われてるくらいならいない方がい普通は良いですから TOPとか、オシャレとか、礼儀とか、常識とか 見本となる人を見つけて勉強したらいいと思います

noname#103519
質問者

お礼

いえいえ。すこし誤解されてます。。 私は基本的に聞き役です。そのほうが楽なので。相手が全然話さない人なら、こちらから話しますが、全然話さない人は私に「黙ってる方がいい」などとは言いません 話の内容がバカ。。はどうでしょうね。それは分かりませんが、私は声を大きく出すのも苦手で、でしゃばりも好きでありません  女性から「お高くとまってる」に対して「あなたの裏をある程度知ってる」って、「お高くとまってる」という人は大抵、私の第一印象しか知らない者しか言いません。  だってお笑い好きで同性の前では冗談ばかり言ってるので。。。 「ぶりっこ」って。。。今は2009年ですけど。。。今でもその言葉使ってるんですね。。知りませんでした

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 男性から見て、ミステリアスな女性とは?(ネガティブバージョン)

    自分ではかなり開放的な性格をしてると思うのですが、 好きな人から、いつも、「秘密主義」だと言われてしまってます。 自分は包み隠さず、良い事も悪い事も、 自分の身の上に起ったことを相手に伝えてるのですが、 相手は「絶対に何か隠し事があるはずだ。。。」と言って、 納得してくれません。 ここまで来ると、私側の問題というよりは、 相手側の問題だと思うのですが。 男性にとって、付き合ってる女性に対して不信感を抱く、 一番の言動、行動は、どんなことでしょうか? どのような、態度が男性を安心されるのでしょうか? 自分は、かなり誠実に実直に相手に接しているのに、 情けないです。 どうぞ、アドバイス下さい。

  • 男性の方特に!私に問題があるのでしょうか?

    いつもお世話になっています。 私は彼氏募集中なんですが、男性と会った時に第一印象が良くないと、その後全く発展しません。 相手から好意を寄せられてもうっとうしく感じてしまいます。 理由は例えば太っている(性的な欲求が起きない)とか話が合わない(一緒に居て楽しくない)とか外見・内面共にあります。人を好きになることがありません。 しかし、私も30歳を過ぎてこんな状態が続いていて自分に問題があるような気もしています。 今まで付き合ってきた人もいますし、好きとかいいな~という感覚も分かるのですが、この第一印象の壁が大きく立ちはだかっています。 これは自分の趣向として処理していいものなのでしょうか?何か努力すべき事があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 人を愛すこと

    人を愛すことが、その人の欠点も認め、すべてを受け入れることであれば その人の自尊心もたかくなりますよね? 私は高校生なんですが、好きな人にそっけない態度をとってしまいました。 それは、恋愛をしてはいけないという環境でもあったので、その人を好きになっていいという自信がなかったからだったんじゃないかな。と思います。 そのような態度で私から接された相手の人もだんだんとそっけなくなりました。 それの原因は私がそっけなく、「あなたに興味はないですよ」な態度をとってしまったために、 相手の自信も下げてしまってたんじゃないかなと思います。 やっぱり、自分に自信をもち愛さなくては、他人も素直に愛せないということだと思います。 自分の素を人から認められた時って、すごく安心します。 わたしが、私自身のことをとても嫌いになっていたとき、ある男子からほめられただけで安心しました。 なので私も他人の素の状態をこれからは認めてあげたいんです。 それには、「そのままの~~がすき」とか、言葉にしなきゃいけないんでしょうか? わたしにとって言葉にすることはちょっと恥ずかしいです。 あと相手の素を認めるためには、素をだしてもらう必要があると思います。それにはどうしたらいいんですか? あと、自分の素をだすにはどうしたらいいんですか?

  • 恋愛話、どこまで本気で答えてますか?

    20代後半女性です。 職場の人と、飲みに行ったりしたときの話なんですが・・・。 お酒が入ってくると、時々、「恋愛観」や、「男女の話」になったりします。 その時、「○○ちゃんは?どう思う?」とか、話を振られたりするんですが・・・。 それまで、周りに合わせて笑っていたりしても、突然、話を振られると、ビックリしてしまい、正直、言葉に詰まったり、しどろもどろになって、結局、曖昧に答えをぼかして終わってしまったりします。自分の恋愛観というものを、口に出すのが苦手なのだと思うんですが・・・。 こんなことを繰り返しているうちに、何か自分には、周囲の人から「秘密主義」の人と思われている様子で、さらに、真面目で堅物というイメージになってしまったようです。以来、一切、そういう話を振られない状態で、つまらないという印象をもたれているようです。 そこで、質問なのですが・・・。 飲み会での恋愛談義みたいなものって、別にその場が盛り上がれば、それで良いんだと、頭では分かってるんですが、みなさんは、どこまで正直に答えたりしてるんでしょうか?私は、人の話を聞くのが好きで、自分の話になると、馬鹿正直に答えて場をしらけさせてしまうのではないかと、いつも不安になってしまいます。 たぶん、今の職場ではそういう話を私にする人は、すでに、居ないと思いますが・・・・。 女性の方は、職場の人に「彼はいる?」とか、「学生時代に彼氏いた?」など、そういう質問をされたとき、正直に答えたりしてますか?私は、恋愛経験ないので、なんだか気遅れして正直に言ってしまってしらけさせるのでは、と思うから、思わず頭が真っ白になって、答えられなかったり、言葉を濁したりしてしまうんです。 それが、相手にとって、「話したく無さそうだし・・・」という印象を与えたり、「恋愛の話ができない堅物」というイメージを与えてるような気がします・・・。 それから、男性の方は、飲み会で、恋愛の話をするとき、どういう反応を求めて女性に話を振るんでしょうか?過去の恋愛の話などを聞いて、何か意見をしたりするため?なんでしょうか?自分の恋愛観を知って欲しい・・・ということなのでしょうか?やっぱり、恋愛の話に混ざったり、恋愛ネタが無いような人は、秘密主義だと思われたり、心を開いていない・・・と、思われたりするものなんでしょうか?つまんない人、と思われてますよね? 全く、恋愛経験のない人って、気を使われたり、変な同情をされたり、「紹介するよ?」と、なぜかそういう話を持ち掛けられたりするものですよね。今思えば、「紹介するよ?」というのも、社交辞令だったのかもしれないな・・・とも思うんですが。 恋愛のひとつもしていない人は、やっぱりつまんないんだろうなぁ・・・と、 つい、思ってしまいます・・・。 かといって、作り話することもできないし、したくないし。 聞く、、、に徹する、だと、相手に気を使わせる気もするし。 自分に経験がないと、対等な立場で話を出来ない人・・・と思われるようで・・・。 経験のない私でも、恋愛話の輪に入って、不自然になったり、周りをつまらなくさせない方法って、ありませんか?教えてください。

  • 繊細な男性には、繊細な女性は合わないでしょうか

    今片思いしている男性は、同じ会社の先輩で、その人はとても真面目で、とても繊細な印象です。 私も、繊細なタイプです。 小さなことをクヨクヨ考え、他人の気持ちなどを気にしすぎ、とてもネガティブな人間に思えます。 先輩が悩んでいる時、私はその先輩の気持ちにとても共感するのですが、二人で暗いほうへ行ってもいけないので、私は先輩を元気付けられるような事を言うようにしてます。 そして私も、悩んでいたりすると、先輩から、「気にしすぎ(笑)」「悩んでも仕方ない」と言われることがよくあります。 お互い、自分は繊細だけど、相手には「大丈夫だよ!」って言います。 それで最近思うのが、繊細な先輩は、私のような同じ繊細なタイプではなく、すごくポジティブで前向きであっけらかんとした女性の方が好きなのではないか?と思ったりします。 自分に元気を与えてくれる女性の方が好きかな、、、みたいな。 やはり、繊細なものどうしは、結ばれないでしょうか。

  • このような男性

    「価値観が同じで相手のことを考えてくれる人。だけど加えて、自分で勝手に自分の考えのまま動く人」 が好みの女性のタイプ、と言っている男性が居たら、その人に対してどのような印象を受けますか? 例: 「放任主義な人」なんだと思う。 「相手を尊重する人」なんだと思う。 「めんどくさがりや」なんだと思う。 正直、何でそう思うのか理解しづらい。 等々。 男女両方からの回答お待ちしています。 意見をお聞かせ下さい!

  • 女性の方、解答お願いします

    先日、結構気になってる年上の女性と遊びに行って色々と会話する事が出来たのですがそこでちょっとした疑問が浮かびました。 相手の女性は会話の中で、やたら過去の失敗やら自身の容姿に自信が無い旨を話題に挙げていたのですが、これが何となくひっかかって。 大体の男性は意中の女性に対しては取り繕う……と書くと悪印象ですが、わざわざマイナスイメージは与えないよう気配りしがちです。もちろん自分も例外ではありません。 そう考えると相手からしてみれば自分は恋愛対象の候補にすらあがってないのかなぁ、と思いまして。 そこで女性の方に質問なのですが、男性に対して敢えてネガティブな発言をするのは、やはり相手と距離を置きたかったり、単なる友達感覚だからなのでしょうか? もしくは本当に自分に自信がないだけ? もちろん俺は相手の女性の経歴や容姿をマイナスと感じてはいません。むしろ容姿に関しては良い方だと思っているぐらいです。 過去に付き合ってきた女性は割と自分に自信を持ってるタイプの人ばかりで、こんなケースは初めてだったので是非、色々な方のご意見を参考にさせて頂きたいです。

  • 女性の方お願いします

    知り合いの人に、紹介してもらって、初対面で、何にも、話してないです、話したのは、名前ぐらい言ったぐらいです。2回目のデートの時は、少々話ししたぐらいです、帰るときに、自分の性格を言いました、真面目で嘘をつかない、話すのは、緊張するって、言ったら、相手の言葉がはっきり、聞こえなかったんですけど、解らないけど、微かに、いいやぁんかって言ったような気がします。 女性の立場から、どういう風に感じますか? 3回目のデートは、まだしてません。

  • 真剣に悩んでます。【女性の方に質問です】

    ある知人に 「出会って第一印象で私を嫌っている人がいる」というのを相談しました。 すると知人は 「第一印象だったら、顔じゃない?」といいました。 「顔が原因で相手に嫌われたんじゃないか?」 という意味です。 私が「そんなに人に嫌われるほどひどい顔なの?」 と聞いたら 「いや、見るも無残なってほどじゃないよ、ひどいブスではない」 と変なフォローが入りましたが 知人の言った言葉には悪気がないようですが 素直に私はブスと言われた気になりました。 悪気がない分その人の100%素直な真実からの気持ちです。 相手に悪気があればまだいいのですが どう、受け止めていいのか迷っています。 言った知人は 真実を受け止めさせて私の仮初の姿を破らせたい意図があったようですが 私が「ブス」だと教えたかったみたいな・・・。 女性の方は自分をブスと思って暗い気持ちで生きて行きたいですか? 私は嫌です。 自分の事をブスとは思いたくないです。 暗い気持ちで事実を受け止めるなんて自分にとっては無意味ですから 事実を受け止めたって意味がないじゃないですか ブスだからいじめられるブスがからこれをしてはいけないなんて 思いたくないし卑屈になりたくもないです。 また、女性の方で同性の方に「ブスね」または そういうニュアンスのものを相手に伝えたことはありますか? なぜ伝えたのですか?相手にいう方は、ご自分がそこそこいけていると思ってるんでしょうか? それともご自分にコンプレックスがあるんでしょうか? また、ブスという事を伝えた相手はどんな人でしたか?

  • なぜ女性の方がキャラを作るのでしょうか?

    お互い好き合ってる恋人で相手に嫌われたくない場合 女性はいつまでもかわいい自分を作って演じれますが 男性はすぐ素が出ますよね。 どうして女性はいつまでも作っていられるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 社会人の運転免許取得について質問者は悩みを抱えています。結婚して共働きになった現在、地方への転勤があり得るため運転免許の取得が必要とされています。しかし、仕事や家事の忙しさから通学コースでは時間的に難しい状況です。
  • 教習所に通うためには平日は仕事、土日は教習所というスケジュールが必要ですが、これを半年も続ける自信がありません。また、合宿免許ならスケジュールの心配がなくなりますが、忙しい仕事のために長期休暇を取ることが難しいです。さらに、次の仕事に就くまで免許を取ることができない可能性もあります。
  • 質問者は迷いや不安を抱えていますが、早めに免許を取りたいという焦りも感じています。周りからもプレッシャーを受けているため、情報やアドバイスを求めています。
回答を見る