• 締切済み

長文和訳に打つ手はありますか??

noname#125540の回答

noname#125540
noname#125540
回答No.3

んん・・・・ 「文法が曖昧」なら、文法の復習をしてみたら多少はマシになるのではないでしょうか? 分からないまま悩んでいても、分かるようにはなりませんので。 中学高校で3が取れていたなら、テストで全然駄目だったわけではないのでしょう? ダイジェスト的な本があるようですよ。 http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_b?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Dstripbooks&field-keywords=%92%86%8Aw%81%40%89p%95%B6%96%40&x=0&y=0 どのくらいのレベルの英文が出るのか分かりませんけれど。 レベル次第では英検の参考書なんかもいいのかもしれません。 学校的な英語ですから。 あとは・・・長文読解や和訳のための参考書とか? 単語はなぜ分からないのでしょうか。 看護に関係ある単語で、高校まででは出てこないような単語だから? それとも、ごく基本的な単語だけれど自分が覚えていないだけですか? 前者なら電子辞書が活躍するでしょう。 後者なら、英語を読みながら+練習問題を解きながら+単語帳を使ったりして覚えるのがよくある方法かなと思います。 英語が好きな人でも一発ですぐ単語の意味を覚えているわけではないのですよ。 でも、辞書を使ってもいいということは、全ての語を覚える必要までは無いということですよ! いまさら英文法なんて面倒くさいと思うのでしょう。 英語の教科書なんか開いた日には、頭が真っ白になるのかもしれないし。 「文法を覚えるために文法を覚える」「テストに正解するために覚える」と考えると辛くなります。 「書かれていることを理解するために基本的なルールを覚える」「言いたいことを伝えるために言い方を覚える」と考えると幾分マシになりませんか? 和訳って、英語で書かれていることを理解して日本語に直す作業ですよね。 文法用語を覚えたり、文型の名前を覚えたり、どの例文がどの文型か当てるために勉強するわけではありません。 No.2の方がおっしゃるように、文字を読んで理解するのは何語でも同じでして、いくら英語が出来ても背景知識が無いとわからないし、逆に背景知識があるなら、知らない話よりずっと読みやすいです。

関連するQ&A

  • 長文にかなりの時間がかかります。

    今、英検2級の長文の勉強をしていたのですが、何だか単語ばかり調べていて相当な時間をかけて1つの長文を終えました(電子辞書で調べているのでちょっとは早いはずなのですが・・)。こんなことを繰り返していては、英語が上達するのかどうか不安でなりません。しかも途中で熟語とかあると「あれ!?」って感じで1つも進みません。苦手な英語をモノにしたら大きいなぁ~!と思っています。単語は電子辞書で調べて、その問題集専用の単語帳みたいなのを作って覚えた方が良いのでしょうか?とにかく本当にダメで、基礎的な英文法もショボイので、英文法の問題集もやり直しています。ちなみに基礎・標準・応用の本があるのですが、標準をやり直している段階です。英文法のやり直しは当然ですが、長文はどのようにみなさん、されているのでしょうか!?何か「こういう感じで単語を覚えつつ、日本語訳を読み比べて・・・」みたいな感じで具体的に教えていただけたらありがたいと思います。こんな馬鹿にどうかご教授していただけないでしょうか!?よろしくお願いします。

  • 和訳お願いします

    返事を待たせているので 和訳していただけると本当にたすかります! やあJames。 返事が遅れてすまない。君の英語は私の知らない単語ばかりで、訳すのに時間がかかっていたんだ。 君のいう通りだよ。私も英語の文法を覚えることにだいぶ苦戦している。 だとすると、英語を覚えていくファーストステップは何だと思う? 私が思う日本語を覚えていくファーストステップは、まず書いてみることだと思うよ。 君も少しずつでもいいから、日本語でEメールを書いてみたらどうかな? ところで、私の英語はどうかな?理解できてる? うーんそうだな、例えばきみの住んでいる町のこととか…。 長文ですがよろしくお願いします。

  • 洋楽の和訳

    英語のリスニングに慣れたりや英単語を覚えたり、構文などを覚えたり思い出したり するために、最近はまっている洋楽を和訳しようと思うのですが 洋楽の和訳は受験に良くないと聞くのでやめたほうがいいんでしょうか? 受験に役に立たなくても自分の中で知っている単語や熟語を思い出したり するくらいにはなるならやりたいとは思います。 でも、もし受験でのリスニングが聞きとりにくくなるや、英語の長文などを 読むときに正しい英語が分からなくなる、など支障がでるならやめたいです。 やろうとしている方法としては 1.サイトなどを見ながら英語を書く 2.辞書などを使って自分で和訳してみる 3.ネットで和訳を調べて照らし合わせてみる のような方法です。 使おうとしている曲は、ブリトニー・スピアーズ、エミネム、リアーナ、 ジャスティン・ビーバー、アヴリル・ラヴィーンなどです。

  • 長文がよめない

    こんばんは。 英語の長文を読むのがすごい苦手です・・・。とにかく読むのが遅い、何を書いてあるのかさっぱり、であって非常に苦手としています。辞書を使って単語をすべて訳していっても、全体としてよく意味がわからなくなったり、とにかく苦手でそして遅いです(他の人の4分の1くらいのスピードです) 文法や単語力、文の構成など全て乏しいため当然といえば当然ですが、長文をよむためのコツはないでしょうか? 地道に勉強するのが一番なのは承知です。ですが、今少し時間がないので、まずは長文を読むさいにこれを知っておくと速く、正しく理解できるコツのようなものがあれば教えてください。

  • 英語の長文読解

    高2です。 長文読解が苦手です。今まで英文法の勉強を中心にやってきて、長文対策と言えば学校のテキストで長文問題、というよりはテキストを和訳するといった感じで、長文の設問とかが分かりません。 そこで、長文の参考書を買おうと本屋を見ているのですが、どれを選んでよいものか迷っています。今のところ ・基礎英語長文問題精講 (すっごい難しそう) ・ポレポレ長文読解 (長文っていうほど長くないかな…といった感じ。) ・ハイパートレーニング レベル2 (レベル1はできそうだけど、レベル2はどうかな・・・といった感じ。でも解説が分厚くていいと思ってます。) 上記、またはその他お薦めの参考書がありましたら教えていただきたいです。ちなみに、桐原英語標準1100、システム英単語ver2、1100が終わったら英熟語1000に取り組むつもりです。

  • 長文がすらすら読めない… 助けてください。

    僕は人並みに単語を覚えてきたつもりですし英語もやってきたほうだと思うのですが長文を読むとなるとどうしても雑?になります。 わかっていたような単語でも長文で一つの文としてでてくるとわからなくなってしまったり用法がわかっている文法でも長文では気づかず、解説をよんで「ああこの構文しってたじゃん」という感じになってしまいます。 僕は、速読を意識しちゃうのですがまずは精読から鍛えたほうがいいのでしょうか?  また、よくいちいち訳さず英語のまま読めといわれますがそれのコツがよくわかりません・・・ 些細なアドバイスでもかまいません、よろしくお願いします。

  • 看護学校受験の英語参考書

    看護学校を受験しようと思っています。 英語を勉強するのにどの参考書がいいか色々教えてください。 看護学校を受験するからといって絶対「看護」「医療」等が付いた参考書を使いたい! などとは思っていないのでお勧めの参考書があればどんどん教えていただきたいです。 今使っているのは旺文社の看護・医療系英語という参考書です。 文法についてや長文問題が載っているものですが、この参考書でも文法や長文を勉強したほうがいいよ、とかこの参考書でイディオムや単語の勉強をしたらいいよとか教えてもらえるとありがたいです。

  • 英語の本の和訳

    高校1年です。夏休みになりましたが、学校からたくさんの課題が出ました。 中でも一番大変なのが英語の本を一冊和訳するというものです。50ページくらいで見た目は薄くて、自分も最初は「な~んだこんなので良いのだ」と思っていましたが、やってみるとすごくやっかいだということが判明しました。自分の知らない単語、文法はたくさん出てくるし、いつものように教科書の和訳を考えるのとはわけが違うのです。 そんな本を和訳するという課題をやっていく上で注意すること、コツ、ヒントなどがありましたら教えてください。お願いします。

  • 大学受験英語の和訳

    受験英語の和訳問題で困っています。 長文中の下線部和訳などはどこまで意訳が許されるのでしょうか? 単語の意味などは辞書にないような訳を書かない方が無難なのでしょうか?それともこなれた訳を作るのを優先すべきなのでしょうか? 受験の採点者は和訳の採点の際にどのような点を重視しているのでしょうか。 あと自分で作った和訳での副詞の位置が解答と違うことが多いのですが、訳の副詞の位置での減点はありませんよね?

  • 英語の教材について

    こんにちは。私は、ある程度(偏差値61)の学校に通っている高校1年生ですが、英語が苦手で、自分的には英語=単語力と思っているので、この夏に基礎英語文法・forestなどをやってみようと思うのですが、英単語で発音が聴ける教材ってありますか?(自分は、発音記号が読めないので・・・)今は電子辞書などでもでていますが、一つ、電子辞書を持ってしまっているので、英語だけに2,3万円も出せないのです。。噂によると、速読英単語というものがいいらしいのですが、そういうのも含めどういう教材がいいのかご教授下さい。あと、出来れば大学受験用にも使えるやつがいいです。