• ベストアンサー

嘘を付いているようでどうしたらよいかわかりません。

先日転倒し、背骨にひびが入る怪我をしました。 パートで事務の仕事をしていますが、現在は労災休業中です。 そろそろ怪我から3カ月ですが、まだ痛みがあります。 もう痛みは取れていい頃だと診察でもリハビリでも言われます。 わたしは嘘はついていないのですが、まだ痛いんです。 いつもそうですが、怪我や病気をすると嘘をついているようで 罪悪感を感じます。 家族や友達、職場の人、病院の先生たちは、 大したことないのに大袈裟だと思ってるように感じます。 それで中途半端に治ったと言ってしまうこともあります。 しっかり治したいのですが、このように考えないようにするには もしくはこの考えは誰でも持つものなのか、教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • curosuke
  • ベストアンサー率16% (4/25)
回答No.1

私も大怪我をしたことがあります、 足の裏をバックリと、、、 完治しましたが、6年たった今でも痛みます、 怪我は本人にしか辛さは分かりません、罪悪感なんて持たなくていいんですよ! 自分も労災で仕事を休みましたが、職場でもいつ来るんだなんて言われて、、、いいんです堂々と休めば!痛いんですから! あなたの心が軽くなりますように、気にすることはありません。

chocorina910
質問者

お礼

ありがとうございます。 わたしも上司から「いつなら治る?」の質問ばかりです。 それでつい「来月からは復帰できるかと思います」と答えてしまい でもやはり痛くて休業を延長して‥ 他にも同じような方がいらっしゃって安心しました。 堂々とお休みします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.2

「まだ痛むのよ」と言って「そうなのか」と返されたとする。『本当は信じてないだろう』とか『真面目に聞いてないでしょ』と感じても不思議ではないと思います。 だったら、相手が信じなくても真面目に聞いていなくても、それはそれでいいんじゃないでしょうか。それはそれとして、「まだ痛むのよ。どうすればいいと思う?」と言えば、相手がどう思おうと、自分が前進している感じがして、少しは後ろめたい気持ちが薄らぐかもしれません。 ところで、世の中には下記のような症状もあるそうです。治療に際しては、「ペインクリニック」で検索してみてください。 http://cgi2.nhk.or.jp/gatten/archive/program.cgi?p_id=P20081119

chocorina910
質問者

お礼

ありがとうございます。 病院でも先生に上手く言えずにがまんしてしまって、 結局次の日も行ったりしました。 リンク先、教えて頂いてありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 労災、復職後のリハビリ通院に対し休業補償がありますか?

     私は、3ヶ月前に通勤中、転倒して右足のヒザを骨折して2月上旬まで休業していましたが、復職後もリハビリや医師の診察のため病院に行かなければなりません。  時給いくらの契約社員ですので、リハビリに行くか行かないか悩んでいます。  労災の休業補償で次の点についてどなたか詳しい方へ、教えてください。 (1)リハビリや診察の要する時間(午前中)は、休業として休業補償の対象になりますか? (2)休業補償の対象となる場合は、平均給与額の一日分かそれとも半分でしょうか?ただし、この日の午後からは勤務に対する給料があります。 (3)復職後の土、日、祝は、休業補償の対象になりませんか?

  • 骨は繋がったのに痛いです。

    2か月ほど前に転倒して 背骨にひびが入る怪我をしました。(腰椎圧迫骨折) 骨はきれいにくっついたのですが、 かがんだり、下にあるものを持ち上げたり、 硬い物に当たったりするとまだ痛いです。 腰痛は覚悟していましたが、骨の痛みも少し続くのでしょうか?

  • 労災保険についてお伺いします。

    パートで事務をしている主婦です。 先日、転倒して腰骨にひびが入ってしまいました。 出勤時だったので労災扱いです。 最初の1週間は大事を取って休暇を取りましたが、 繁忙期ということもあり、先週は元々の出勤予定だった 週3日勤務しました。 ところが痛みがなかなか取れないため、 診断書を書いてもらい、今月いっぱい欠勤することになりました。 来月は様子を見ながら出勤しようと思うのですが、 最後に出勤した日に、同じグループのリーダー格の女性に 「繁忙期だって言うのにいつになったら治るの?  悪いけど、あなたのもなくなると思うし  もうこのグループからは除籍してほしいと  部長に話させてもらうからね」 グループの方々や部長には許可を取って、 ラッシュの時間帯を避けて遅めの出社と 診察やリハビリのある日には早退をしていましたが 怒られてしまう結果になりました。 それで来月になったら完治するのかと言うと やはり痛みとは3か月は付き合わなければならず、 結局は迷惑をかけてしまうことになると思います。 もうこのまま退職しようかと思うのですが 労災でどこまで補償してもらえるのかが不安です。 アドバイスお願い致します。

  • 前向きに整理したいのですが、どうしたらよいでしょうか?

    パートで事務の仕事をしています。 通勤中に転倒して腰骨にひびが入ってしまい、 現在、労災休業中です。 診断書で先月一杯は勤務不可で 昨日から職場に復帰の予定でしたが、 朝になって痛みがひどく、休んでしまいました。 その後病院へ行き改めて、診断書を作成してもらい 今月まで勤務不可と書いて頂きました。 怪我をした時は、繁忙期だったこともあり 痛みどめを飲んででも出社したいと言いました。 その後痛みがひどくなり、休んだ日に「忙しいから来て」と言われ、 時間をずらし、何日か出勤していました。 ですが、結局はきちんと働けないなら来なくていいという様に言われ、 3月はほとんどお休みしました。 職場ではきっといい加減な人間だと思われていると思います。 行くと言ったり休むと言ったり。 骨が繋がっても、痛みは3か月ぐらい続くと きちんと伝えてあるのですが 「いつ治るの?」とか「そんな歩き方じゃ頼みごとができない」 と言われ、復帰するにも気持ちが重いです。 今日はもう何をどう整理して考えればよいかわかりません。 一度は退職を決めましたが、いい加減だと思われたままでは 何だか悲しいです。 いい加減じゃないと言ってほしくて、質問するわけではなく どうしたら前向きに考えられるかアドバイスをお願いします。

  • 休業補償について

    先日、足の骨を折り、通院しています。ようやく最近になってからリハビリが始まりました。 会社に行くことができないので、休業補償を受けています。(仕事中だったので労災が認められ、治療費はタダです) そこで、質問ですが、今は診察・リハビリなので、休業補償の書類の病院欄のところには整形外科医の主治医に書いてもらっていますが、今後診察はなしでリハビリだけの通院になってしまった場合、病院の欄にはダレに書いてもらうのがいいのでしょうか。整形外科の主治医ですか?それともリハビリの担当の先生ですか? ぜひともおしえてください。

  • 労災に詳しい方、回答お願いします。

    会社で仕事中に足に怪我をしました。 労災扱いになり会社が指定する病院に通院しています。 怪我もひどかったので、しばらくは仕事ができず会社を休んでいました。 会社からは労災扱いの用紙と休業補償用紙をもらい、通っている病院に出しました。 怪我はある程度回復し、今月から仕事にも復帰できたのですが、足の痛みは消えず 経過や湿布をもらいに時折通い続けています。 神経をかなり痛めているため、見た目の傷は治りかけてはいますが 中身の回復にかなり時間がかかると先生がおっしゃってました。 ですが、今日病院に行くと受付の人が 「休業補償用紙の日にちは先月までなので、今月からは労災扱いでの診察は出来ません」と言われました(復帰前日の休んでいた日にちを書いてもらいました) 先生に言うと、「仕事に復帰した時点で労災は終わりです。以後は保険での診察になります」と。 これっておかしくないですか? 休業補償は復帰した時点で終わるのは分かりますが 足の診察や湿布などは会社での怪我が原因です。 労災での診療は会社を退社しても受けられると聞いてます。 ネットの相談でもよく見かけます。 病院側が勘違いしているのでしょうか? それとも私は今後、足の痛みを自費(保険3割負担)で診察してもらうしかないのでしょうか? 労災に詳しいかた、お願いします!!

  • 県民共済の保険金の受け取りについて

    わからないので質問させてください 会社で仕事中に指を骨折してしまい病院に通うことに なりました 仕事中のケガなので労災を適用してもらい、会社を三ヶ月ほど 休業しました その間一泊二日の入院から診察通院と通い続けて きましたが最近診察なしのリハビリのみの通院もしています で、お聞きしたいのですが県民共済に加入しているのですが 入院と診察の部分は保険金が出るのは解かったのですが リハビリのみの通院の部分は保険金は支払われるのでしょうか? 担当医師の許可を得てリハビリを行っていました 朝会社を遅刻して行っていましたのでその分の減給があると思われ もし保険が出なければ生活が圧迫してしまうのでとても心配です 県民共済の2型に加入しています どうかわかる方宜しくお願いします

  • 労災について・・・

    去年の終わりまで、怪我により労災を受けてましたが病院の診察で労災を打ち切られました。 まだ休業中で、来月からは休業保障が受けられないのですが、自分ではまだ完治していない状態なのですが病院で打ち切られてしまった以上、給料保障等、何処か相談できる場所はあるのでしょうか?。宜しくお願いします。また、会社に復帰しない場合は、会社都合退社に出来るのでしょうか?。

  • 労災でのケガで仕事をやめようと思ってますが

    独立して自営で建築関係の仕事をしています 今年の2月、仕事中にケガをしてしまいました。現在も週に3日リハビリに通っていて休業中です。労災なので休業補償はもらっているのですが、医師からは「仕事を変えられるのなら、変えたほうがいい」と言われました。もし今の仕事を廃業して転職するとなると、転職できるまでは休業補償は受けられるのでしょうか?

  • 頭痛と吐き気が続いています。

    ここ1週間程ですが、頭痛と吐き気が続いています。熱はありません。 頭痛は酷い日もありますが、何となく痛いと言うか重い日もあります。 吐き気は朝起きた時や朝食後、夕食後にあります。 また、3か月ぐらい前に腰椎にひびが入る怪我をしているせいか 肩こりもあり、お尻や足がとても痛くてなかなか眠れていません。 ちなみに現在労災休業中で、パートの仕事を休んでいます。 何が原因で頭痛と吐き気が続くのかわからないのですが、何が原因と考えられるのでしょうか? アドバイスお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • キヤノン製品(TS8430)を使用してprintコマンドを実行すると、画像が1/4の大きさに縮小される問題が発生しています。
  • 通常のテキストではこの問題は発生しませんが、printコマンドを使用すると画像が縮小されてしまいます。
  • この問題に困っており、解決策を教えていただけると助かります。
回答を見る