• 締切済み

自分を神だと思うのは

人格障害の証か? 自分の意見が絶対だと思うのは、人格障害に近いか? 意見を求む。 なお、反論する場合が有り得ることを考慮願いたい。

みんなの回答

  • unikku
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.5

双極性障害(躁鬱病)の重度の症状に妄想・幻覚がありますが 典型的なその症状のようです。 私の家族も今年初めに発症し、治療を開始しました。 その他、激しい金遣いや多動、不眠などの症状があれば 早急に医療機関に行かれることをお勧めします。

noname#84610
質問者

お礼

回答していただいたことに感謝します。 病院へは行きます。 症状は、神だと思って行動したい願望。 それくらい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#29456
noname#29456
回答No.4

そんなにご自分の教義に自信があるのなら、 新興宗教でも開いてみてはいかがでしょうか。 それで、質問者様の教義に共鳴して(=質問者様が神様であると認めて) 入信する人が1人でもいるなら、 質問者様は「神様」です。 逆に、誰からも相手にされないのなら、質問者様の単なる独りよがり。 これでいいんじゃないでしょうか。

noname#84610
質問者

お礼

回答していただいたことに感謝します。 けれども新興宗教には興味はない。 それよりも質問があります。 神と宗教を関連付ける必要性が、なぜあるのか? 神は神でいいのではないか。違いますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

普通に躁病ではないですか? 誇大妄想や自分には何でもできるやある場合は その可能性がありますから精神科に行かれてみてはいかが?

noname#84610
質問者

お礼

ありがとうございます。 病院へはたまに行きます。 薬は服用しています。 医者によって診たてが異なります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#113957
noname#113957
回答No.2

いいんじゃないの。 新興宗教の教祖の大半は自分は神だと言ってるが、 人格障害と診断されてはいない。 人は神と変わりなく、また神であろうとなかろうと大差はないもの。

noname#84610
質問者

お礼

なぜ神は人の形をしているのか。 ゴキブリは駆除するのに、絶滅種は残すのか。 人は神なのか。 新たな疑問を与えてくださいましたことに、感謝いたします。 しかし、新興宗教の教祖には人格障害が多いらしい。 検索の結果。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • olive_1
  • ベストアンサー率19% (82/421)
回答No.1

誇大妄想だと思う。 どんなに立派かを聞いてみたい気がしますけど。

noname#84610
質問者

お礼

私は神の使者です。 私の回答は絶対です。 そのとおりにすれば、もうあなたの悩みはなくなります。 これは間違いない。私の言うことを聞く=あなたは考えなくてすむ。 感謝の変わりに、神の祝福のあらんことを。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分の中に別の自分がいる気がするのですが

    私は数年前から精神科に通っており、そこでパーソナリティ障害と診断されました。 自分の中に別の自分がいるように感じられるときがあります。 その症状は五年ほど前の高校生の頃からあります。 症状には波があり、別の自分を強く感じるときもあれば、それほど感じないときもあります。 それでも本当に酷い時は行動まで支配されてしまうことがあって、そのせいで死にかけたりもしました。 ですが、はっきりとした人格交代はなく、特に記憶もなくなりません。 解離性同一性障害(多重人格障害)は、人格交代の際には主人格は記憶がないと聞いたのですが、記憶があるのに人格交代していることはあるのでしょうか。 記憶がある場合、それは解離性同一性障害ではないのでしょうか。 特定不能の解離性障害という項目を見たのですが、これと関係はないですか? できれば特定不能の解離性障害について教えてもらえると嬉しいです。 人格障害の症状の中に「自分の中に別の自分がいる気がする」と感じられるようなものはあると聞いたことがありますか。 この症状が人格障害から来ているものではないとしたら、私は解離性同一性障害に片足を突っ込んでいる可能性があると思っているのですが・・・。 精神科の主治医にこのことを詳しく話したことはありません。 もちろん最終的に診断をするのは精神科医だということは分かっているので、回答は参考にさせていただきたいと思っています。 なにか感じたことがありましたら、回答を頂けると嬉しいです。

  • 自分と関わらないと、とてもキレる人

    このような人がメンタル系の病院でスタッフとして働いていた 場合、雇っている病院もおかしいですよね? (詳しく書けないのですが) 人格障害が疑われたら、狙うターゲットは、自分より立場が弱い人 ですか?

  • 女性は男性に比べて、些細な批判に過敏に反応するような気がしませんか?

    私の周りの女性の方は、ちょっとした批判に対してヒステリックに 反論したり怒ったりする傾向があります。 みなさんの場合はどうですか? 自己愛性人格障害ではないかという過剰な反応をする女性の方もいらっしゃいます。 「結局、人間としての器量が小さいだけさ。」「女ってそんなもんだよ。」という男性もいます。 どんどんご意見ください。女性側の反論も、大歓迎です。

  • 反社会性人格障害と思われる妻

    私の妻はこのような人格です。 1.私に対し攻撃・挑発的且つ支配的である。 2.異常な金銭的な執着心 (私は、いわゆる金づる) 3.こちらが意見もしくは反論すると、逆切れ、もしくは自分を正当化(私を悪者化)し、他人へ同情を求める。 私も本当に悩み、色々な本を読みましたが、反社会性人格障害ではないかと思ってます。 1年くらい家庭内別居も続けており、このまま離婚しようと思ってますが、 離婚の前に、治る可能性というものあるでしょうか? 専門家の方のご意見宜しくお願いします。

  • 自分のことを放置する

    自分のことを放置する 自分が傷ついても周りが傷ついても なにもしないのは 人格障害ですか? またはその心理状態を教えてください

  • 自分で医学書をよみ、人格障害なんじゃないかと思い病院にいったらそれとな

    自分で医学書をよみ、人格障害なんじゃないかと思い病院にいったらそれとなくそうであると言われました。今思えば中学くらいまではおだやかでおっとりしていたのに、ハタチ前くらいから変わっていったようなきがします。 人格障害は昔は大人しいんでしょうか?どちらかといえばおとなしかったようなのにがらっとかわってしまいました。

  • 自分の意見が受け入れられなかった時に

    ネット上でのことですが。 自分の意見に反論めいたことを言った人に対して、 「貴方は聞く耳を持ってないのですね。心が病んでますね」 等と言っている人がいるのですが。 反論めいたことを言った人は、いろいろな意見に対して、 同意できる時は同意し、同意できない時は同意できない 理由を述べるという感じで、言い方自体は丁重なもので した。両者は初対面で、過去に何らかの確執があるとい うことでもないです。 そういう状況で、自分の意見に反論めいたことを言われ た人が、前述のようなことを言い返すことは、やむを得な いことなんでしょうか? 実社会でも、同様のケースで同様のことを言った場合、 それは許容されることなんでしょうか?

  • 自分の意見を言いたい

    私が彼に嫌な思いをさせられても反論しません、というか出来ません。 反論したところでまともに取り合ってくれないし しまいには必ず『嫌なら俺と別れればいいじゃん』と言ってきます(これ結構本気みたいです)、私が別れられないのをわかっていながら…。 逆に私が彼に嫌な思いをさせた時は彼は冷酷に指摘してきます。 もちろん反論は出来ず、ひたすら謝るしかありません。 私のいけないところですが、彼に嫌われたくないのもあり反論出来ないんです。 そんな自分に嫌気がさしてきたのでどうにか自分の意見を言えるようにしたいです。 どのようにどんな状況で彼に伝えたらいいのでしょうか? ちなみに彼と別れるつもりはありません、普段はとても仲がいいので…。

  • 自分は最低な人間です。

    私は何もできない人間です。 いきていても迷惑がかかるだけ。 最近離婚したのですが、何しても失敗し、迷惑をかける最低な人間です。 ネットを見ていると、自分は自己愛性人格障害と、境界性人格障害にとてもよく当てはまります。 このままの人生は嫌です。 でも自分を変えようとしましたが失敗に終わりました。 今デイサービスで働いていますが、笑顔を作るのがとても辛いです。 人に会うのすら嫌ですが、働かないとお金が。 これからの自分、どうしたらいいのかわかりません。

  • 自分の人格がわからない

    私はもともと気分の浮き沈みが激しいのですが 色々な人格があって、どれが自分の素の人格か わかりません あるときは無口でほとんどしゃべらず すべてに無関心なのですが なにがあったわけでもなく気分がいい時があります その時は常に笑っていて 動きもゆらゆらしてます その他にも色々ありますが この二つが主にです 母に相談しても まだ自分の人格が確立していないからだ と言われます たしかにそう思うのですが 人格が違えば考え方も違うので さっきの人格で考えていたことも 人格が変われば否定します それはどうなのでしょうか? しかし意識はあるため二重人格とかではないと思います 精神科に通っているので 相談してもよいのですが やはり意識はあるため 問題ないと思います とにかく気分がかわりやすく さっきまでの自分が理解できないと 自分でもびっくりします なにか意見を頂ければ幸いです よろしくお願いします

このQ&Aのポイント
  • エクセルでデータの個数を表示させる方法についてまとめました。
  • エクセルで条件付き書式を使って赤色のセルになった個数をカウントする方法を教えてください。
  • エクセルで上位三人と下位三人の順位を条件付き書式で設定し、セルの色を変える方法について解説します。
回答を見る