• 締切済み

自分と関わらないと、とてもキレる人

このような人がメンタル系の病院でスタッフとして働いていた 場合、雇っている病院もおかしいですよね? (詳しく書けないのですが) 人格障害が疑われたら、狙うターゲットは、自分より立場が弱い人 ですか?

みんなの回答

回答No.2

責任をクリアすることで遣り甲斐・ 生き甲斐を感じて貰うなどなどから 進められる「作業療法」のスタンスは、 決して、おかしくないんですけどね。 《人格障害が疑われたら、狙うターゲットは、 自分より立場が弱い人ですか?》 の意味が不明……というより 全体的に意味がとれないのですが、 質問者さまが真にお知りになりたいことを整理して、 別の質問を展開しませんか。 Good Luck!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

漠然として、どこを問題視しておられるのか良く見通せませんが、 実際に清掃や事務などの軽作業をさせることで、行動から社会適応性を取り戻していき、自活できるような状態にまで回復させていく、という治療法を兼ねていることは良くあります。 「狙うターゲットは、自分より立場が弱い人」という考え方は、人格障害の方かご自身かにかかわらず、社会においては共同生活に好ましくない、というのは、ご自覚されているとおりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分で境界性人格障害なんではと思いますし、職場の人にも又聞きで聞きまし

    自分で境界性人格障害なんではと思いますし、職場の人にも又聞きで聞きましたが私は、人格障害っぽいと噂している人がいるみたいです。病院に行きましたが自己愛人格じゃない?ていわれたこともありますが、境界性についても聞いたら日本国内に本当になおせる腕のカウンセラーは数人しかいないから結論を出しても意味がないと濁されました。みんななんかしらの人格障害だよとも濁されました。他人にも素人とはいえ人格障害っぽいと言われ自身でもそう思います。医者は改善策がないと感じたら言葉を濁すんでしょうか?昔から演劇等で演技がうまく練習無しでそれだけできるなんてすごいといわれてました。人格障害だからですか?

  • 自分を神だと思うのは

    人格障害の証か? 自分の意見が絶対だと思うのは、人格障害に近いか? 意見を求む。 なお、反論する場合が有り得ることを考慮願いたい。

  • 自分で医学書をよみ、人格障害なんじゃないかと思い病院にいったらそれとな

    自分で医学書をよみ、人格障害なんじゃないかと思い病院にいったらそれとなくそうであると言われました。今思えば中学くらいまではおだやかでおっとりしていたのに、ハタチ前くらいから変わっていったようなきがします。 人格障害は昔は大人しいんでしょうか?どちらかといえばおとなしかったようなのにがらっとかわってしまいました。

  • 境界性人格障害の人は自分は、負けず嫌いという人が多いようですが、競争心

    境界性人格障害の人は自分は、負けず嫌いという人が多いようですが、競争心が強い傾向なんでしょうか?

  • 境界性人格障害は負けず嫌いな人多いですか?私は自分でも認めているし、他

    境界性人格障害は負けず嫌いな人多いですか?私は自分でも認めているし、他人にもたまにパーソナリティ障害といわれることがありますが、極端に負けず嫌いで無茶苦茶なことをいいながら倒れるまで結果をだそうと苦しんでます。とにかくなんでも思い通りになり自分がトップでありたいという気持ちが強いんです。でも親戚にも似たような人がいるのでただの性格なのか親戚もまた人格障害なのか?遺伝はあるんでしょうか?

  • 自分の中に別の自分がいる気がするのですが

    私は数年前から精神科に通っており、そこでパーソナリティ障害と診断されました。 自分の中に別の自分がいるように感じられるときがあります。 その症状は五年ほど前の高校生の頃からあります。 症状には波があり、別の自分を強く感じるときもあれば、それほど感じないときもあります。 それでも本当に酷い時は行動まで支配されてしまうことがあって、そのせいで死にかけたりもしました。 ですが、はっきりとした人格交代はなく、特に記憶もなくなりません。 解離性同一性障害(多重人格障害)は、人格交代の際には主人格は記憶がないと聞いたのですが、記憶があるのに人格交代していることはあるのでしょうか。 記憶がある場合、それは解離性同一性障害ではないのでしょうか。 特定不能の解離性障害という項目を見たのですが、これと関係はないですか? できれば特定不能の解離性障害について教えてもらえると嬉しいです。 人格障害の症状の中に「自分の中に別の自分がいる気がする」と感じられるようなものはあると聞いたことがありますか。 この症状が人格障害から来ているものではないとしたら、私は解離性同一性障害に片足を突っ込んでいる可能性があると思っているのですが・・・。 精神科の主治医にこのことを詳しく話したことはありません。 もちろん最終的に診断をするのは精神科医だということは分かっているので、回答は参考にさせていただきたいと思っています。 なにか感じたことがありましたら、回答を頂けると嬉しいです。

  • 自分は小さいときからいじめを受けていたんですが長い期間を要いて無理やり

    自分は小さいときからいじめを受けていたんですが長い期間を要いて無理やり明るい人格をつくってしばらくいじめを回避しました 「いわゆる2重人格です」 でも最近いじめのターゲットに指定されたような雰囲気なのでやはりまた新しい人格をつくったり 今の明るい人格をバージョンアップさせないといけないのでしょうか これ以上自分をいじるともとの自分がさらにわからなくなりそうなんですが どうすればいいのかおしえてください 人格作成やバージョンアップいいと思う人はどうゆうふうにすればいいのかおしえてください

  • 自己愛性人格障害について

    自己愛性人格障害の人がする同性に対する攻撃の件です。例えば自己愛性人格障害本人がその空間で誰がどう見ても10位だったとして、1位の女性はターゲットになるが、2位から9位までの女性はターゲットにならない理由は何故なのでしょうか。誰がどう見ても2位から9位までの女性より自己愛性人格障害本人の方が負けているのに攻撃されるのは1位の女性だけなのが理解できません。

  • 自分がしっかりした人

    自分がしっかりした人。 たとえば長年続いている喫茶店のマスターとか、お総菜屋さんのおかみさんとか。 そういう方々だって、悩みはあるはず。でも、しっかりしているから・・・ ぜんぜんしっかりしていない人は、なにを目標にしていったらいいでしょう。 人間関係を作り上げるのが難しいからいつでも困っているわけで、 自分がしっかりした人になりたい願望もあるのですが、 うまい具合にまとめられない。 というか、たいがいは関係者に迷惑をかけておしまい。 そういう人って、自分にも自信がなくなっちゃっているし、周囲の人には助けてもらいたい半分、 自分ではどうしようもないという開き直り半分で、手に負えません。 「しっかりしろよ」と、言ってあげるのですが「わたしにはできない。」と、あっさり身を引いてしまいます。 こんな人とどんな風につきあっていけばよいのでしょうか。 ちなみに病名は「境界性人格障害」だそうです。 他人に対して普段は非常にまともですが、自分のこと、家族のこととなると、体が動かなくなるそうです。 なにかアドバイスがいただけたら。 よろしくお願いいたします。

  • 境界性人格障害?

    よろしくお願いします。 モラハラについて勉強していましたら、境界性人格障害というものに辿り着きました。境界性人格障害の方イコール、モラハラという定義らしいのですが(認識相違でしたらごめんなさい) 特徴として、愛情は持ち合わせていない、自分しか愛せない、最初は相手(ターゲット)に、優しく、そしてターゲットに合わせるように接してきて、慣れてきた頃本性を出すとか… でも、もともと愛情を持ってないので、ターゲットが冷たくなったり自分のいいならりにならなければ、すぐに嫌いになれる、 廻りにあいつはおかしな奴だったと吹聴してまわるとか。 全く同じ経験をしましたが、この他、境界性人格障害についての何かありましたら、または、そういう方と接していた方、よろしければご意見ご感想などお聞かせ下さい。

このQ&Aのポイント
  • 小3の息子が最近計算を間違えるようになりました。公文の影響か応用問題に苦手意識があります。
  • 普通の計算や応用問題で間違えることが多くなり、親子関係にも悪影響を与えています。
  • リカバリーのためには、子供に前向きな姿勢を促し、計算力を向上させる方法を試してみると良いでしょう。
回答を見る