• ベストアンサー

中国の歴代の国名(王朝名)を簡単に覚える方法

lioneaterの回答

回答No.4

簡単に覚えたものは簡単に忘れるそうですが。。。 全部一度に覚えることは、普通の人間にはできません。 ですから、漢以前、唐以前、清以前、といった感じで4~5王朝くらいで区切ると良いと思います。多くの人は5つまではそんなに苦労なく覚えられるそうですよ? で、慣れてきたら区切ったもの同士を組み合わせて前半10王朝、後半10王朝って感じでいけば良いでしょう(九九を覚えたんだから簡単でしょ?) また、そのころ日本で何があったかを一緒に考えるとベストです(人間の記憶は別の事柄と結びつくと印象が深まります) あとは、各王朝の創始者のエピソードを記憶するとかです(歴史小説好きならこれが一番かな?) 正直な話、順番はあまり重要じゃない(入試でこれを書くケースはほとんど無い)ので、誰がいつごろ何をやって首都はドコ?を意識して覚えると良いでしょう。自分の将来のために勉強がんばってくださいね。

関連するQ&A

  • 中国の歴代王朝名について

     殷・周・秦・漢・三国(魏・呉・蜀)・晋・・・・・・と、中華民国に至るまで 中国の歴代王朝名が一文字なのはどうしてなんでしょう?古代の朝鮮半島 の国々では新羅とか、高句麗とか複数文字の国名が多いのに。中華思想? なんかと関係あるんですかね?誰か知っている人がいたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 中国の歴代の国名と事柄を教えてください(歴史)

    殷、周、秦、漢・・・・・・続きを教えてください。 それとその時代で重要な事柄も教えてください。

  • 中国の王朝名の特徴「ん」?

    おもいつくまま、殷、周、秦、漢、晋、隋、唐、宋、元、明、清 周と隋、唐、宋、以外は、みな発音の最後が「ん」です。 しかも、唐は、現地語読みでは「タン」だそうですからやはり「ん」です。 ひょっとして、周、隋、宋も現地語読みでは「チョン」「ズン」「ソン」(テキトーですが)とか読むのでしょうか? だとしたら、王朝名は「ン」で終わるという決め事があったのでしょうか?

  • 中国の古代王朝

    殷、周、秦、漢がそれぞれ興った年代と、滅びた年代、その理由を教えてください。

  • なんで殷・周は他の中国の王朝と比べてやたら長いのか?

    なんで殷・周は他の中国の王朝と比べてやたら長いのでしょうか?

  • 中国の国名の覚え方について

    殷、周、新、漢、三国、晋、南北朝、隋、唐、五代、宋、元、明、清、中華民国、中華人民共和国、 この後に続く国名って何でしたっけ? 尚、回答する際は以下フォーマットに従いなさい。 ----------------------------切り取り線---------------------------- 1.国名: 2.その国名にした理由: 3.あなたが行ってみたい国: 4.なぜその国に行きたいのかという理由: 5.日本は好きですか?: はい いいえ (どちらかを消しなさい) 回答させていただきありがとうございました。 今後ともよろしくお願いします。 ----------------------------切り取り線----------------------------

  • 国名と王朝名の違い

    国名と王朝名って,どう違いますか? お母さんに聞いたんですが,知らないそうです。

  • 中国の歴史上国の名前 もしもし亀よ。

    「もしもし亀よ」で中国の歴史上の国の名前が歌えると聞きました。 「♪殷・周・秦・漢・三国・隋♪」みたいな。 この続きがわからなくてなんだかすっきりしません。 歴史順に教えてください。 お願いします。

  • 中国諸王朝

    殷から始まり清、中華民国までの王朝名を順番に教えてください。

  • 中国の王朝名について

    こんばんは。 社会で「中国の王朝名を答えよ。」とか よくあるのですが、たくさん王朝名が変わるので覚えることができません。 どうやって覚えたらいいでしょうか。 宜しくお願いいたします