• ベストアンサー

メーカーが指定しているオイル交換サイクルでは駄目ですか?

noname#12265の回答

noname#12265
noname#12265
回答No.15

 クルマの設計屋です。既に御専門の方々が御回答されていらっしゃいますので、補足とゆぅところで。 1.まず・・・3000km毎の交換がベスト、と言う話には根拠はありません。  勿論、dora_dora様御指摘の様に古いオイルより新しいオイルの方がヨイに決まっているので、3000km毎の交換が全く無意味という事はありませんが、自動車メーカが実施する耐久試験に於いて、一般路走行3000km相当ではオイルの劣化は十分許容範囲内であるとゆぅ事が確認されています。  自動車メーカでは厳しい耐久試験を実施し、それに合格したモノが市販車として量産されます。普通の使用条件であるなら、自動車メーカ推奨のオイル交換サイクルで十分以上だと言えるでしょう。 2.ドイツのアウトバーン走行を常に考慮しなければならない欧州車でも、3000km毎の交換を推奨しているメーカはありません。  アウトバーンは全開走行、即ちレッドゾーンギリギリ走行を何時間も継続させる可能性がある、クルマの設計屋には悪夢?の様な環境で、レッドゾーン走行の持続時間が実際にはそれほど長くないサーキット走行より、見方によっては過酷なほどです。  この環境で使われるクルマ達が3000km毎のオイル交換を必要としていないなら、日本で使われるクルマのオイルなど、乱暴な言い方をしますと『量さえ入っていればどぅでもヨイ』となります。 3.エンジンオイルは主に燃焼物質によって汚れますが、実はエンジン内部の清掃能力や潤滑性能といったオイルの機能と見た目の汚れには比例関係はありません。  確かに3000kmも走るとオイルの見た目は黒く変色していますが、だからこれ以上汚れを取り込んでくれないとか、潤滑性能が劣化している、とは一概には言えないワケです。それらオイルの劣化の度合いを慎重に検討した結果が、取扱説明書に記載されいてるオイル交換サイクルです。  ついでに余談ですが・・・潤滑油が最も劣化するのは、汚れでは無く過度の油温上昇です。故に・・・ (1)サーキット走行をするクルマでは、オイルのグレードに凝る以前に、まず油温を厳しく管理する必要があります。 (2)サーキット走行する場合は心情的に固いオイルを入れたくなりますが、固いオイルは攪拌抵抗が大きく油温上昇が激しくなるので、固すぎるのも百害あって一利ナシ、です。 (3)燃焼物質とは無縁なはずのトランスミッションオイルやデフオイル、パワステオイルなども温度上昇によってジリジリと劣化します。よって、定期的な交換が必要になるワケです。 4.クルマの取扱説明書に、仮に『15000km毎のオイル交換』と書かれていたら、15000km毎の交換は『絶対』です。3000km毎の交換はしなくてよくても、それは『メインテナンス・フリー』を意味しているワケではありません。  更に、これは既にdora_dora様が御指摘ですが・・・15000km走るまでは『メインテナンス・フリー』という事でもありません。日頃からちゃんとオイル量を管理し、その結果が『15000km毎のオイル交換』である、という事をお忘れ無き様に。  ・・・・最後に。  GSでのオイル交換サイクルの指摘は、ワタシは常々不思議に思っています。  クルマの開発では当然潤滑油メーカも絡み、オイルの劣化具合などは厳密に計測されていますが、今まで『3000kmで交換しないとヤバいです』と報告して来た潤滑油の技術者など、聞いた事がありません。何故GSでは3000kmとか5000kmでの交換を推奨するんでしょう?  また、ATF(オートマチックトランスミッションオイル)の交換サイクルも同様です。トランスミッションによっては『完全メインテナンスフリーでOK』と言う報告もあるのに、市場に出るとドレもコレも25000kmで交換がベスト、などとゆぅ話になってしまいます。  勿論、オイル屋さんも商売なので色々言ってアフターマーケットでも儲けよう、という作戦は理解出来ますが、しかしクルマの開発現場での話とあまりに違い過ぎます。  ここは是非、潤滑油/作動油の技術者の方に回答を御願いしたいところですが・・・。

関連するQ&A

  • エンジンオイル交換について

     車のエンジンオイルを交換するとしたら、ディーラーやカー用品店、整備工場などでやってくれますが、どこでやるのがいいとみなさんはお考えですか?理由も付け加えて教えてください。

  • オートマオイル・エンジンオイル交換について

    オートマオイル交換についてですが、昔の車だと説明書に交換時期とかのっていたんですが、最近の説明書にはのっていません。 メーカーの見解では交換しなくてよいのでは? また、交換するとしてもカー用品店などやたら早いサイクルで交換すすめてきません? 2万キロとか・・ オイル交換もいまどき3000キロだし・・ メーカー説明書だと1万キロ、デイラーで聞いても6000キロていうし・・・ で、ずばりオートマオイル・エンジンオイルどれが正しいでしょう? 車は、まちのり(通勤)のみ 1年1万キロ以内 5~7年でのりかえ ご意見おねがいしま~す。

  • キューブのオイル交換

    キューブ(z12)のオイル交換について教えてください。 5000キロ走り、オイル交換を勧められたので交換しました。 ですが、知り合いのディーラー整備士に聞くと、CVTはオイル交換しない方がいいと言われました。別の会社の整備士にも同じことを言われました。どちらも日産ではないディーラーですが、日産の車の整備を頼まれた時も交換はしないそうです。 後で調べたら、キューブのオイル交換時期は1年もしくは15000キロごとと書かれてしました。 ネットで調べても、5000キロ程度で交換した方がいい、繊細なものだからCVT車は交換しない方がいい、交換してから異音がする、などの意見があり、今後オイル交換をどうすればいいのかわかりません。 それから、今回交換されたオイルはSM5W30だそうです。が、調べるとキューブZ12の指定オイルはSM0W20と書かれてあり、粘度が違います。 これは大丈夫なのでしょうか?もしダメなら指定オイルにすぐ入れ替えた方がいいですか? また、日産指定の交換時期、指定オイルを守っていないので、ディーラー保証が効かなくなりますか? 質問が3つもありますが、わかる方教えてください。

  • 古いクルマのオイル交換について

    平成11年式のトヨタ車(タウンエース・ノア。ターボとかは付いてないフツーのエンジンです。)に乗っています。 カー用品店などに行くとオイルのグレードはSMがメインで新規格のSNもチラホラ見るようになりました。 ただ私のクルマは平成11年式でボンネットを開けて裏に貼ってあるシールには当然のように昔の規格のSJもしくはSLが推奨されています。 今主流の規格であるSMやSNを使用しても全く問題無いことは分かるのですが、 SJやSLを推奨されている古い年式のクルマにわざわざ高いお金を出してSMやSNを交換する価値があるのか?と疑問に思っています。 年間走行距離は約1万キロで(用途は通勤とたまの高速道路で100キロを出すドライブくらいです。) (オドメーターは約11万キロ) 現在まではカー用品店でSM規格(5W-30もしくは10W-30、鉱物油)のオイルで、 春(エレメントも交換)と秋に交換するようなサイクルでやっています。 オイルは全て鉱物油を使用すると言うことでお答えを頂ければと思います。 そろそろ春のオイル交換時期ですのでこのような質問をさせて頂きましたm(__)m

  • 4サイクル原付 オイル交換の間隔は何を目安に?

    4サイクルの原付のオイル交換は何を目安に交換時期を割り出せばよいのでしょう。 距離でしたらどのくらいですか。 交換後からどのくらい経っているかも目安になりますか。 その期間はどのくらいなのでしょう? 普通の車用のオイルで良いのでしょうか。 それとも4サイクル原付専用オイルなる物があって、それでないといけないのでしょうか。

  • クルマのオイル交換について

    初めて買った車がそろそろオイル交換の時期なのですが、皆さんは (1)どこでオイル交換していますか (ディーラー、ガソリンスタンド、カー用品店、ご自身・・・) (2)そこを利用する理由は何ですか? (値段、質、ポイントなど・・・) 特に理由が分かると嬉しいです。 分からないことだらけなので、是非ともお願いします!

  • オイルフィルターを交換 オイル少ないと何がダメ?

    オイル交換 フィット二代目に乗っていますが オイルフィルターを交換した場合 3.3 Lオイル使用と書いています 軽自動車用の3 L ではだめなのでしょうか 普通のお店ではやはり4リットル缶を買わせるのでしょうか ちゃんとした理由はあるんでしょうか? 片道13キロ往復26キロ 東北の雪国です シビアコンディションに入るか微妙ですが オイルは5000 km交換が良いでしょうか? 0 W 20を入れています _________________ エンジン内部では、燃焼室(ガソリンが燃える所)で オイルと一緒に少量ずつ燃えています。 10000㎞走って、およそ500cc~1000cc程消費します。 普通、ターボ車は5,000km・半年 普通車は長くても15,000km 1年で交換した方が良いと言われるエンジンオイルですが シビアコンディションになると、もっと早い交換が薦められています。

  • オイル交換

    車の知識ゼロです。 どこでオイル交換するのが一番安いのでしょうか。 乗っているのは 軽 ダイハツ ガソリンスタンド オートバックスなどカー用品店 トヨタ販売店 オイルとフィルターはどれくらいで交換が目安ですか 宜しくお願いします。

  • オイル交換時期

    皆さんはどれぐらいのペースでオイル交換をされていますか?? 3000キロ毎?5000キロ毎?半年に一度ですか? 私は月1000キロちょいペースで乗っています。 買ってまもないのですが、まだ一度も変えてないので気になってます。 ディーラーに聞くと5000キロ毎か半年後とで大丈夫ですよと言われるのですが。大事に乗りたい私としては3000キロ毎かなと思うのですが。こまめに変えても、変えなくても車を乗り続けるのに対して5年後7年後...変わりはないのでしょうか? それだけいいオイルをトヨタは使っていると言うことなのでしょうか? また、カー用品店で交換してもらうとしたら、オイルメニューがたくさんあるのですがさっぱりわからないのですが。どれがいいのでしょうか?添加剤は意味あるのでしょうか?いれたほうがいいのでしょうか?アドバイスお願いします。

  • いまさら!?オイル交換について

    オイル交換時期、サイクルについては何度も質問に出ているため、「いまさら」と思われる方もいらっしゃるでしょうがお願します。 CB1300SFに乗っています。5月末購入し、1000キロで初回オイル交換、エレメント交換し、次に4000キロ時にオイル交換してもらいました。(次回オイルエレメント交換予定) HONDAホームページにオイル交換についての記事があったので読んでいたのですが(車検、点検制度の変更のお知らせの中で)、水冷の251CC以上のオートバイは新車一ヶ月か1000キロの次は10000キロまたは一年となっていました。※空冷仕様車は3000キロか一年となっています。私はずっと空冷エンジンが好きで750CC.1100CCと乗りましたが、その時は3000キロか半年の早いほうで交換していました。今までの慣習で今回も3000キロで交換しましたが、もう少し距離を伸ばしてもいいのかな?と、ふと疑問に思いました。皆さんはどのように思われますか。また実際の交換サイクルを参考に教えてください。(ちなみに自動車はKカーターボ車で3000キロくらいでオイル交換しています。)オイルエレメントは自動車もオートバイも2回に1回の割合で交換しています。