• 締切済み

SEEBURG ジュークボックス 50Hzを60Hzに変換するには

SEEBURG社製、ジュークボックスを直していまして、動作はするようになり、レコードも聴けます。 ですが、東京の為、50Hzで、アメリカ製のジュークボックスなので、モーターは60サイクルの物ですから、東京の50Hzでは、速度が遅いです。 そこで、50Hzを60Hzに変換する物というのは有るものなのでしょうか? 出来れば、Input100Vの物がいいです。(DC12VをAC100V、60Hzにする、インバーターが有りますが、電流を物凄く食うので、100Vといいました)

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。

みんなの回答

  • DAV
  • ベストアンサー率37% (746/2009)
回答No.2

昔のフォのモーターは、50Hz用と60Hz用のプーリーが付属していました。 旋盤加工を委託できるところがあれば、モーターシャフトに付いているプーリーの外形サイズを60/50大きくしたものを真鍮などで削りだしてもらえば交換すれば変換できます。 速度の微調整ができる機種ならば、加工精度はアバウトで済みますが、微調整できない機種ですと、やや大きめに作ってもらってストロボで回転数をチェックしてもう一度半径を微調整してもらわないといけませんが・・・ 多分旋盤加工の方が安くできるのではないでしょうか。

itti1900
質問者

お礼

有難う御座います。 プーリーというプーリーが1つも無く、全て歯車による噛み合わせで、交換しようにも、出来ない感じです。。。 写真、間違えて貼ってしまい、やり直せないみたいで、モーター部分の詳細UP出来ませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#130062
noname#130062
回答No.1

電灯線100V入力で周波数を変えてくれる電源装置も名称はインバーターになりますが電流は正弦波になっても電圧がPWM波になるスイッチング回路のみの製品が多いので単独使用だとノイズだらけになる危険を感じます。 ノイズカット・トランスまたはAVRの併用で実用になるかどうかの知見はありませんがノイズフィルタ程度では対策が追いつかないと思われます。AVRは安定化装置なので周波数の変更はできないものが多かったと思いますがAVRで周波数が変更できるものがあれば正弦波出力なので理想的ではないでしょうか。

itti1900
質問者

お礼

回答有難う御座います。 ノイズ対策については、万全かと思われます。 何故なら、ユニットで分かれているのです。 アンプ部分は、カートリッジのみ線が引かれ、コンセントも単独。 機械コントロールユニットは、モーター関係、レコードセンサー電源は単独。 全てにおいて、単独で電源を取っているので、ノイズには悩まされないかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 50/60Hzの周波数を変換する安価なインバーター

    50/60Hzの周波数を変換できる安価なインバーターを探しています。 以下の2案以外で、何かありましたら教えて欲しいです。 ・常時インバーター方式のUPS ・↓のようなAC/DC変換アダプター+車載用インバーター https://goo.gl/FqsXlt よろしくお願いします。

  • DC-AC変換インバータの容量。

    車載機器の電源として、DC-24VからAC-100Vへの変換をインバータを使って行います。インバータの変換効率が100%として、AC-100V機器の皮相電力が100VAのとき、DC電源の電流値は100/24としてよいのでしょうか? 車にノートPCを載せたいのですが、インバータ価格が高いので容量を”ドンブリ勘定”したくないので・・・。 どなたか、教えてくださいませんか?

  • 60Hz使用のモータを50Hzで使用すると?

    60Hz220V使用の単相モータ外国製(圧縮機)を日本200v60Hz又は50hzで使用できるのでしょうか? また、このモータにインバータを組み込んだときどうなるのでしょうか?

  • 単相200V60Hzから50Hzに変換

    半自動溶接機の単相200V60Hzを50Hzに変換して使用できるものなのでしょうか?インバーターとか周波数変換機を使用すればいいのですか?

  • VVF3相インバータモータの力率について

    すごく初歩的な質問ですみません。 誘導モータを3相AC200V(60Hz)で動作させる場合には AC電圧とAC電流(モータ電流)の位相差で力率が発生すると思いますが、 VVFインバータでDC電源→3相AC(出力周波数可変)で駆動する場合の 力率はどう考えるのでしょうか? この場合のAC電流は正弦波交流ですが、電圧の方はDC電源の PWM駆動(デューティ)でDC電圧(振幅)と0Vを 繰り返しているだけですよね? そもそものモータ駆動時の力率について全く分かっていませんので 平易な解説のURLなどありましたら紹介お願いします。 また誘導モータと同期モータと力率の関係についても違いがありますか?

  • 60Hzを50Hzにする

    50/60Hz共用のモーターがあります。50Hzでの使用状況がベストなので、60Hzの場所でも50Hzに変換する小型の機器を探してます。できれば、モーターの機械内部に設置するので、幅5cm横10高さ10cm程度のもので安価なものを探してます。 インバーターでいいのかもしれませんが、高くて予算オーバーです。また、長期的に使うのでタフな機器が希望です。 なにかいい部品ありましたら教えてください。

  • 三相モータの交流

    素人質問で申し訳ありません。 三相交流を印加して回転させるACモータでは、UVW相の電流の総和はゼロになると教わっています。それを活用して、電流センサはU相V相の電流のみを検知し、W相の電流値は、ゼロからU相V相の和を引き算して求めています。 このとき、インバータ(DC⇒AC)を用いて、ACモータを駆動する際、DC電源から流れる電流は、どのように計算すればいいのでしょうか。三相交流において、電流の総和はゼロだから、DC電源から電流はゼロでいいなんてことはないと思っているのですが、どのように計算すればいいのかわかりません。 以上、よろしくお願いします。

  • モータ出力電流からトルクを算出したい

    いつもお世話になっております。 現在,3相インダクションモータ(4φ,2.2kW,200V)をインバータで駆動しております(60Hz~90Hzで任意速度設定)。 インバータの出力モニタを利用して,モータ電流値をAD変換ユニットでPLCに取り組み,そこからモータトルクを算出したいと考えております。 その際,モータ電流値とトルクは比例関係として,下記式で算出して問題ありませんでしょうか? 現在モータトルク=定格トルク値×現在電流値÷定格電流値 以上,御教示下さりますよう宜しくお願いいたします。

  • 60Hzモータとインバータの件

    お世話になっています。 早速ですが、現在国内の装置にて3相200/220V,60Hzモータを使っています。 このモータは、50Hz/60Hz共用ではなく、60Hz専用モータとなっています。 このモータを海外に移設したいのですが、海外の電源仕様が 3相220V,50Hzとなっています。この場合、インバータを追加すればモータは動かせるのでしょうか?60Hzから50Hzになるので、回転数が落ちるのを インバータでその回転数を現状と同じに維持できるのでしょうか? インバータ、電気の知識を勉強中でまだ良く理解出来ていない状態です。 教えて頂けないでしょうか、よろしくお願いします。 皆さん、丁寧なご回答ありがとうございます。大変勉強になりました。 また、参考に教えて頂いたURLの拝見しました。 為になりました、また機会がありました教えて下さい。

  • 50Hzの機器を60Hz地域で使いたいのですが

    こんにちわ。nenonenoです。 モータ負荷の装置(100V 0.5KW)を間違えて購入してしまい。困っています。 200Vのインバータならあるのですが、100Vではそのような物は見当たりません。 200V単相のインバータの出力にトランスを入れて使う事しか考えつかないのですが、他にローコストに実現できる方法があれば、ぜひ教えてください。 松永のVVVF変換機のような大層な物は考えていません。できたら数万円で実現できる方法を探しています。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 刺繍プロ11でワッペン作成中に文字の重なり削除ができない問題が発生しています。
  • 図形の中に文字を入れる際、刺繍プロ11では重なり削除ができないようです。
  • 刺繍プロ11の重なり削除機能にエラーがあり、文字の重なりを解消することができません。
回答を見る

専門家に質問してみよう