• 締切済み

ドロップハンドルの下を握ったらブレーキは?

d--bの回答

  • d--b
  • ベストアンサー率36% (99/271)
回答No.2

ポジションか姿勢が正しくないのではないでしょうか? もう少し肘が下がるような姿勢で乗るのだと思いますが。。。 ハンドルの下は向かい風の時なんかも握りますが支障なく操作できてます。

abcdefs200
質問者

お礼

ポジションが悪いのでしょうかね。 疲れるけど肘を曲げてみればいいのかもしれませんね。 下ハンを握っても確実なブレーキ操作ができるんですね。

関連するQ&A

  • ドロップハンドルとVブレーキの組み合わせ

    いつもお世話になっております。 ドロップハンドル向けのデュコントロールレバー(STI )に なぜVブレーキ対応(ショートVは除く)のものが無いのでしょうか? もしあるならランドナーやクロスバイクをドロップハンドル化した時 カンチブレーキではなくVブレーキの組み合わせで使えると思うんですが。 私は街乗り様MTB(クロスバイクの分類かもしれません)を ドロップハンドル化してオリジナルツーリングバイクとしてますが Vブレーキに対応するSTIが見つからず、ダイアコンペ287Vとバーコンを使ってますが シフトチェンジのとき一旦ハンドルから手を放さなければならず 不便を感じてます。 と言ってカンチは効きが悪いと聞きますし、トラベルエージェントなどと言うものは 使い物にならなかったです。 ドロップハンドル向けのデュアルコントロールレバーでVブレーキ対応のものが もしあれば教えてください。

  • ドロップハンドルに補助ブレーキをつけたい

    お世話になります。題名通りの内容ですが、妻用のロードのドロップハンドルに、補助ブレーキをつけたいと思っております。 交換/追加部品ならびに大体の予算を教えてもらえないでしょうか? あと、作業のやり方も教えて下さい。 それと、補助ブレーキは本ブレーキよりも制動能力は落ちるものでしょうか? よろしくお願い致します。 ロードのスペック コンポ 旧105(フロント3段 リア9段)のSTI ブレーキ アルテグラ

  • クロスバイクのドロップハンドル化

    こんにちは、質問させていただきます。 今、ルイガノ rsr4 09モデルに乗っています。 http://www.louisgarneausports.com/09bike/09lgs_40-rsr_4.html 今、このクロスバイクのドロップハンドル化を考えているのですが、 いろいろ調べたところ、クロスバイクのドロップハンドル化は難しいようですね。 しかしブレーキを変える予算などもないので、ブレーキレバーを Vブレーキ対応のもの http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/diacompe/287v.html に変え、いまついてるシフターをドロップハンドルのバーエンドに ドロップファイヤを使ってつけようと考えています。 が、しかし、この車種についている テクトロ rx-1 のようなショートアームのVブレーキは、ロード用のブレーキレバーでも引けると知りました。なのでいっそのことSTI化して http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2009/st2300.html のような安いSTIをとりつけようかなと思っています。(フロントは重い2枚しかほぼ使わないので) このstiにすれば、ブレーキも、シフトもこのままでいけるのでしょうか。 シフトのほうも、ディレイラーの変更等が必要になるのでしょうか。 回答よろしくおねがいします。

  • クロスバイクのドロップハンドル化

    クロスバイクをドロップハンドル化しようと考えているのですが、  1.Vブレーキは残す(ブレーキとシフターを分ける)  2.STIはつけない ことを考えています。 費用、材料、やり方を教えていただければ幸いです。

  • ロードのハンドル交換 ドロップ→ドロップ(日東STI向けの物)

    ハンドルは元々ついていた物、メーカー不明。STIはTIAGRA。 ロードに乗っているのですが、ドロップ部分が握りづらいです。 ロードに慣れていないからだと思っていたのですが、走行距離3000KM走ってもしっくりこないので、私に合っていないのかな?と思いました。 友人のロードに乗せてもらうと握りやすく、ドロップが地面と平行?でプラケットのところも平行でした。その事を聞いてみると「握りやすい日東のハンドルに換えた」と言っていました。 私もハンドルをそれに換えようと思うのですが、ハンドル周りは高さ調節しかした事がありません。ワイヤーの調整やSTIの調整も必要になると思うのですが、調べてもいいサイトが見つかりませんでした。 できれば自分で交換したいのですが、ブレーキにも影響する所なので、お店に任せた方が良いのかな・・・と思っています。 交換が分かりやすいサイト お店に頼む場合、時間と料金はどれくらいか その他、おすすめのハンドルなどがありましたら教えてください。

  • ドロップハンドルのブレーキがやり辛い

    最近ロードバイクを購入したのですが、ブレーキレバーを思うように引けません。 っというのが、レバーが遠くて指がなかなか届かないのです。 現在は、レバーの根元を人差し指、中指の二本で引くような形になっているのですが、根元なので力も弱く、安定したブレーキングができません。 このような場合、どのような対処法があるのでしょうか。 なるべく既存のパーツを活かしたいので、新しいハンドルバーを買うようなことはなるべくしたくはないのですが^^;バーテープもまだ新しいので>< ハンドルの角度や一調整で直るものなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ドロップハンドル化に適切なブレーキ

    いわゆる街乗りハードテイルMTBに乗ってます。 前3段 後9段です。 タイヤサイズは26X1.5Eです。 ブレーキはVブレーキです。 今までも一日100km~150km程度のツーリング用に使用してたのですが 思い切ってドロップハンドル化しました。 シフトはWバーを使い問題なく出来たのですが 問題はブレーキです。 ダイナコンペ287Vを使いましたが、なんとブレーキまでの間隔が 広く指が届きにくい。 私170cmで手もそれほど小さく無いつもりだったのですが 上手くレバーを引けません。 ケンクリークからもVブレーキ対応のものもあるようですが 同じようなものでしょうか? またジャイアントのグレートジャーニー2はTektroのVブレーキ に同じくTektroのロードレバーで引いてるのですが Tektroでは可能なのでしょうか? わかる人があればよろしくお願いします。

  • クロスバイクのハンドルの持ち方で気に食わないものは

    クロスバイクのハンドルをブルホーンにして両端にブレーキを付けて乗る あるいはバーエンドバーにして両端にブレーキを付けて乗る あるいはドロップハンドルにしてブラケットを握って走る。 これ等は全て同じ姿勢で走ることから同等だと思うのですが 非難や批判をしてケチを付けるような項目は何か有るのでしょうか。 有るとしたら何ですか。どういう理由ですか。

  • ドロップハンドルのアップポジション化

      ご覧いただきありがとうございます。  現在MTBに乗ってまして、今度はドロップハンドルのロードに 触手を伸ばそうと思ってます。  現在MTBのハンドルポジションは、サドルと同じ高さになって おります。  ドロップハンドルのブラケット部分や、いくうら補助ブレーキレ バーがあるとはいえ、ハンドル付け根付近のフラット部分を握 るのには抵抗があります。  ブレーキレバーの一番力が入れやすい下ハンのみを使いた いと思ってます。   そこで、私のMTBのハンドルポジションのように、下ハンを サドルと同じ高さにしたいと思いますが、そうなると手首に負担 がかかるとか、他のデメリットは何かありますか?  そこまでドロップハンドルを上げると、ハンドルが手前にきて 、そのままだとポジションが窮屈になりますが、そこは調整する か大きめのフレームを選択することを前提のお話でお願いしま す。  なるべくドロップハンドルにこだわりたいと思ってます。 が、ブルホーンバーも視野に入れてますので、何かオススメの ブルホーンバーがあればご紹介ください。  以上よろしくお願いいたします。    

  • ドロップハンドルで急ブレーキ

    自転車・・・全くの初心者です。 ふと思ったのですが、クロスバイクやMTBなどはフラットバー(というのかな?)で常にメインの(分かりにくいですが・・・)ハンドルを握っているため、人、犬猫、車などが飛び出してきても、即座にブレーキバーに手がかかり対処できますよね?でもドロップハンドル車(サブブレーキハンドル無しの場合)でハンドルの上部、もしくはストレート部分を握って走行していた場合、即座にブレーキバーに手がかからなく、もしもの場合には危険なような気がしますが・・・どうなんでしょうかね?よくドロップ部分のブレーキバーがついているモッコリした部分に指を掛け、薬指と小指でブレーキレバーを掴んでいる写真を見たことがありますが、やはり危険に思えます。