• 締切済み

失業手当について

tokoro10_2004の回答

回答No.3

質問への回答とは少しずれますが、 質問の書き方を見る限り、大きな勘違いをされているようです。まあ、「大きな」割には勘違いしている人が非常に多い点ですが・・・ 失業保険に関するあらゆる事のスタートは、会社に行かなくなった4月24日でもなく、書類上の退職日である5月9日でもなく、会社から届いた離職票を持ってハローワークに行く日です。

関連するQ&A

  • 失業手当てについて

    現在、切迫早産で自宅安静中です。元々、出産予定日の1ヶ月前である7月末に3年働いた職場を退職予定でした。しかし、3月末から自宅安静の指示があり今後の仕事復帰も難しいだろうといわれております。現在は有給休暇を使用しており、それが5月末で消化してしまうとのことで、職場からは有給消化以降は、休職もしくは欠勤扱いになるろうといわれております。 そこで、有給休暇消化後は傷病手当の申請を行い、退職後は失業手当の給付を受けようかと考えております。 色々と調べ、たくさんの疑問が出てきたのでこちらで質問をさせてください。 (1)傷病手当は給与の総支給額?もしくは手取りでの計算になるのでしょうか? (2)失業手当の給付は私の場合90日間であり、月額の手取りは16万ほどだったので給付総額が370170円でした。日額にすると4113円のため、夫の扶養に入れないということでしょうか? (3)出産を理由に退職となった場合は失業手当の給付期間を延長できるということを知ったのですが、延長のメリットを教えてください。また給付は月額?分割?でもらえるのでしょうか? そして、給付期間の延長を行うと分割?支給額が減るのでしょうか? (4)夫の扶養に入れない場合は自己で国民健康保険と厚生年金に加入しなければならないですよね?延長期間中(4年?)は夫に扶養に入れないのでしょうか? うまく活用できる方法を知りたいです。 お恥ずかしい質問をしているかもしれませんが、お教えいただいたければ幸いです。

  • 失業手当、などについて

    自己都合で退職し、失業手当をもらう前にすぐ就職し、再就職手当を貰ってから半年以内(就業促進定着手当をもらう前)に自己都合退職した場合は残りの失業手当(就業促進定着手当)は貰えますか? 会社都合の場合も教えて下さい

  • 失業手当について

    失業手当についての質問ですが、 3年間勤務した会社を3月末に退職し、 7月から再就職の予定だった為、失業手当を申請しませんでした。 その後、予定通り7月に再就職をしましたが、仕事が合わず、10月に退職しました。 その際、前々職の失業手当は申請できるのでしょうか? 可能であれば期間も合わせてお教え下さい。 以上、宜しくお願い致します。

  • 傷病手当申請 教えてください

    傷病手当をもらいつつ休職していましたが、このたび退職することになりました。 会社から「有給が残っているのでそれを消化してからの退職を」といわれ、 消化するのですが、そうすると月の途中の退職になります。 ここで質問なのですが、 この月の傷病手当の申請はどのように行うのでしょうか? 退職後の分は、自分で申請を行うのはわかっているのですが、 月の前半、有給消化分は会社に申請書を提出するのですか? もしくは、申請自体をしないでいいのでしょうか? 詳しい方、もしくは、経験した方、教えてください。

  • 失業保険を貰わない内に就職

    今年の4月に正社員として1年間働いた会社を退職いたしました。 自己都合です。 失業保険は3ヶ月間の待機後、90日間いただけるとのことです。 待機期間2ヶ月目で、そろそろ就職活動を始めようかと思います。 社会保険のある派遣かパートで探す予定です。 そこでひとつ教えていただきたいことがあります。 失業保険を最後まで受け取らないうちに再就職した場合、条件に該当すれば就業促進手当をいただけるとのことですが、私は前々職を会社都合で退職した際、再就職手当をいただいてるので、就業促進手当の条件「3年以内の就職により再就職手当を受けたことが無いこと」に該当しません。 今回、もし3ヶ月の待機期間中に就職した場合、全く失業保険をいただけないということになりますよね、、、 待機期間中に仕事を見つけ、失業保険を全くいただかなかった場合、この1年間働いていた被保険者期間は引き継がれるのでしょうか? 教えていただけたらありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 教えてください!

    現在、9時~3時までのパートで勤務 毎年、4月に1年契約で5年間、契約を更新してきました 有給が20日程度、残ってますが、どうしても辞めたくなりました パートが退職を申し出るには、どれくらい前に申し出たらいいでしょうか? 契約期間がまだ残っていても退職できるのでしょうか? 退職を申し出てから、有給消化は可能でしょうか よろしくお願いします

  • 失業手当の給付について

    2010年3月末で退職して、4月に雇用保険受給資格の認定を受けました。 その後、個人契約で就業したため、再就職手当も受け取りました。 2010年10月から12月の間、契約社員として就業いたしました。 契約満了のため退職したのですが、契約社員として就業中3ヶ月ですが、雇用保険に加入しておりました。 まだ、雇用保険受給資格残日数が残っていたので、最離職で手続きをしましたが、次回の認定日から手当ては支給されるのでしょうか? また、何日分支給されるのでしょうか?

  • 失業手当について

    先日会社のほうを退職して今度失業手当の申請を行おうと思っています。 しかし、以前3ヶ月ほど怪我と病気で就業できず給料が出ない期間がありました。 その期間は一応傷病手当を申請して何とか賄っている状態した。 このような場合、失業手当の計算はどのような形になるか教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 傷病手当について

    傷病手当について教えてください。 現在、自律神経失調症で休職中です。 8月から休職しているため、すでに1回目の傷病手当は申請中です。 まだ傷病手当は出ていないのですが復帰の目処がたたず、外出もままならない為、退職を考えています。 (1)この場合、退職日までの申請はできるのでしょうか? 1回目は8月13日~9月20までですでに申請済み。 2回目として9月21日~退職(予定としては15日~20日までに退職を希望しています。)する日までを申請しようと考えています。 (2)退職日までの申請をするにあたって、やはり申請書は派遣会社に事業主の所を記入してもらう必要があるのでしょうか? [復帰しろとしつこく言われているので、できればあまり関わりたくないという気持ちがあります。] 社会保険に加入しておりますが、加入期間は10ヶ月です。 任意継続などは今のところ考えていません。 派遣会社に問い合わせても社会保険に直接聞いてくださいとの回答だけなので困っています。 (3)また有給を一度も使わずに残ったままなので、できれば有給を消化したいと思っているのですが休職しているのに有給を消化したいというのはやはり図々しいでしょうか?

  • 失業手当受給について

    失業手当受給(前職との期間通算)についてのお尋ねです。 正社員で4年間弱務めた会社を2009年12月末に自己都合で退職したのですが、手続きが遅れ(病気等ではないので、受給期間延長手続もしてません)、失業手当受給できませんでした。 今からパートを始めようと考えているのですが、今から就職すれば前職と期間通算でき、パート退職後に失業手当を受給できると知りました。 (1) 私の場合、ギリギリ2011年1月に雇用保険に加入できる会社に就職すれば、前職と期間通算ができ、パート退職後受給できると考えていいのでしょうか? (2) 例えば、2010年1~3月の3ヵ月の期間限定のパート(雇用保険加入)をするとしたら、1月は20日間出勤、2月・3月の2ヵ月間は10日ずつ(賃金支払基礎日数不足の状態)出勤、という形での勤務をした場合は受給額はどのように計算されるのでしょうか。 失業手当に関して無知なので、どうぞお教えください。 よろしくお願いします。