• ベストアンサー

マンション屋内配線と新たなUHFアンテナとの混合をするには?

マンションに住んでいます。すでに屋内には地上デジタル、地上アナログ、BSデジタル、CSスカパー2が混合された状態で配線されています。 ココに新たに他地域の地デジが見たいために、アンテナを他地域に向け設置するつもりです。 この場合どのような混合器を用いれば全てを同時に見ることが出来るようになるでしょうか? 住んでいる地域は福岡県の北九州市です。新たに見ようとしている地域は山口県の下関市です。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • my-hobby
  • ベストアンサー率21% (659/3045)
回答No.1

山口県の電波がエリア内か確認 現在見ているアンテナと新たに取り付けるアンテナと干渉して、 フリーズ:ブロックノイズが出る場合も有るので、 特定混合器:又山口の電波のみ通過のフイルターが必要な場合も有ります、それからレベルも揃える必要も有る、 正確にはその地域で無いとどの様な方法が良いか解らないので 近くの電気店で混合受信可能か確認が良いと思います、

naru1598
質問者

お礼

教えていただきありがとうございました。 やはり、詳しいところに聞くべきなんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • BS放送電波と屋内配線

    地デジとBS放送の電波を混合器で混合し屋内配線を通して 壁の端子から取り出し、分配器でBSと地上デジタル(CATV)に分け テレビに接続してましが。BSは受信できませんとメッセージがでます。 地上デジタルは映ります。 どこを直せばよいですか。

  • BSアンテナの屋内配線について

    BSアンテナの屋内配線について   BSアンテナを設置しましたが、視聴できません。屋内配線のどこかが 原因でTVチューナのBS電源15Vが屋外の混合器手前で0Vになってしまいます。 屋根裏に入り分配器を探しましたが、見当たらずアンテナ線が直接 どこかの部屋に配線されているようです。 今後屋内配線をどのように調査すればよいか、ご教示お願いします。   配線は、 地デジアンテナ-┐ BSアンテナ  -┴─混合器─[0V]──屋内──分配器見当たらず──TV1[15V]を含め4部屋へ ・BSアンテナをTV1に直結すると視聴できます(アンテナレベル53) ・TV1のアンテナ線は15Vあり ・屋内から屋外に出ているアンテナ線は0V ・各部屋のアンテナ端子は0V ・地デジは全部屋で視聴できる 上記から屋内の分配器に問題があると思い屋根裏を探しましたが、 分配器が見当たりません。 直接壁伝いにどこかの部屋へ配線されているようです。 分配器を使わない配線方法があるのでしょうか。 素人の質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • BS-VHFとUHF(地デジ)の混合について

    BS-VHFとUHF(地デジ)の混合について 現在、VHF(難視聴地域用CATV)と自分で設置したBSアンテナが家の外のアンテナ混合器で屋内に入ってきています。 これから屋根裏に地デジアンテナを設置して、分配器の前でこれを同軸に混合したいと思ってます。この場合の混合器はどれがいいのでしょうか。

  • BSデジタルアンテナ設置し屋内引き込み配線に接続したが映らない

    まず現状です。 現在電波障害があるとのことで埼玉県のケーブルテレビに加入しデジタル地上波を受信し屋内配線でブースターにより各部屋に分配しています。 やはりBSデジタルも見たいということでケーブルテレビ会社の加入料UPをケチり自分でBS.CS110共用コンバータ付きのアンテナを設置することにしました。 はじめに受信レベル確認のため屋内引き込み配線には接続せず、ダイレクトに1台のテレビに接続し受信レベルを確認し80だったのでこれならいけると屋内配線取り込み口直前にU・VとBSのミキサーを設置し各部屋の終端ではセパレーターにてテレビに接続しました。 結果は地上デジタルは映りますが、BSの受信レベルは0で全く映りません。今は仕方なく1台のテレビにBSアンテナを接続しています。 過去の質問の回答で既存のブースター、ミキサーは取り外しアンテナ直近にブースターの付いた混合・分配器をつけるようなことが書かれてありましたがこうなると屋内配線工事も必要でとても素人では手が出ません。もっと簡単にBSを屋内配線に取り込む方法はないでしょうか?

  • 複数の衛星と地デジアンテナの混合

    現在、旧CS(スカパー)と地上アナログを視聴しています。 最近、ようやくオサイフ状況も良くなったので、BSデジタル、新CS、地上デジタルについても新規導入しようと考えています。 放送波ごとに、それぞれのケーブルを埋設すればよいのですが、面倒なので、(A)地デジ、(B)旧CS、(C)BSデジタル、(D)新CSの、それぞれのアンテナからの信号を混合し、チューナーなどの終端で分波したいのですが、市販されているものでは、BSまたはCSの衛星波1ヶと地デジなどUHFを混合・分波するものは多数あるのですが、1つの機材で複数の衛星波をサポートするような機材は見つけられませんでした。 子供部屋など3ヶ所にそれぞれ視聴するようにもしたいので、ブースターも必須と考えています。  前置きが長くなりましたが、私以外にもこのような方はたくさん?いらっしゃるかと思うのですが、どのような機材を利用されているのか 、よろしければアドバイスを頂戴できませんでしょうか?

  • スカパー!とBSデジタル/スカパー110°の混合配線は可能ですか?

    現在スカパー!に加入しようかと考えております。 そこでひとつ悩みの種なのが配線です。今は部屋に地上波のケーブル、BS/CSデジタルのケーブルと2本が引かれています。なるべく部屋の中にアンテナ線を張り巡らせたくないのですが、なにかいい方法はないでしょうか? よく地上波(UHF・VHF電波)とCS/BS電波を混合する混合器は見かけるのですが、CS/BSとCSを混合する混合器なんていうものはないのでしょうか?というのも、地上波のケーブルはCSアンテナを設置する予定のベランダとは反対方向から引いていて、BS/CSデジタルのアンテナからでないとさらに配線が大変になってしまうからです。 また、もし混合が可能として、混合器を使うとやはり画質は極端に悪化するのでしょうか?

  • 電波障害共聴ケーブルによるBS・VHF波とUHFアンテナ波の混合

    電波障害共聴ケーブルによるBS・VHF波とUHFアンテナ波の混合 現在、マンションによる電波障害対策共聴ケーブルでBS(デジタル化済み)とVHF波(地上波はすべてV変換)を引き込み、屋内でブースター(VUBS30A)を通して混合し、4分配しています。 新たにUHFアンテナを立ててこの2波と混合したいのですが、外壁のケーブル取り込み口でBS波と混合するだけで、映るのでしょうか(VHFは来年7月にケーブルが撤去されるので、BSとの混合がいいと思います)。 また、UHFが弱い場合、UHF用ブースターをBS混合前に入れたいのですが、屋内ブースターとの関係に問題はないでしょうか。電源はどこで供給したらよいのでしょうか。

  • アンテナ配線:混合器と分配器を使ってCS+地デジ

    はじめまして。 アンテナ配線につき、以下を考えておりますが、果たして実現できるのか???と考え、色々調べたのですがどうしても判明しませんでした。 混合器(地デジアンテナケーブル+BSケーブル)===(屋内配線)===分配器(地デジケーブルは地デジチューナーへ、BSケーブルはBSチューナーへ) 果たして、地デジとBS(CS)の信号を混合しても(これは可能だと思います)、果たして、上記の様に区別して分配できるものなのでしょうか? 又、この場合、電波も悪くなると思われ、ブースターを入れるとしたら、どこに入れたらいいのでしょうか?(混合器の前?、分配器の後?、チューナーの後?) ややこしい質問で大変申し訳ありませんが、何卒、ご教示の程戴けたら助かります

  • 地デジ、CS、BSの混合、分配

    現在、地上アナログ、地デジ、スカパーのアンテナを屋根の上で混合してもらい、天井裏で分配、各部屋へ伸ばしております TVの買い替えにあたり、BSデジタルの追加を考えておりますが、そこで混合、分配について教えてください 1. 地上アナログはもう必要ないといえばないのですが、現在の混合状態にさらにBSデジタルの線を混合することは可能でしょうか? 2. 分配後、各々のチューナーに接続する際にフィルター(というのでしょうか?)混合した信号を元に戻す必要はありますか?  3. BSと110度CSのチューナーが内臓されているTVの場合、スカパーもスカパーe2に変更すればTVのチューナーで選局ができるようになるのでしょうか? 以上、ばらばらと書いてしまいましたが、よろしくお願いします

  • 北九州在住 山口のテレビが見たい

    北九州に住んでいます。隣の山口県下関の放送を見たいと考えています。 今現在我が家は賃貸マンションに居住。 そこにはJCOMが地上デジタルの信号を配信しています。 また屋上にはBS・CSがあり、それらの放送はそこからの受信です。 家の中にあるケーブルにはすでに全ての電波が乗っかっており、テレビやDVDにはそれを分波器を使って見ている状態です。 山口の放送は車に乗っていてもワンセグで受信できる状態です。少し高台に家があるため12セグで映る時もあります。 こんな状態でベランダにアンテナを立てたり、室内アンテナを置いた場合、混合器を使って同時に見ることは可能でしょうか? 一応チャンネルは山口下関北九州とではかぶってはいないようです。 どうしたらいいのか教えてください。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J738DNでwordで作成した封筒を印刷する方法について相談します。パソコン端末から受信したデータの用紙サイズと用紙トレイのサイズが異なるエラーが表示されます。USBケーブルとbluetoothの両方を試しましたが、同じエラーが発生します。ドライバーの再インストールも試しましたが、状況は変わりません。
  • お使いの環境はWindows10です。接続はUSBケーブルとbluetoothを使用しています。関連するソフト・アプリは特にありません。電話回線の種類はひかり回線です。
  • MFC-J738DNを使用してwordで作成した封筒を印刷する方法について相談です。用紙サイズのエラーが表示され、USBケーブルとbluetoothを試しましたが同じ状況です。Windows10を使用しており、接続はUSBケーブルとbluetoothです。関連するソフト・アプリはありません。電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る