• ベストアンサー

初診の神経内科に、他院で撮ったMRI画像を持参すべきか?

家族ですが、1年前に発症した脳梗塞の後遺症で視神経に障害が出ています。 当時、他の病院も含め、脳神経外科と眼科で診察してもらいましたが、 眼科的には全く異常なし、脳梗塞の影響なので処置の仕様がなく経過観察のみということでした。 しかし最近になって、神経内科で診て頂ける可能性があるのではと思い、来週以降にでも別の医療機関での受診を考えています。 その際に迷っていることですが、現在、安定期の患者の個人病院への転院促進もあって、それを前提とした宛名ブランクの紹介状とMRI画像を手元に持っています。 紹介状の内容は分かりませんが、薬の処方や経緯が書かれているものと思われ、今回は必要ないかと思いますが、 神経内科へ初診で行く場合、あるならMRI画像は持参した方が良いのでしょうか? 1年経過しておりますし、新たな角度で詳しく診察&検査し直して頂きたいので、何も無い方がいいのか、それとも、現状比較の資料として参考されるべきものなのか・・・。 特に必要でないならば、身一つで行きたいと思っています。 また、もし持参した場合、その画像は返却して頂けるのでしょうか? この2点に関してご存知の方、宜しくご回答願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • NETPC
  • ベストアンサー率35% (98/275)
回答No.1

まず、MRIですが、それはコピーで返還不要になっているのでしょうか。通常、オリジナルの画像写真は保存義務があり、要返却となっており、勝手に又貸しはやめておいた方が良いです。 あと、新しい医者にかかる場合には少しでも情報が有った方が良いです。 余り悩まず、「個人病院に行く前に、もう一度専門の医者に意見を聞きたい。納得のため。」と言って、正面から紹介して貰いましょう。誰も嫌な気を持ちませんよ。

sky-wing
質問者

お礼

フィルムは返却不要のコピーです。 これまでの経緯から、他院他科への受診は今の病院に知られたくないので、取り敢えずMRI画像だけでも参考持参したいと思います。 有難うございました。

sky-wing
質問者

補足

結局、宛名ブランクの紹介状も提出しました。 発症時の症状や経緯の説明に補足資料として役立ったようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

申し出てOKなら、ぜひ診て貰いましょう=2009.5の今では、MRI(MRA)での診断はそこらじゅうでできますが、画像診断は別です/機械は最新型でも、診断技術が無ければただのフィルムです 私の経験で2004.9市の脳ドックで済生会K病院で異常なしでした=2005.6軽い脳梗塞で国立K病院脳外科で血管内手術を受けました/その時、たまたま医師同士が知り合いだったので、情報を交換したら、異常なしの診断したフィルムに「狭窄が写っている」と言いました・・・その後、パラクロジンの服用と脱水禁止(水をガブガブ飲む)をやって3ヶ月に1度の通院と6ヶ月に1度のMRA、SPECTをやって再発もなしで元気を取り戻し70歳ですが、一病息災でがんばっています 

sky-wing
質問者

お礼

「異常なし」の診断間違いをよく病院が明かしてくれましたね! 担当医からは転院の話があった際、既往の糖尿病(今は数値正常)のケアと、高血圧、高脂血の3点に注意していれば、脳神経外科で処方している薬(プレタール)は内科からでも出してもらえると思う、とのことで書いて頂いた紹介状でした。 MRIは年1回の定期検査を勧められましたが、当人は予約が入っていない限り、自分からはなかなか病院に行こうとしないので、今の脳外科への2ヶ月毎の定期通院から離れるのは少々不安に思っています。 神経内科と一般内科が一緒になった個人病院を近くで探すことができたらいいのですが・・・。 何より、まだ63歳なのに、mamafufu32さんのように病気や健康に対して積極的にアンテナを張って自ら情報収集し、知ろうとする意識が薄いのが非常に悩みの種です、、、

sky-wing
質問者

補足

改めてMRI+MRA検査をした結果、詳細な診断と説明で、ようやくハッキリ脳梗塞と後遺症の相互関連について原因を理解できました。 医師によって本当に画像診断技術に大きな差があることをとても感じました。 有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 評判のよい大学病院の脳神経外科、もしくは脳神経内科を教えてください。

    評判のよい大学病院の脳神経外科、もしくは脳神経内科を教えてください。 個人で開業している脳神経外科でMRIの検査をした所、 脳幹に一センチ位の白い影が見つかりました。 造影剤を入れて改めてMRIの検査を受けた所、腫瘍は見つからなかったのですが、 大学病院の脳神経外科、もしくは、脳神経内科で、検査をした方がいいでしょうと言われました。 自分で調べて好きな所に行っていいですよと言われて、 宛て名のない紹介状とMRIの画像をもらいましたが、 どこに行っていいかネットで調べても、いまいち決断できずに迷っています。 信頼できる大学病院の脳神経外科、もしくは脳神経内科の病院を ご存知の方教えてください。m(_ _)m 場所は、東京都、埼玉県、千葉県でお願いします。

  • 脳神経内科での検査

    脳神経内科の病院の診療内容を見ると、めまい、頭痛とかありますが、その病院の設備にCTやMRIがない場合にはどのような診察になるのですか。問診と診察だけで投薬の治療が始まるのですか それとも、どこかの指定病院でCTやMRIを受けることになるのですか。

  • 脳神経外科?神経内科?

    めまい、ふらつき、しびれ、動悸、片側のみの眼痛、肩こりなどいろいろな症状があり、該当する科(内科、耳鼻科、眼科)はすべて受診しました。 神経症状が多かったので脳神経外科で血液検査、CT及びMRIを撮りましたが特に異常が見つかりませんでした。 更年期も調べましたし、心療内科(神経科、精神科)も受診しました。 現在、内科で軽い精神安定剤を処方されていますが一向によくなりません。 かかりつけの総合病院には「神経内科」がありません。 脳神経外科で異常なしと言われた場合でも神経内科を受診したほうがよいのでしょうか…

  • 内科?脳神経外科?(MRI)

    最近めまいや頭痛、急に熱が出たりします。起きるときも体がだるいかんじです。 それで内科にいこうと病院に行ったのですが、頭痛があるからと看護婦さんに脳神経外科を診察するようにいわれました。 アンケートのほかの病気のところに整骨院に通っていると書いたのですが原因はそれではないかと 言われました。 それについては首の後ろが重かったりしていたので そうだろうとは思っていたのですが・・・。 整骨院には授業中などじっと座っていられないほど 腰が痛くなって通い始めたのですが、 首の骨が曲がっているから背骨までいたいのだろうということでした。 肩こりもいままで気づかなかったのですが、 すごくひどいといわれました。 首のレントゲンを取られたのですが、普通の人は 骨が微妙に曲がっているはずなのに 私はまっすぐで、しかも少し骨がへこんでいるところがありました。先生は配列がおかしいねぇと言われたのですが・・ そして念のためMRI検査をすることになったのですが、 する意味はあるのでしょうか? その脳の先生に熱も首からですかときくと それは内科か産婦人科に見せないとといわれました。 もともとは内科にきたんですけど・・・ それにMRIってあとから知ったのですが、暗くてせまいんですよね?検査した方いらっしゃいましたらどんなふうだったかおしえてください。 私はエレベーターにのるのも一人では怖いし暗いところも苦手なんです。仰向けに寝るのも慣れていないし・・機械音もするということで かなり怖いです・・。 また検査はいくらかかるんでしょうか?

  • 初診 即 MRI撮影

    初診のときに即、MRIの撮影って、よくあることなんですか? 以前身体の震えで、市内では有名な脳外科病院の分院(クリニック)の 神経内科を受診し、MRI撮って帰りました。 2週間後の受診で結果を聞きました。(異常はなく、クスリの副作用でしょうということでした) その後、またしばらくしたら今度は日曜日に手の震えが出てきて その市内の脳外科病院の救急外来を受診しました。 問診票に記入をしたら、即MRIの撮影になりました。 結果、白い影があって、年齢的に多発性硬化症でしょう。ということで 緊急検査入院をしました。 しばらく通院をして、その後専門病院に転院をしました。 大学病院だと、MRIも予約して。っていうイメージなのですが。 総合病院でもCTを撮るのに予約が必要だったことがあります。 今、罹っている病院でもMRIは「次回はMRIを撮りましょう」と言われて予約し、 定期的に撮り、MRI撮影後、そのまま受診です。

  • 精神内科・神経内科を探してます

    ずっと酒を飲み続けていた父(66歳)が、ビタミンB1不足による、ウェルニッケ脳症(末梢神経障害とも診断されました)だと診断されました。 たまに大きな声で笑ったり、箪笥に向かって「知らないおじさんが叩いて来る」と怒ったりします。 診察して下さった脳外科の先生の紹介で、重度の痴呆患者さんが入院する病院を紹介されましたが、父はこちらの言うことの受け答えは出来ているので、痴呆ではないと思うのです(入院する予定の院長さんにもアルツハイマーではないと診察されました) 現在寝たきり状態で、週三回のビタミン注射の治療を受けながらの在宅介護をしています。 精神内科か神経内科を探すようにと言われましたが、ウェルニッケ脳症の患者でも入院させてくれる、良い病院があれば教えていただきたいと思います。 私たちは兵庫県在住ですが、どの地域の病院でも参考にさせて戴きたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

  • 神経内科についてです。

    神経内科についてです。 ふらつきや力がはいりにくい、 頭痛や吐き気、めまい、手が震えたり足が震える、呂律が回りずらい、声が聞こえずらいと言われる、ものわすれが激しい。 などいろいろな症状がでています。 今まで、ストレスからの原因を疑って心療内科へいき、脳への異常を疑って脳神経外科にも行きました。 それでも、なにもないと言われました。 だとしたら、神経の問題なのではと思い、神経内科へ行こうと思いました。 でも、僕はまだ中学3年です。 親は、一緒に行ける時がほとんどありません。 前、神経内科をたずねて少し大きめの病院に行きました。 小児科に回され、親がいないとダメだと言われ、診察してもらえませんでした。 僕は、異常があるなら異常がある。 異常がないなら異常がない。 とゆうことを、知りたいのです。 安心して生活できません。 何かの症状が出る度に考えてしまいます。 寝不足なわけでもありません。 脳の神経に異常がなければ、体の中に異常がないかみてもらい、なければ出来るだけ気にしないようにしようと思っています。 今回の質問で聞きたいことは、当てはまる、考えられる病気。 や、神経内科は16歳未満は行けないのか、や 大きな病院いがいに神経内科はないのか、 を知りたいです。 ちなみに、大阪です。 よろしくお願いします

  • 病院のMRI検査の画像やカルテはもらえますか?

    親戚の者がMRI検査で初期の脳梗塞が判明、その後経過観測のために 年に一度くらいMRI検査を受けておりましたが、この度、遠くに引っ越すために 病院を変えなければならないことになりました。 そのためにいままでのMRIの画像やカルテなどは言えばもらえるでしょうか? その際、費用は請求されますか?

  • 心療内科・神経内科の料金について&良い病院教えてください!

    心療内科・神経内科に行こうと思っています。 見てもらう内容や症状等にもよって違うとは思いますが、だいたいいくら位かかるのでしょうか。 チック症ではないかと思うので、その件で行こうと思っています。 予約制の場合、予約料をとるところもあるようなので診察料もすごく高いのかなって心配になり質問しました。 ちなみに、入っているのは国民健康保険です。 また、神戸市でオススメの病院がありましたら教えてください。 病院にはあまり縁がなく、眼科や耳鼻科でもかなり決心してから行く方なので良い病院を紹介していただければ 勇気を出して(?!)行ってみたいと思います。 よろしくお願いします。

  • MRIの画像について。。

    母が異型狭心症で 最近、ものが二重に見えるとのことで オープンMRIをとりました。異常ありませんでした。その結果を いま通院してる大きい病院へCDにうつして見せ ました。そしたらそこの神経内科の先生から、画像がみにくいですね、もう一回とってみます?みたいに言われたそうです。母は閉所恐怖症なのでもうやりたくないと断りました。 MRIをやった病院ではものすごく素人である母でさえ綺麗にはっきり見えたので不思議です。 オープンMRIのところでは 画像見やすかったのに ここの大きい病院ではみにくい 理由ってなんですか?

このQ&Aのポイント
  • ESPRIMO FH77/D3は、一体型デスクトップパソコンであり、外部モニタとして使用できるのか疑問です。
  • 質問者は、ESPRIMO FH77/D3にHDMIポートがあることを指摘しており、外部モニタとして利用できる可能性があると考えています。
  • 質問者は、富士通の製品であるESPRIMO FH77/D3に関する情報を求めています。
回答を見る

専門家に質問してみよう