• ベストアンサー

勝手に広告

CMLTの回答

  • ベストアンサー
  • CMLT
  • ベストアンサー率40% (143/357)
回答No.2

こういったアドウェアの類はexplorer.exeになりすますものからシステムフォルダ(Defaltで非表示)内やレジストリに潜伏するもの、システムの復元で複製されるものなど、一度感染したら厄介なものが多いです。作成日時であたりをつけて消せればまだいい方で、完全に消したければ一つ一つ個別に対処していく他ありません。その際該当PCはネットから隔離することが望ましい。また、各種対策ソフトウェアを走らせる時も含めて、基本はセーフモードにて行う。セーフモードでないと駆除できないものもありますし、サービスが起動しないため、抑制できます。自力で調べながらでも相当数は減らせると思います。連続ポップアップなんかは一つ消せればまとめて退治出来てたりします。そうそう、アドウェアのポップアップウィンドウはクリック操作で消すのではなく、Alt+F4で消すようにしましょう。最後の方は慣れで何とかできるケースもあります。 最終手段はバックアップとってリカバリーが一番。この方が早いかもしれないですよ。

domonab
質問者

お礼

セーフモードでもう一度検査して除去してみたのですが やはり、まだ同じ症状が続いてしまいます。 自力で調べるのも・・・知識不足なのかよくわかりませんでした。 ので、最終手段としてリカバリーで修復。 返信ありがとうございました。

関連するQ&A

  • アダルト広告が勝手に出る

    11日に主人がアダルト無料動画をダウンロードしたようです。 ダウンロードした瞬間『66時間以内に59800円支払って下さい』という広告が消えません。 私も主人もPCに詳しくなく、その広告はctrl+alt+delteキーを押して タスクの終了~で何とか消えましたが、PCを再起動するとまた出てしまいます。 今日は『あと支払い時間まで11時間です』と出てしまっています。 ウイルスに感染してしまっているのでしょうか? スパイウェアなどの可能性もありますよね。 削除方法などはないのでしょうか? とても怖いので、誰か教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • フィッシング広告のタブだけ消す方法

    最近になってニュース記事などを読んでいると 画面に突然「おめでとうございます」などの フィッシング広告が出る様になりました。 タブが閉じられなくなるのでタスクマネージャーで 閉じてますが困るのは他のタブまで閉じてしまいます。 似たような質問でctrl+w又はctrl+F4で タブを消す、というのを読んだので試しましたが こういった広告には効きませんでした。 この迷惑な広告のタブだけ消す方法が他に ありましたら教えて下さい。 (windows8.1 Internet Explorer 11  ウイルスバスターを使っています。) よろしくお願い致します。

  • ウィルスバスター2010のアンインストールができません

    ウィルスバスター2010のアンインストールができません 7月にデスクトップWIN7を購入しました。 ウィルスバスター2010がすでにインストールされていて、 体験版で利用していました。 新しく違うウィルス対策ソフトを利用することにしたので、 共存を避けるために、まずウィルスバスター2010をアンインストールしたいです。 アンインストールできない症状ですが・・・ コントロールパネル→プログラムの削除 で、アンインストールをしているのですが、 【Microsoft Outlook起動中は削除できません】 というメッセージがでてきます。 アウトルックはもちろん起動していません。 (というか、他のソフトも起動していません) ネットで、検索し、下記を試しました。 <その1> タスクトレイ(通知領域)のバスターのアイコンを右クリックして「終了」を選択して常駐解除。 Program Files\Trend Micro\Virus Buster 2 007内に存在する、「PCCTool.exe」をダブルクリックして起動。 「アンインストール」タブを選択・・・・・・ この方法に関しては、 「Program Files\Trend Micro\Virus Buster 2」というファイルがありませんでした。 検索でも、PCCtool.exeは見つかりませんでした。 <その2> outlookを閉じてくださいと表示されるならCTRL+ALT+DEL(タスクマネージャ起動)を押してプロセスに行き、「OUTLOOK.EXE」を終了してください・・・ この方法も、OUTLOOK.EXEがプロセスに入っていなかったので、 できませんでした。 土日は、ネットをチェックできないかもしれないので、 お返事が遅くなりましたら、申し訳ありません。 お知恵を拝借できましたら、幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

  • タスクマネージャが出てこない。ウイルスでしょうか?

    ウィンドを右クリックしてタスクマネージャを選択してもCtrl+Alt+DeleteしてもCtrl+Shift+ESCしてもタスクマネージャが出てきません。 McAfee Security Centerのバージョン6.0は購入しておりますが、ウィルスに感染したのかと思い2つのソフト(Spybot-Search & DestroyとAd-Aware SE Personal)を試してみたんですが、やはりうまくいきません。 どうしたらよいのでしょう。 どなたか解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、是非ご教示下さい。

  • タスクマネージャが出てきません・・・。

    会社のパソコンのタスクマネージャが昨日までは出ていたのに、今日出てきません。 ・タスクバー上で右クリックで表示しようとしても出ません。 ・Ctrl+Alt+Deleteでも出ません。 ・Ctrl+Shift+ESCでも出ません。 ・ファイル名の実行でもでません。 ・コントロールパネルから実行しようとしても出ません。 ちなみに給与ソフトバージョンアップのためにウイルスバスターを一旦アンインストールしていました。 今日再びウイルスバスター2009をインストールしてウイルスチェックし駆除済みです。 どうしたら出てくるでしょうか?とても困っています。

  • regedit.exeを起動すると、プロセスは存在するウインドウが現れない

    Windows2000Pro SP4 で、regedit.exe が起動しなくなりました。 regedit を実行すると、タスクマネージャに「regedit.exe」が現れるのですが、肝心のレジストリエディタが現れません。エラーダイアログなども現れません。 ウイルスチェックは問題ありませんでした。 ウイルス関係も色々探したのですが、当てはまるものが見つかりませんでした。 同様の現象が起きた方、対策をご存知の方、いらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いします。

  • 現在、私は今、ウイルスバスター2009とspybotとad-awareを使っていますが

    現在、私は今、ウイルスバスター2009とspybotとad-awareを使っていますが ウイルスバスターでスキャンするとき、spybotやad-awareを無効にしなければ、ちゃんとスキャンできないのですか? ウイルスが検出されないといった事はあるのですか? あとトレンドマイクロのオンラインスキャンを使用するときも、ウイルスバスターやspybot、ad-awareなど無効にしなければならないのですか? 教えてください! 後、ウイルスバスター2009を使っているので、spybotやad-awareは不要ですか?

  • TM Outbreak Agent って何ですか?

    regedit.exeを実行して、 HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run を見ていた所、 TM Outbreak Agent という名前が出ていました。名前からして(Outbreak)怖い名前なので心配になりました。 ちなみに、データは C:\Program Files\Trend Micro\Virus Buster 2004\TMOAgent.exe"/run と表示されています。 これがウイルスとかならどうすれば良いでしょうか?

  • SpyBotでCyberDefenderを削除したらOutlookExpressが開けない

    お世話になります SpyBotでCyberDefenderを駆除したらOutlookExpressが次のダイアログが出てひらけません、 RuntimeError! Program:Files\Torend Micro\VirusBuster2007\TMAS_OE.exe Internetは開けます、AD-AWAREも問題ありません、 セキュリティソフトはウイルスバスター2007でPCはNECのVALUESTRです、よろしくお願いします。

  • 『ファイル名を指定して実行』から「regedit」が実行できません

    『ファイル名を指定して実行』から「regedit」が実行できません あるソフトをインストールしようとすると、「rageditが使えない」的なエラーメッセージが出てインストール自体が中断してしまうので困っています。試しに『ファイル名を指定してから実行』から「ragedit」を実行しましたが「regedit は有効なWin32 アプリケーションではありません」とエラーが出ます。 ただし「regedit.exe」では実行できます。 レジストリエディタでHKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\AppPaths の下には「regedit.exe」キーはありませんでした。 やってみたことは他のPCから「regedit.exe」ファイルを上書きしてみましたがダメでした。またWindowsを上書きしましたがダメでした。 (ウィルスバスターで、ウィルス検索しましたがウィルスはありませんでしたがスパイウェアは100個ほどありました。原因でしょうか・・・?) どうしたらいいか、教えていただけたら助かりまります。