• 締切済み

snowcgiの回答

  • snowcgi
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.7

笑えるという部分についてはよくわかりませんが... 精神科、漢方薬局、カウンセリングなどに行くことをオススメしたいです。放置して治るものではないと思うので何かするべきです。 胃腸を悪くしたときに内科へ行かれましたか?まずはそこから行ってみてはどうでしょう。 心配して病院を勧めてくれるような家族や友人がいるならきっと大丈夫です。

関連するQ&A

  • 鬱について教えてください。

    鬱には、 セロトニン系の鬱と、ノルアドレナリン系の鬱が、あるらしいんですが。 私が病院でもらっているお薬は、SSRIです。 ずっと同じお薬飲んでますが(10ヶ月になります)あまり効いている気がしません。 副作用で眠いから体はダルイし。今は毎日家にこもりっぱなしです。やる気もあまり起きない状態、何もしたくない状態が続いたりで。 これは快方に向かってるのかなぁ・・・? お薬変えてもらったほうがいいかな・・・? ちなみにネットでゾロフトという抗鬱剤を購入して飲んだことあるんです。 その時は、本当に数ヶ月ぶりに明るい気持ちになって、前向きで行動的になれました。 副作用がキツイのであまり飲めませんが。 それにまだ日本では認可されて無いし・・・。 ノルアドレナリン系の鬱と、セロトニン系の鬱の違いを知りたいです。 それによって服用するお薬も違ってきますよね。

  • 鬱の人は何をもって鬱と診断されるのでしょうか?

    鬱の友人と関わっていて、自分もしんどくなってきました。彼女との関わり方で悩んでいます。 私(30代女性)だって、悩みはたくさんあります。仕事の人間関係も順調ではなく、嫌な思いをたくさんしながら働いているし、家族ともうまくいっているわけではありません。子育ても悩みがつきものです。 でも、それを他人様にはほとんど話さず、頑張っています。夜一人で泣いたり、眠れないことだってあ りますが、だからといって生活を投げ出すことはありません。 鬱の友人は鬱と診断されるほど、それはそれは辛い思いをしたのでしょうけれど、病院に行った事、「鬱」という病名を貰った(言い方悪くてごめんなさい)事で、家族も周りも状況を理解し、家事や育児において、だいぶ楽な思いをしています。 私に限らず、普通の人は、辛いことがあっても、くいしばって何事もやっているわけですよね? 私は、精神的につらくても、家族に辛いことをわかってもらうことすらなく、私が寝室で、わけもなくつらくて、涙を流す横で、隣の居間で主人がただただテレビを見ていたりした時期がありました。 それに比べたら、病院に自ら行ったのか、家族が連れて行ったのかわかりませんが、病院という場所があり、主治医がいて、鬱ですよ。と言われた方がどんなに幸せかと思ってしまいます。 彼女からたびたび、つらいとか、誰にもわかってもらえないとか電話やメールがくるのが重くて困ります。 彼女からしたら、私は何も悩みがなく、幸せ者というか、どうせ悩みなんてないわよね、あなたは。 と、上から目線で私はつらいわ。と言わんばかりです。こちらもツライことはたくさんあっても頑張っているのです。できるなら私だって、そこまでになってみたいです。健常者でいるよりも、いっそ、そうなったら楽かとさえ思うのに、彼女にはそれが通じず、自分のツライ状況を私に話してくるのです。 疲れてきました。誰だって息詰まることはあると思いますが、頑張るものでしょう? 私のうつの理解が足りないのかもしれません。私の分かり得ない、ツライ状況があって、診断が下るのかもしれませんが、彼女との付き合いがつらくてたまりません。 距離をおくべきでしょうか?いきなり距離を置くのも、罪悪感にさいなまれます。 私しか話し相手がいないようなので、そうすることで、彼女がさらに悪い方向にいくのも困ります。 鬱の方は、本当に「病的」な症状になるものなのでしょうか? 病院に行ったきっかけってなんでしたか?自分から行った?見かねた家族が連れて行った? 自分が鬱であるという「自覚」はどんなものでしょう?安心感?それとも不安? 少し鬱について、理解してみたいです。教えてください。

  • うつ・・・?

    中3女子です。 私は恋愛で振られて、 そのあといろいろあり、好きな人と話せず、 自分が悪かったということは自覚して、 毎日のように苦しんで2か月経ちます。 毎日のようにないて、 なにに関してもやる気がでません。 人間関係も嫌で、 親友が自分のことを嫌いなんじゃないかって、 だれも自分のことを好いてくれていないんじゃないかって思ってしまっています。 でも、学校ではバカみたいに笑ってるし、 ときどき楽しいとも思います。 自分の学校でのキャラが めっちゃ笑って、面白くて、おかしくて、エロい男っぽい女子。 みたいになってます。 だからこそ、毎日笑ってないといけないし、 逆に黙ってると、機嫌が悪いんじゃないかって怖がられます。 最近、なんにもやる気がでないで、 うつなんじゃないかって思って、 インターネットで簡単にできるうつ診断のサイトで 5個以上試してみたんですが、 どれも鬱だと出るんです。 でも、他の子もなんか悩んでる人が多いし、 じぶんの悩みなんて小さいんじゃないかとも思ってます。 こんな私は鬱なんでしょうか? ほんとになにもやる気がでず、 人間が怖くて、 浅くですが手首を切ってしまっています。 中傷など入りません。 本気で悩んでいるので、 アドバイスをお願いします。 病院に行こうかとも思ったのですが、 親にも言えないし、心配かけることもできません。 文章がまとまってなくてすみません。。 おねがいします。

  • うつ・・・っぽい・・けど・・病院に行きたくない。

    来年高校生になる♀です。 ボーーっとして前みたいなやる気がでないんです。 体が重い感じで、だるい感じがして すぐ不安になって泣きたくなったり・・・。 前ほど笑えなくもなりました。 普通に外出できるのでそんなにたいしたうつでは ないとは思うのですが 人と話すのが億劫で、前みたいに元気に楽しく会話が できなくなったために 人間関係にも支障を起こす始末・・。 これがうつなのかも・・・というのに最近気づきました。 うつかな?と思ったらすぐ病院へとか言いますけど 親に言いずらいのです・・。 私がうつだと知った母は、どうなってしまうんだろう・・。 実は私は昔から体が弱くて、家族にも身内にも たくさん心配をかけてきました。 それは小さいころの話だったのですが 1年前には脳内出血を起こし、内心家族は 私のことでストレスがたまりにたまってます・・。祖母との問題もでてきて・・・。家庭環境がうちでは本当に悪いんです。 ただでさえ、私の周りの人はストレスをためこんでるのに、これ以上私のことで心配は・・・ストレスはかけたくないんです。 というか、両親に心配をかけると私にストレスがたまりそうで・・・この欝がひどくなりそうで怖いんです。 それに、たとえ病院へ行っても、結局は薬をもらって 治すんですよね? 薬で完全に治るの?っていうのもあるし 脳内出血を起こした後に、そういう薬を飲んでいいのかっていうのもある。 副作用も正直、怖いです。 できれば、親や身内にも心配をかけずに自力で治したいのですが・・・ やはり病院へ行くべきでしょうか・・。

  • うつ

    色々悩みがあります。 ・夜まで勉強にとりかかれない。 ・ギリギリにならないとやれない。 (やりたいことはできるが、やりたくないことでやらなければならないことは後回しにしてしまう。) ・だらけてしまう。 ・疲れやすい。体も弱い。心臓弱いので強くしたい。(睡眠リズムを治したいが寝れないで起きてしまうことが多い) ・鬱でやる気がない。好きな調べことはやる気ある。 ・1日徹夜することはどれだけ不健康なことか知りたい。 ・やろうという姿勢はマジメなんですが、捗らなくてすぐできなくなる。 ・寂しがりや。 ・不安症、神経症、パニック的。「わー」とかパニックになるのとは逆で、(大きい)声が出せない。発散できない。ストレスなどで心臓のあたりがズキズキと痛む。 もっとメリハリ付けて、冷静にしっかりした人になるにはどうしたらいいでしょうか?不安症・神経質・ストレス?のせいで、心臓がズキズキ痛むようになったのも改善したいです。。。

  • これは鬱?

     今大学4年なのですが、2年と少し前から朝が起きれず、何に対してもやる気がなくなってしまい、楽しいと思えることに対して何も感じない生活が続いています。朝は起きれず万が一、起きれたとしても体がだるく、なぜか気持ちもかなり落ちています。夕方や夜に近づくと、朝よりかは気持ちが楽で行動もし安くなりますが、やる気の回復見込みはゼロ。接客のアルバイトをしていますが苛々することが多くなりました。  元々私が朝起きるのが苦手なこともあって、「自分の根性やけじめがないせいかも。朝早く起きれるようにすれば、きっと全てがうまくいくのでは…」と思い、朝早く起きれる初歩的な方法(朝日をしっかり浴びることなど)を試しましたが、効果が得られる前に、無理やり起きることが辛く感じた上、起きることにやる気が出なくなりました。この生活の変化は教授や友人にも驚かれるほどでした。  1番酷かったときは、夏休み丸々遊びに行かず、家、というよりかは自分の部屋に引き籠った状態で食事も1日1食。病院でもないのに1日中寝ていました。今思い返すとあまり記憶がありません。  ここ1カ月ほど大学どころか、まともに外も出歩けない状態です。卒業がかかっている大切な時期なのに、卒論どころか大学に行けず、自分でもどうすればいいのかわかりません。  これって鬱ですか?自分で鬱について調べてみて当てはまることはありますが、どうも自分は鬱じゃないという考えの方が強いです。もし鬱だとしたら、どうすればいいのでしょうか?  分かりにくい文だと思いますが返答よろしくお願いします。

  • うつが自然に治ることはありますか

    数年前、とても調子が悪かった時期がありました。気分が落ち込み何もやる気にならない、特に午前中がひどい、毎日のように頭痛、など、今から思うとあれは「うつ」だったのじゃないかと思うのですが、それでも夜は眠れていたし、病院に行く勇気というかきっかけというかがなくて、ずるずるとしているうちに、いつの間にかそういうひどい状態からは抜け出しました。でもその後、なんとなく心によろいをかぶっているような感じで、わくわくするような気分はもちろん、悲しみや怒りというようなネガティブな感情も、ストレートに感じるのではなくて、「ああ、もっと悲しんでもいいんじゃないのかな」というような感じです。 あれはうつだったんでしょうか。今のこのくすぶったような状態を、改善する方法はあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • うつの人は、なんでマイナス思考なんですか?

    鬱の人は、「マイナス思考」ですよね。 けれど、鬱じゃないときから「マイナス思考」だと思うんです。 鬱じゃなくても、「仕事に行きたくない」と思うし、 鬱じゃなくても、「死にたい」とも思うし 鬱じゃなくても、「やる気ない」って思うことあると思うんです。 マイナス思考は、思考であって性格では、ない。 なぜ、鬱の人は、「マイナス思考」を治そうとしないんでしょうか??? なぜ、自分が悪いと思い込んでしまうのでしょうか?? それとも、自分は悪くないと思っているのでしょうか??? 周りに何人か、鬱ではない精神病の人がいるのですが、つきあっていくとこちらが疲れてしまいます。 距離をとって自分を守りたいのですが、精神病の人にそれをすると「嫌われた」と逆に追いつめる形になってしまうと思うので、そういう事もできません。 私としては、彼女たちが明るく前向きになってもらうのが一番嬉しいです。 マイナス思考を変えるっていうことを、一友人でしかない私ができるのでしょうか?

  • うつなのか?

    18歳の学生です。 最近、授業中や帰り道などで突然ぼーっとなって周りが遠くなるような感覚になり 不安が襲ってきて涙が出てきてしまうということが多くなりました。 一人でいるときはほんとにずっとふさぎこんで、泣いています。 しかも特にも考えていなかったり、ほんとに突然なので自分でもどうすることできず、 その場ではなんとかやり過ごすのですが、家では疲れ果てるまで泣き止むことが出きません。 その後は、もうなにもやる気がおきず、また疲れていても寝付きも悪いです。 そして次の日も疲れ…とそんな日が毎日続くようになりました。 ほかにも胃が痛くなって動けなくなったり…。 さすがに自分でもおかしいと思い 友達に相談したらうつではないかと言われました。 もしうつなら病院に行くべきですか?? 今の私では判断がつきません。だれか教えてほしいです。 最近にストレスの原因が親や友達との関係とかなので、誰にも相談できずにいます。

  • 鬱で休んでろといわれても休んでると不安です。

    鬱で休んでろといわれても休んでると不安です。 鬱と診断されて家族にも医者にも休養が必要だよと言われているのですが 何もしないことの不安で逆に精神状態が悪くなりそうです。 別に体が悪いわけじゃなくて無理すれば何かできそうなのですがこういうときは何かした方がいいんですか?休むべきですか?医者は休むべきだといってます。これは本当に正しいんですか?