• ベストアンサー

HDDの読み書きの不具合で困っています。

CMLTの回答

  • CMLT
  • ベストアンサー率40% (143/357)
回答No.2

1.HDDの換装から再セットアップ(システム復元ツールの復元含む)まで自力で行う。 2.>中古の、手持ちのものよりグレードのいいものを買う(ネット、ソフマップなどの店頭) 3.Windows7まで待つ(Vistaでは無理でも仮想OSでXP仕様のソフトもきっと動く?) まあ、1.2.がお勧めですな?5万あれば、デスクトップならXPプリインストールのcore2duoと20~22インチ(ワイド)液晶のセットも可能ですぞ。旧PCも買い取りに持っていけば最悪でも無料で引き取ってくれる上にソフマップカード会員なら100プールまでくれちゃうので、処分費で出費なんて事にはならない。

tomu24
質問者

お礼

この前、量販店にて店員さんに HDDの交換を自分で出来るか尋ねましたら、 「自分ではやらないほうがいい。」 と言われてしまい、それ以来、修理するか、中古に買い換えるか 頭を痛めていましたが、Windows7の情報をお聞きできたので、 ダメモトで自分で換装してみたいと思いました。 5万あれば、デスクトップでXPプリインストールのcore2duoと20~22インチ(ワイド)液晶のセット買えるんですね。 PC素人なので、びっくりしました。 メーカーの修理の方も5万の修理をお勧めしないのは当たり前ですね。 知らない、ということは、無駄なお金を使うことになりますし、 時代に遅れないように勉強しなければ、と思いました。 いろいろためになることご提案頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • HDDのバックアップについて

    若干windowsの動作が不安定な状態のHDDを、丸ごと外付けHDDにバックアップをとった後で、 一回初期化し、そこにさっきのバックアップを復元させても、やっぱり動作が不安定な状態が再現されるのでしょうか? やはり部分部分で丁寧にバックアップをとって、一つ一つ復元させるしかないのでしょうか?

  • PS3のHDDのエラーについて

    PS3のHDDのエラーについて 初期型60GのPS3が壊れたので修理に出しました。原因は基板でした。 修理の間に暇だったので新型PS3の120Gを購入しトルネ利用のためにHDDを500Gにのせかえました。 初期型60Gが戻ってきたら初期型のデーターを新型に以降させ、新型に搭載してあった120Gが余っているので初期型にのせかえて60Gは外付けでバックアップ用に使おうと計画していました。 初期型→新型へのデーターの引継ぎはスムーズに済ませる事ができたのですが、いざ初期型に120Gにのせかえると「起動できません。正しいハードディスクが見つかりませんでした。」と表示され動きません。 何度か電源入れてみても同じでした。 試しに新型PS3に120Gを戻してみても同様のエラー表示がでました。 初期化してみようと思い外付けHDDケースに入れPCに接続してみましたがまったく認識しません。。。 というよりHDDの動作音がしていません。ケースが悪いのか?と思い他のHDDをケースに入れて確認してみると動作音ありで認識されました。もしかしてこの純正の120GのHDD自体が壊れているのでしょうか? まぁPS3自体は動くのでプレイや閲覧自体には支障はないのですが、一度も使わずじまいの120GのHDDがこんな状態なのは悲しいです。 ただ一度もこの120GのHDDで新型を立ち上げせずに500GのHDD交換をしてしまったため初期不良なのかこちらの扱いが悪かったのかも解りません。 こんな場合、新型にこの120Gを搭載しなおして修理依頼だせば保障で直してもらえるのでしょうか? 購入したのは4月で1ヶ月も経っていません。 普通に初期型60Gに新型120GのHDDだけを取外しを乗せ代えた場合は基板が違うので動かないとは解ったのですが、仮に修理に出して戻ってきた時にこの120Gを初期型で使うにあたっては一度、PCでフォーマットする必要があるのでしょうか? もしくは違うと認識してわざわざHDDを外さずにPS3側でフォーマットをする事ができるのでしょうか? よろしくお願いします

  • Zenfone 不具合 他メーカーも同じ?

    Zenfone laser 2 Android6.0 購入して半年です 状態の詳細は後述しますが 修理に出してマザーボード交換しましたと言われても 新しい不具合を引き連れてきてて、また修理しても 新たな不具合が起きてて対応策に困ってます。 ASUSに問い合わせても初期化または修理とのこと。 とにかくこのまま修理に出しても日常生活に支障がでて セットアップに時間がかかるばかりですし Android6はダウングレードもしにくいようなので 他のスマホかiPhoneに変えようと思ってます。 その候補を適切に絞るために これは ・android機種全般に起こりやすいことなのか ・メーカーの問題なのか ・iPhone6に変えてもいろんな不具合があるものなのか 知りたいです。 ------ 状況詳細 ◎1回目の修理 購入当初から電話がフリーズする→最近勝手に再起動 →初期化効果なし→修理 ◎2回目の修理 修理から戻った直後セットアップ中、他スマホで認識する正常なSIMを認識しない。 →初期化その他ASUSの指示効果なし→修理 ◎現在 修理から戻った直後からフリーズしまくる。 勝手にスクリーンショットをとったり、入力してない動作がおこる アプリを触れても起動されないものがあったり、 文字入力中も他は入力できるのに入力したいある文字が入力できなかったり 勝手に特定のキーが連打されてしまったり →ASUSの指示により初期化も効果なし。修理ですと言われる →こうなっても  代替機貸し出しも、修理中にほかの電話使う料金の補償もない  ということで買い替えを決意する

  • 内蔵HDD不具合のお知らせが来ました

    F社の2000年冬の機種【ME5/655他◆WinMe】でHDDの不具合があり、対応する旨のメール(ユーザー登録)が届きました。これに該当する機種ですが、2001年夏に既に不具合が発生してメーカー修理済みです。この場合、問い合わせた方が良いのでしょうが~、HDDも増設し、CD-RW機も交換済み、メモリも純正のものは既に付いていないのですが、どうなりますか? 交換してからは、HDDの不具合は起きていません。

  • 修理でHDD交換

    このたび東芝のノートパソコン(WinXP Pro)に不具合があり、販売店の長期保障を利用して、修理に出して上がってきました。 カルテを見ると、「HDD交換」とあり、初期化されているものと諦めていたのですが、修理前のデータは全くそのままでした。 修理に出す際、HDD初期化に同意していたので、わざわざデータのバックアップをしてくれたのかどうかはわかりませんが、そもそもHDDを交換して、データがそのままということはありえるのでしょうか? 実は、修理から上がってきても、不具合はそのまま(常に出る症状ではないので、出たり出なかったり)なので、カルテ自体誤りで、HDDの交換をしていないのでは?と素人目で疑ってしまっています。 なお、実際にHDDが交換されたかどうかをPCを操作することで私が確認することは可能でしょうか? まとまりないですが、どうか教えてください。

  • ”HDD丸ごとコピー”について教えてください

    ”HDD丸ごとコピー”について教えてください 今使っているパソコンが不調のため、修理に出そうと思っています。   半年ほど前に同じ症状で修理に出した時、再インストール(初期化?)され購入時の状態で戻って来ました。 今回も同じ状態で戻ってくると想像できるので、それを避けるため現状をバックアップしておきたいのです。 HDD丸ごとコピーを謳ったソフトなどを見受けますが、外付けのHDDなどに退避しておいて戻ってきたら、元のCドライブに戻すまたは、それ自体をCドライブの代わりのように使えるのでしょうか? (それとも自分の考えているものと、やはり意味合いが違うのでしょうか?)

  • このメーカーの対応はどうだろう?

    PCに不具合が起きて、PCメーカーにお問い合わせをして遠隔操作を提案されてそれを受けたのですが、 その遠隔操作をメーカーが間違えたのかどうかはわかりませんが、 PCがブルースクリーンラッシュになってしまいました そしたらメーカーが謝りもせずにリカバリを進めてきました すごいムカつきましたよ なんで謝らないの?そしていきなりリカバリ進めるかよ! バックアップ全部は取れてないんだぞ!ってなりました ちなみに後程、メーカーの対応終了後に、 システムの復元したら簡単に治りました リカバリしてたら危なかった… なんでもかんでもリカバリ提案するのもおかしいと思いませんか? そうぽんぽんとデータ消せるかよ!

  • 不具合が生じた外付けHDD

    日頃、外付けHDD2台体制で画像や動画のバックアップを行っていますが、うち1台の調子がおかしくなりました。 PCに繋いだところ、「フォーマットされていません」とか「場所が利用できません」などといったエラーメッセージが出て、アクセスできない状態なのです。 もう1台に同じデータが残っていますので、とりあえずフォーマットしてみようかと思っているのですが、フォーマットすれば問題なく使えるようになるのか、それとも今後同じようなことが起こり得るのかを教えていただきたく思います。 もし同じようなことが起こる可能性が高いのなら、もう1台新しい外付けHDDを購入しようと思います。 今回不具合が生じた外付けHDDは、以前からも少しおかしな症状がありました。 「ハードウェアの安全な取り外し」ができなかったり、PCに認識されないことが時々ありました。 新たに購入したほうが無難でしょうか? ご教示のほど、よろしくお願いいたします。

  • ブルースクリーン状態で初期化の仕方を教えてください

    昨日は使用できましたが、今日の朝からブルースクリーンになり 「Windows10でcritical_service_failedというエラーが出た場合の対処法」など検索して試しましたが直りません。 故障かと電話しましたが、電話案内でPCを調べた結果はHDD故障ではないとのこと。 初期化を提案されたので、初期化を行いましたが「初期状態に戻すときに問題が発生しました。変更は行われませんでした。」の表示。 一体型PCでブルースクリーン状態で初期化の仕方を教えてください。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 外付けHDD(初心者です)

     パソコンはNECのバリュースターVL590/BD(2005年1月製)を使っています。  最近調子が悪く、ブルースクリーンが表示されたり、なかなか起動できないような状態が続いている為、バックアップの為に外付けHDD(IOデータのHDH-U250SR)を購入しようと思っています。  内蔵HDDの調子が悪く、なかなか立ち上がらない場合は、外付けのHDH-U250SRからパソコンを起動する事は可能なのでしょうか?  教えてください。