• ベストアンサー

大手町へバイク通勤

MOMON12345の回答

  • MOMON12345
  • ベストアンサー率32% (1125/3490)
回答No.2

路上に停めておいたら数十分で違反切符を切られるでしょう。 国税にでも突っ込んでおけば大丈夫でしょうが。

関連するQ&A

  • 大手町乗換えの通勤

    今回の質問ですが、 押上から東西線の木場駅へ通勤する場合、 乗り換えや所要時間についてです。 経路を調べると、 1.押上から都営浅草線で日本橋乗換え(乗換時間3分程度)、 2.押上から半蔵門線で大手町乗換え(乗換時間8分程度)、が主に出てきます。 半年の定期代が安いのは2番、時間が短いのは1番のようです。 乗り換え時間が短いのは1番のようです。 昼やすいてる時間はともかく、 朝の人ごみの中だと、大手町乗換えはかなり時間がかかってしまうと思います。 実際のところ、1番と2番だとどちらのほうが楽に移動できるでしょうか? また、夜少し遅い時間になっても移動が楽な方をご存知の方はご教授頂けるとうれしいです。 宜しくお願いします。

  • バイク通勤から車通勤へ

    最近、バイク通勤から車通勤に切り替えようか悩んでいます。 バイクは原付から大型まで10年以上乗ってます。 渋滞をすり抜けるのは極力避けるため、人気の無い裏道ばかり走ってます。 とはいえ、幹線道路を多少なりとも走る時はすり抜けせずにはいられません。 おかげで毎日安定した時間で通勤出来ているのですが、 最近よく車の不注意で、正面から衝突されそうになるなど、かなり「冷やっ」とする機会が増えました。通勤に使うのは小さいバイクなので、より見えにくいからかもしれません。 そこで、少しでも「もらい事故」で昇天や植物人間にならないよう、車通勤にしようかと思っているのですが、バイクから車通勤に変更した人の意見が聞いてみたいです。 例えば、ファミリーカーでは満足出来ず、結局スポーツカーにしてしまったとか、大きい車ではなく小さい車で小道をスイスイ走っているとか、結局元のバイク通勤に戻ってしまったなど、アドバイスなども含めてお待ちしてます。 よろしくお願いします。

  • バイク通勤

    今度転職予定の会社は、場所的にもバイク通勤(所要20分ほど。車の通行量の多い幹線道路です。)するしかないようです。 でも、電車通勤しか今まで経験がなく、不安です。 以前、市街地へ出るのに、電車でなく、バイクで30分ほど走ったことがあるのですが、車の通行量の多い道のため、気疲れしてしまい、「やっぱり電車がラクだな」と思ったことがあります。 また、雨風の強いときのことを考えると、「やっぱり、断ろうかな。。。」と気が重くなります。。。 実際にバイク通勤している方、どう思われますか?

  • 通勤用バイクと遊び用のバイクについて

    はじめまして 私は現在50ccスクーターを所有しており主に片道15kmの通勤で使用していますが最近、友達の影響でオフロードバイクに興味がわき所有したいと考えています。ネットや友達、バイク屋さんの話では、セロー225、セロー250、トリッカー、XR230、SL230、シェルパ、ジェベル200などならシート高が低めで通勤に使っている人も多く良いと聞きました。 そこで、気になったのですが・・・通勤は原付スクーター、休日はバイクに使用と割り切った方が良いのか、通勤から休日はツーリングなどの遊びとオフロードバイク1台にした方が良いのかで迷っています。(使用頻度は週5~6日通勤、週1、2日林道ツーリングなどです) バイクへのダメージを考えれば前者だと思いますが、冬や雨の日に通勤に使う車やその維持費また原付、バイク2台の維持費を考えると費用を抑えられる後者にできればと考えています。以前250ネイキッドとギア付原付、原付スクーターを同時に所有したことがあり維持費だけにお金をかけたくないという思いも残っています。 (維持費の安い125cc以下のオフロードバイクと考えましたが・・・バイク屋さんに物足りなくなるから買うなら原付以上<126cc以上>にした方がよいと薦められました。林道ツーリングをしたいので公道不可は考えていません。) バイクを通勤に使っている方、オフロードバイクを通勤に使っている方、こんな経験をしたことがある方、バイクに詳しい方など回答お待ちしています。お願いします。

  • バイク通勤の規定

    転職して新たな勤務先で通勤にバイクを利用したいと言ったら、前例がないらしく、保険に入っているか?と車通勤の場合の規定を出してきて、それには対人無制限等が書かれており、自分が乗っている125cc(つまり原付2種)の保険では足りていません。以前の勤め先は大手メーカーの子会社で従業員400人程度のところで、そんな規定もなく原付なんかもたくさん来てました。前例がなくわからないからとりあえず車の規定を適用させようという気持ちもわかるのですが車は車、バイクはバイク、私と同じバイク通勤の方でいい話があったらぜひ教えてください。お願いします。

  • 無許可のバイク通勤

    こんばんは。 下記、なぜいけないのかよくわからないので教えてください。 うちの会社では私有車で通勤するときは、申請書を提出してもらいます。 最近になって、駐車場に見覚えのないバイクがありました。念のためナンバーをひかえ、昨日、会社の近くの店の駐車場でそのバイクを発見しました。 もし継続的に、「バイク会社付近の店にとめ、通勤」ということになった場合、申請書をだしてもらってくれと上司にいわれました。 お恥ずかしい話ですが、それのなにがいけないのかよくわかりません。 なにかあったとき会社が「知らなかった」というわけにはいかないから・・・ですか?

  • バイク 駐車場 (大阪市内)

    堺筋本町周辺までバイク通勤している者です。 周辺ではバイクの駐禁も厳しくなり、大変困っております。 一度、駐禁もヤラれました。それ以来、『駐車禁止(ニ輪を除く)』って場所に停めて、難を逃れてましたが、最近はその場所でも、警告の張り紙を貼られるようになりました。 周辺道路も以前と比べたらバイクの台数はかなり減ったように思えますが、皆さんはどのように対策されていますか? 一度、駐禁をやられた際に駐車場を探しましたが、近くにはありませんでした。車の駐車場を借りることも考えましたが、1台だけではあまりにも高すぎるので断念しました。 二度目の駐禁をやられる前になんとかしたいと思ってます。 最悪、ひと駅先の長堀の駐車場を検討しています。 本町、堺筋本町周辺の方、いい情報があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • バイク通勤時の傘

    最近、バイク通勤をしております。 バイク→電車→歩き ですので 雨が降ったときは折りたたみ傘となります。 しかし、風が強いときはかなり あおられ、雨でずぶぬれとなって大変です。 そこで、質問です。 何かバイクにふつうの傘を携行できる器具はないので しょうか? ご存じの方、いらっしゃいませんか? よろしくお願いいたします。

  • バイクの駐輪(大阪)

    大阪国際ビル周辺までバイク(大型)通勤しています。 バイクの駐禁取り締まりも厳しくなり、 ついにレッカーまで登場しました。 駐輪場さえあれば、進んで利用したいのですが、 4輪の駐車場は軒並み断られてしまいました。 また、仕事が深夜に及ぶので、24時間出庫可能なところを探し求めています。 どなたか良い駐輪場所をご存じないでしょうか?

  • バイク用コインパーキング

    都内に住んでるバイク乗りです。 最近バイクの駐禁が増えてるようで、置く場所に困ってしまいます・・・。 都心部(新宿、渋谷、原宿)なんかに出掛けると駐禁が気になってしょうがありません。 電車で行くのが良いのは十分承知なんですが、バイクの置けるコインパーキングみたいなのがあれば停めたいと思っています。 出掛ける用件としては、主に買い物とライブなので1~4時間ぐらいになると思います。 そこで、新宿、渋谷、原宿、下北沢あたりでそうゆう駐輪場あれば是非教えてください。 渋谷と原宿に一箇所ずつあるみたいなんですが(時間や値段は未確認)それ以外にもあれば知りたいです。 正直、特にバイク好きとゆうわけでもありませんし、完全に足代わりとして使う為に免許を取りバイクも購入しましたのでこの先駐禁が厳しくなっていくとバイクを買った意味すら無くなってしまいます・・・。 駐輪場さえあればちゃんと停めるのに、駐輪場がないせいで駐禁を取られるってゆうのはなんか複雑な気持ちです。 ご存知の方いらっしゃいましたら是非教えてください!