• 締切済み

こんなボロバイクのどこが良い!

reki4649の回答

  • reki4649
  • ベストアンサー率21% (116/539)
回答No.8

どこかで読んだ事があるのですが ある人が外人の女性にこう言われたそうです。 「日本の男って車も女性もスペックで判断するのね、馬鹿みたい・・・」 うんうん 若く無くったって胸が大きく無くったって魅力的な女性は魅力的なんだ! それでいいじゃない人間だもの。

関連するQ&A

  • 大阪北部で空冷カワサキに強い

    中古バイクを購入しようと思っております カワサキZ1000MK-(2)を探しています 大阪(とくに北部)で空冷KAWASAKIに強くて 中古バイクを扱ってる店を知りませんか?

  • どの車種が何だかさっぱりわかりませんが、どこがどうちがうんでしょう?

    今まで全くバイクに興味がなかったんですが、友人のを借りて乗っているうちに自分のバイクが欲しくなりました。免許はその昔に仕事で必要だったので、取得しています。 先日バイク屋に行ってみましが、「これいいな」と思うのが複数台あっても「何が違うんだろう???」と疑問に思うだけです。店員に聞いても「こっちは2気筒で、こっちは4気筒の違いです」だって。それはわかるんですが同じ排気量で気筒数が違うとどこがどう違うんですか?見た目は同じに見えるのに。 一応排気量が違えば馬力が違うのと、オフロードとオンロード、ネイキッドとスポーツモデル等があることはわかるんですが、車と違ってその見た目は皆同じに見えるのでその性格の違いがよくわかりません。 どなたか初心者用に解説していただけませんでしょうか?同じ排気量で空冷と水冷、2気筒と4気筒だと現実にどこにバイクの性格の違いがあるんでしょう? 具体的な車種で説明していただけるとなお助かります。

  • 空冷を求めて

    空冷を求めて こんにちは。 僕は近い将来、大型に乗りたいと思っています。 しかし、どうも最近のバイクの「シュルンシュルン」という音が気に入らないです。 調べていくと、昔の空冷はとても良い音がします…。 バリバリ伝説の大ファンでCB750Fが形も音も好きなのですが やはり古すぎて維持費や部品調達にあえぐと… RC42は大人しすぎる気がするし、シュルンシュルン言うし… 空冷マルチのネイキッドで、シュルンシュルン音がしなくて 今でも維持がしやすい都合の良いバイクはないでしょうか? 僕の好みのバイクは HONDA…CB750K、CB750RC42、CB900F、CB750F、CBX1000、CB1100 KAWASAKI…Z1、Z2、ゼファ-750 です。 わがままな質問ですがご教授くださいm(_ _)m

  • 整備性・メンテナンスしやすいバイク選び

    こんにちは。 バイクが好きでいろいろ乗ってきたのですが、最近はもうどんなバイクでも楽しめるありがたい身体になってきました。 メンテナンスも好きでレストアやオーバーホールも行います。 さて現在の愛車も長いこと乗っていますが、メンテナンス性の悪さで辟易しております。 今後のバイク選びにはメンテナンス性の良さも十分考慮しなくてはならないと思ってきたのですが、実際に購入してメンテナンスするまでは整備性というのはわかりません。 それでも基本的にはメンテしやすい条件というのは以下になるかと思います。 ・単気筒>2気筒>4気筒 ・有名で売れた車種(最近はヤフオクでのパーツ手配やネットの情報がとても大事) ・2サイクル>4サイクル(こだわりはありません) ・空冷>水冷 ・二本サス>モノサス ・チューブレス>チューブ(スポークホイール) ・軽い (大事な順) このような、皆さんが思うメンテしやすい条件って何か教えていただけますでしょうか? ※「メンテナンスしやすい車種」を教えてくれという質問ではありません。教えていただいても幸せですが。 ※最近のバイクはよくわかりません バイクメンテナンスにかかわる思いつき話でも結構です。 よろしくお願いします。

  • バイク選びについて。。

    バイク選びについて相談させていただきます。 長くなりますが、相談に乗ってくださる方お願いします。 前回の質問ともカブってきますが・・・・ 今、バイクの購入を考えているのですが金銭面のことから2stの125ccのTZR125に乗りたいと考えています。 今現在、TZR50Rに乗っているので2stが面白いと感じているからです。 普段は高速も乗らないので125ccクラスでも平気かと思います。 そして、保険代が安く済むところもいいと思っています。 しかし、在庫部品も少なくなってると思いますし、その辺が引っ掛かるところではあります。 悩んでいるところ、友達がSR400を手放すから5万でいらないかという話がきて、5万なら・・・・と、考えているところです。 車検もありますし、どうせ400ccに乗るなら4気筒がいいのですが、車体代が高いので普通に買う気はないです。 友達から格安でということで400ccを考えているだけです。 50ccと比べるわけではなく、自分はオシャレに乗るより速いものに乗りたいと思っています。 まだ、SR400に乗らせてもらってないのでどの程度のものかはわかりませんが、馬力と単気筒のことを考えてそんなに速いものではないと思っています。 ですが、5万円なので400ccデビューしてもいいかと思ってます。 それか、4気筒にこだわると250ccの4気筒でもいいと思っています。 もっと、大きいものに乗っている方には250ccの4気筒は不評ですが、回して乗るのが楽しいと思う者なのでいいと思います。 しかし、車体台はそこそこいい値段しますし中途半端だといえばそうかもしれませんが車検もなくいいと思います。 それとも、250ccであるならR1-Zに乗ってみたいとも思ってます。 これも2stだし形も好きです。 ですが、TZR125と同様に部品は少なくなってきていると思います。 『TZR125・250cc4気筒・R1-Z・SR400』        ↑ 今、このような感じで迷っています。 学生なこともあって収入も少ないし、普段遊んでいる友達はバイクには興味がなく、バイクは基本的に個人の趣味として欲しいと思っています。 なので、個人の趣味+友達との付き合いとなりますのであんまりバイクに回せるお金はありません。 一応バイク乗りはいますが、ツーリングなんかは月に一回も行かないだろうし、学生ですので1週間全く乗らない時もあると思います。 なら、今は125ccで我慢して就職しても欲しいなら400ccを買うということでもいいと思います。 長くなりましたが、このような状況に置いて見てくださっている方ならどういう決断を出すでしょうか? お聞かせ下さい、お願いします。

  • 【探してます】ヤマハR1-Zの模型,プロモデルなど。。

    趣味の”ラジコン・模型・フィギュア” のカテゴリーに書き込もうかとも思ったのですが バイクのことならこちらが良いかと思い,こちらに書き込みします。 以前ヤマハのR1-Zに乗っていた友人への誕生日プレゼントに R1-Zに関連したものを考えています。 模型やプラモデル等なら楽しめるかと思い探していますが 中々見つかりません。 そもそも存在するものなのかも判らないのですが あるのかないのか・・ あるならどこで手に入るのか ご存じの方がいたら教えてください。 また,模型,プラモデル以外でもR1-Z関係でプレゼントに良さそうなもの (バイク好きの人が貰って嬉しいもの) などご意見を聞かせて頂ければと思います。 友人は今はR1-Zを手放して別のバイク(kawasakiのNinja250R)に乗っています。

  • バイク復活の日にむけて

    子供も大きくなりやっと自分の時間が持てるようになりました。 20代まではバイクに乗っていたのでが結婚を機に一切乗っていませんでした。 もう25年くらい乗っていません。 今年の秋から冬にかけてバイクを購入したいと思っています。 皆様からアドバイスをお願いします。 希望 ・ロードタイプ(アメリカン系は×) ・排気量750cc以上(4気筒以上) ・2気筒なら650cc以上 ・出来れば旧車 ・新車ならどんなの ・予算はコミコミで150万円(出来れば車検つき) ・当然ヘルメットやウェアも今は一切無いので。 得意の分野 Z1000J、Z1、Z2 CB750F W1、W3、 マッハ系 CBX(6気筒1000cc) その他国産マルチシリンダーは自力で分解組み立てできます。(これ以外もたぶんOK)

  • 単気筒のお勧めバイクを教えてください

    250~400ccのバイクを購入しようと思っています 400は車検が・・・250はパワーないかなぁ・・・と色々悩んでます・・・ 個人では友人の乗っているアルミタンクシングルシートのSRが渋くてたまりません kawasakiのエストレアも気になります 街乗りは勿論ですが、ツーリングも行きたいと思います 優柔不断な悩みですが、経験のある方はどうぞ教えてください お願いします 追伸 今教習中なんですが、教習車のCB400fourってかなり速いですよね・・・?

  • 中古バイク(Kawasaki車)の購入を考えております

    中古バイク(Kawasaki車)の購入を考えております 乗り手は、16歳から125ccに乗り始め、27歳には750ccに乗っていたのですが、 20年のブランクを埋めるべくレンタルバイクで、こびりついた腕の錆を落としている最中です。 使用用途は ■市街地でも、峠でも、高速でも早く走れること ■ドレスアップのためのドレスアップはしない(マフラー&性能アップが必要な部品のみ交換) ■長距離ツーリングをこなせるようなカウリングあればいいなぁ ■メンテナンスかかかり過ぎると肝心のバイクに乗れなくなるので程度いいもの Kawasaki党なので、 空冷機のZ1100GP、Gpz1100 水冷機のGPZ900R、GPZ100RX、ZX-10、ZZR1100 あたりが候補になると思います。 GPZ900Rがその昔の憧れのバイクだったのですが、今のバイクに首都高の直線でぶち抜かれそうだし、ちょっとしたブームのようなので割高感も感じて でも、お金で、「昔の憧れ」が手に入るのならばそれでもいいかとも 皆さんだったら、どのバイクをセレクトします。(弱点をどう補強します?) 若いときだったら、迷わずGPZ900R買って、最新型の相手をぶち抜き、ぶち抜かれた時は冷静に判断してパーツ組み込んで、「リベンジ」だったんですけど さすがに少々老いが着ております。特に長距離ツーリング時の安定性アップはパーツ交換だけではなんともならないし。。。 読者諸兄の皆様、お知恵を拝見させてください

  • 記憶のこる強烈な1台とは

    よろしくおねがいします 友人と自分の記憶にのこる強烈な1台について飲みながら話題になりました。 わたしも友人も相当数乗り継いでいますが・・・ わたしはKawasakiのマッハIIIの初期型。 こんな馬鹿げたバイクは2度と出ないと思っています。 強烈なエンジン、非力なブレーキ、パワーに耐え切れないフレーム ちょうちん並みの灯火類、ドラム缶を叩くような排気音、 後続車に迷惑な猛烈な白煙 友人はHONDAのRC166(たぶん)6気筒の250cc。 偶然に乗る機会があって強烈な印象をあったそうです。 パワーバンドが1万数千回転でわずか千回転くらいの範囲、 精密機械並みのエンジン、本田宗一郎の思い。 みんさんの記憶に残る1台とその理由を教えてください。