• ベストアンサー

これはどういう意味でしょうか。

アメリカにある医療関係のデータ解析をする会社の、技術解説書の表紙に書いてあることについてお尋ねいたします。 解説書の内容についてはわかるのですが、技術解説書の表紙に、 会社名が大きくSY●ARCと書いてあり、その下に、          SY●ARC WHERE SCIENCE MEETS SERVICE という感じで小さい文字で書いてあります。 これはどういう意味でしょうか。 「科学の(要望を)満たすサービスをするところ。」 いう意味でよいのでしょうか。 日本だと、「酒処」、「食事処」、などと書いてあることがありますがこれと同じ意味なのかなとも思いました。 また、これは一般的によく用いられる文章(形)なのでしょうか。 ご教授いただければ幸いです。

  • 英語
  • 回答数5
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mabomk
  • ベストアンサー率40% (1414/3521)
回答No.3

たびたび失礼します、 これも参考になるかも知れませんね、、、、、、、、 Where Beauty Meets Technology  美容関係の展示会・発表会なんかでよく見ますね Where Soul Meets The Word 魂が言霊を持った(持ったとすれば) Where The Game Meets The Web ゲームがネットと出会った Where A Boy Meets The World  少年が世界と出会ったァ!(ウルルン滞在記でのナレーション)、、、、、これは一寸違うけど(泣)(笑)

sbsb3636
質問者

お礼

何度もご回答いただき有難うございました。 お礼が遅くなり申し訳ありまん。 いろいろな例文をあげていただきよくわかりました。 Meets は出会う、出会った、ということなのですね。 貴重な情報、ご意見をありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • Wendy02
  • ベストアンサー率57% (3570/6232)
回答No.5

こんにちは。 サービスという意味は、日本語のサービスとは意味がかなり違うと思います。 一般の会社やお店の場合で、サービスというのは、お金で換えられることであって、仮に無料であっても、その行為にお金が含まれていることですね。または、公共機関の場合は、そうしにくてはならない義務として行うことを、サービスと言うはずです。日本語にはしにくいと思います。hospitality と service は、混同しやすいです。 WHERE SCIENCE MEETS SERVICE  としたら、「科学(技術)が、社会的な必要性に出会う所」

sbsb3636
質問者

お礼

ご回答いただき有難うございました。 お礼が遅くなり申し訳ありまん。 Meets は出会う、出会った、ということなのですね。 また、hospitality と service は違うのですね。 貴重な情報、ご意見をありがとうございました。

  • wathavy
  • ベストアンサー率22% (505/2263)
回答No.4

私もいっちょ。 「科学的解析がお客様のお役に(たちます)」 という感じのキャッチコピーじゃないでしょうか? よく見ますよね。みなさん、おっしゃっていますが。 かぶってたら、申し訳ありません。

sbsb3636
質問者

お礼

ご回答いただき有難うございました。 お礼が遅くなり申し訳ありまん。 これはキャッチコピーなんですね。 貴重な情報、ご意見をありがとうございました。

  • mabomk
  • ベストアンサー率40% (1414/3521)
回答No.2

一番です、類似表現です、、、、、、、、、、、、 何となくイメージ掴めましたでしょうか? Where Science Meets Imagination 科学が想像力と(出会う)出会った Where Network meets Entertainment ネットワークが娯楽と出会った Where Vocabulary Meets Grammar 語彙力が文法と出会ったら? Where [AAAA] meets [BBBB] 本来[BBBB]を持たない[AAAA]に[BBBB]が偶然又は必然的に[BBBB]が取り込まれたら・取り込んだら、新たな時代が開ける、、って意味でしょうか!?

  • mabomk
  • ベストアンサー率40% (1414/3521)
回答No.1

WHERE SCIENCE MEETS SERVICE WHERE SCIENCE MEETS SERVICE 英語らしい表現ですね。 直訳は「科学がサービスと出会う場所」ですが、意訳していくと、、、、 意訳(1) 科学がサービスと出会う(場所) 意訳(2) 科学が世の中に貢献出来る場所 意訳(3) 科学が自分だけの世界(科学のための科学)から飛び出し世間の役に立つ様い自分を変えて表現する場所 意訳(4) 上記を短くすると、(この本の中で)科学がどの様に世の中に役に立つか→「科学はみんなの為に」みたいな、、、 類似表現を見つけて再登場するかも知れません、当てにしないで待っていて下さい。(笑)

関連するQ&A

  • cause meets effectについて

    添付ファイル文章 find where cause meets effect. に関する質問です。 cause meets effect.の理解に自信がないです。 「原因が結果に出会うところ→ 原因と結果が一致するところ」、という理解で合っているのか分からないです。 因果関係を見出せ、ということなのでしょうか? 逆にeffect meets cause と表現できるのでしょうか?その際、意味やニュアンスに違いはあるのでしょうか? 解説宜しくお願いします。

  • 科学技術という概念は?日本だけ?

    日本だけなんでしょうか? サイエンス と テクノロジー を ひとまとめにして発展させてきた国は? なんとなく サイエンス は、 宗教から哲学が独立しはじめた頃にできた学問で テクノロジー は、またちょっと違う意味だと思う。 テクノは、産業革命とかコンピュータ? 科学と技術をひとまとめに発展させてきた、 日本の手法は、成功してると思いますが。 科学と技術には、具体的に どんな共通点と相違点があるんでしょうか? 他の国の学校とかでは、別々のカテゴリー? 日本の大学の工学部は、科学と技術、一緒に教えてる? 僕は文系人間なので、よくわかりません。 たくさん質問したが、部分的でもよいので お願いします。気になって仕方が無い

  • Learning for science は使い方として正しいですか?

    数学、理科専門の学習塾をしようと考えており、チラシを作っていますが、コンセプトとして「Learning for science」という言葉を、日本の科学、技術の発展ために学ぶ(ぼう)という意味で、塾の名前の近くに入れようと考えておりますが、使い方として間違ってはいませんでしょうか。 ”English learning for children”などの用法を見ると、learnの後の”for”は誰々のための、という意味で使われているように思えますが、目的としての意味でも使えますでしょうか。 "Learn for science"では何となくおかしい気がして、ingを付けましたが、こちらも間違ってはいませんでしょうか。 また、科学のために学ぶところ、あるいは学びましょう、という意味を持たせたくて、他に”Education for science"や、”Study for science”なども考えましたが、Educationは学校での教育、Studyはどちらかというと研究、との意味があるということなので(英和辞書がいうには)、塾には不適と感じて、前述のものにしましたが、別に適切な英文はありますでしょうか。

  • アクセス解析

    会社のホームページのアクセス解析をして欲しいと言われました。 管理するのは、技術者ではありません。 ページは現在自社サーバにあります。 簡単・無料で解析ができるオススメのサービスがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 型構造用語でくいきりの意味が知りたい

    会社内で金型打ち合わせに際良く耳にする言葉でくいきりの意味がわかりません、またどのような場合に使用する技術なのか解説願います、プラ製品設計担当して日も浅いので宜しくお願いします

  • 英文解釈

    英文解釈 Japan borrowed what it saw as the necessary parts of Western culture,science and technology and used them to purse its own development for its own benefit. 正しい訳「日本は西洋文化の中で必要な部分だとみなしたもの、つまり科学技術を取り入れ、      それらを利用して自国の利益になるように独自の発展を追求した。」 僕の訳「日本は西洋の文化、科学、技術の中で必要な部分だとみなしたものを取り入れ、     それらを利用して自国の利益になるように独自の発展を追求した。」 解説に、what it saw as the necessary parts of Western cultureとscience and technology は同格の関係であると書いてあったのですが cultureとscienceとtechnologyがandで結ばれていると考えてはいけない理由を教えてください。

  • 例文解説

    次の文の解説をお願いします。文脈はありません。 (1)From a strictly scientfic point of view, history can't be called a science. 訳:厳密な科学見地から言って、歴史は科学とはいえない。 この文で、どうして「history」には「a」がついていないのに、「science」には「a」がついているのでしょうか?辞書で調べてみると、漠然と「歴史」という意味を表すなら不加算名詞なので、「a」つかないことは理解できます。でも「science」は辞書で調べてみると、1番目の意味には「科学(不加算名詞)」2番目の意味には 「{U・C} (学問としての)科学;自然科学、[複合語で]・・・学、・・・科学」 とこのように書いてあります。aがつくところから意味は2番目の意味で間違いないと思いますが、どうしても納得できません。この「a」がつく理由とこの「a」がなければニュアンスはどう変わるのかを教えてください。 (2)It has been announced that railway fares will be raised be 10 persent on and after March 1st. 訳:3月1日から鉄道運賃が1割上がると発表された。 この「on and after」ですけどこれをどう解釈していいかまったくわかりません。辞書でも調べましたが、ぜんぜんわかりませんでした。 (3)The boy more than justified the favorable opinion they had formed of him. 訳:その少年は、彼らが彼を信用したのが間違いでなかったのを十二分に証明した。 参考書のこの文の解説には「form of a favorable opinion of ・・・」で「・・・を信用する」と書いてありますが、あとの「formed of him」ってのは「the favorable opinion」が「formedとof」の間に省略されているのでしょうか?あとどうして「form of a favorable opinion of ・・・」で「・・・を信用する」と解釈するのでしょうか? 質問だらけですいません。結構調べましたが、わからなかったので質問させていただきました。解説お願いします。

  • 英語の professor と Dr. は別の意味

    「TOEICテスト新公式問題集〈Vol.5〉」解答・解説編、P153、Who is Dr. Pillai? 「A、研究所の所長」「B、会議の主催者」「C、コンピュータ技師」「D、科学の教授」 この問題の答えがありません。 問題に「基調講演者は Gujarat 理科大学の生物学部長の Preeti Pillai 博士 (dean of biology at Gujarat University of Science) です」とだけ記述されています。書籍の答は「D」ですが、どこにも「科学の教授」とは記述されていません。おそらく問題作成者は「Dr. と professor は同一の意味」だと勘違いしたのでしょうが、日本でも英語圏でも、この2つは別の役職のはずです。 質問です。「Dr. と professor が別の意味」であれば、この問題の答は存在しません。100歩譲って「もっとも近い意味が正解」だとしても、A、B、D、のどれが最も近いのかは不明です。この問題集が間違っている、ということでよろしいでしょうか。

  • IISのログ解析ソフト

    基本的な質問で申し訳ないです。技術者ではありません。 私の会社では、HPを外部のホスティング先で運用しております。 アクセスログの解析をお願いしたところ、アクセスログの解析、分析のサービスは別料金だと言われました。 アクセスログ解析のソフトで安くて(または無料で)よいものはどのようなものがありますか? WINDOWSNTのIISを使っているそうです。

  • これらの人生の為に読んだほうが良い技術解説書

    よろしくお願いします。 中年と言われる世代なのですがこれらの人生の為に読んだほうが良い技術解説書を教えてください。 何故技術解説書なのか。 私が若い頃にまだインターネットと言う言葉も無かった時代にこの技術解説書を手にしました。 そこにはありきたりの技術論だけでけではなく物事のアプローチのしかたや問題解決方法や研究者の思考過程まで記述されており大変感銘をうけました。 哲学や人生や思想や宗教に関する本ならば逆に当たり前なのですが、技術解説書でその後の自分自身の考え方や人生観などに大きく影響を与えたのは間違いありません。 出来ればまたそのような技術解説書に出会えると嬉しいのですが、何かお勧めの本はありませんか? 特にスキルをつけると言う意味ではありません。 ジャンルはコンピュータでも通信でも機械工学でも構いませんが社会科学や生物や化学系は弱いです。 哲学や人生や思想や宗教に関する本は一切不要です。