• ベストアンサー

国際情勢に対する不安

izumokunの回答

  • izumokun
  • ベストアンサー率30% (1129/3679)
回答No.1

 核を保有している状態では、そう簡単に世界大戦にはならないでしょう。そのことは、キューバ問題と同様だろうと思います。ただ、貿易など経済的な面での冷戦はあると思います。

noname#13482
質問者

お礼

ありがとうございました。 なぜ核保有が抑止になるんですか? イラクにしても大量破壊兵器を保有しているといわれているので、状況としては変わらないようにも思えるんですが。

関連するQ&A

  • 小泉総理大臣は、国民に対して、どのように説明するのでしょうか。

    国連安保理の「武力行使容認決議」なしでの、米英軍のイラク攻撃が必至の状態となっています。 いままで「仮定の質問には答えられない」「態度をハッキリさせないのが日本の国益である]等のハグラカシ回答を続けてきた日本外務省と それを許してきた日本国首相も、イラク戦争が始まれば、国民に対して何らかの説明をしない訳にはいかないと思います。 私の理解では、国連安保理イラク問題決議1441に対してイラクが違反したという事実を国連安保理事会が確認し、国連憲章第7章第41条〔非軍事的措置〕に定められる措置では、イラクに対する国連の働きかけが不充分であると認め、第42条〔軍事的措置〕を根拠として、新たな安保理決議に基づき軍事措置をとると決議して、初めて武力行使ができると考えます。 (国連憲章:http://www.lares.dti.ne.jp/~m-hisa/home/strategy/charter/japanese.html#7-42) 現状は、安保理において、国連憲章第41条〔非軍事的措置〕の措置では、イラクに対して不充分であるとは確認されていません。 にもかかわらず、米英が、新決議なしにイラクに対して武力攻撃を行えば、これは、国連憲章第7章第42条〔軍事的措置〕違反になると思います。 この様な現状において、無理に説明するとすれば思い当たる言葉としては「勝てば官軍、負ければ賊軍」で、結局のところ国際法とか条約等は武力に対して無力であり、小泉首相の「国際協調」も言葉だけということになるのでしょうか。 このイラク戦争を、小泉首相は、国民に対してどのように説明するのでしょうか。

  • イラクのミサイル廃棄

    これまで違法なミサイルなどはないと言ってた。 いまさら、見つかったから廃棄するでは説明になってない。 重大な国連安保理決議違反でしょう。 また、査察の実効力のなさ証明しているようなもの。 武力行使をするに十分だと思われますが・・・

  • 国連安保理決議は武力行使(戦争)を認めているのか

    18日の小泉総理インタビューで (官邸ホームページ→http://www.kantei.go.jp/) 「私(総理)は、今までの一連の国連決議、昨年11月の1441を初め、678、687、こういう決議において、武力行使の根拠と成り得ると理解しております。」とありますが、 1990.11.29採択の安保理決議678は、いわゆる湾岸「多国籍軍」のイラクへの武力行使を認めた決議であり、1991.4.3に採択された決議687は、湾岸戦争の停戦決議であります。 これらの安保理決議が現在も武力行使の根拠となり得る理由は何でしょうか。 また、決議1441は、国連憲章第7章 (国連憲章→http://www.lares.dti.ne.jp/~m-hisa/home/strategy/charter/japanese.html#7-42) 第41条〔非軍事的措置〕に基づくものであり、国連憲章第7章第41条〔非軍事的措置〕に定められる措置では、イラクに対する国連の働きかけが不充分であると認め、第42条〔軍事的措置〕を根拠として、新たな安保理決議に基づき軍事措置をとると決議して、初めて武力行使ができると考えます。 国連憲章第41条〔非軍事的措置〕の措置では、イラクに対して不充分であるとは、安保理で確認されていません。 にもかかわらず、新決議なしにイラクに対して武力攻撃を行えば、これは、国連憲章第7章第42条〔軍事的措置〕違反になると思いますが、それは誤った理解でしょうか。 10年以上前の湾岸戦争の武力容認決議が今も有効であるのであれば、新たな決議案など不要であると思いますが、 小泉首相の「…武力行使の根拠と成り得ると理解しております。」という、その根拠とは何でしょうか。 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=499861 の追加質問です。よろしくお願いします。

  • 国連決議1441は米英にイラク攻撃の権限を与えているか?

    国連憲章では、自衛の場合を除いて、加盟国が勝手に戦争をすることを禁止しています。国連安保理の決議に基づいて、国連として、武力行使をすることは有り得ます。しかし、国連決議1441は、米英にイラク攻撃を命じてもいないし、許可もしていません。勝手に、イラク攻撃を国連憲章に違反して実行している米英を国連から追放することが必要だと思います。少なくとも、国連安保理の常任理事国からは追放しなければ、国連の存在意味がなくなるとかんがえますが、いかがでしょうか?

  • イラク戦争の国際法上の問題

    質問おねがいします。 イラク戦争においてのアメリカの武力行使は国際法上どのような問題があるのでしょうか。具体的に、国際法のどの項目に抵触するんですか?国際法、イラク戦争について明るいかたどうかおねがいします。

  • 予防的武力行使についてお聞きしたいのですが。

    アメリカのアフガニスタン侵攻以降、「先制的自衛」「予防的武力行使」と言う概念をよく目にします。 この「先制的自衛」「予防的武力行使」に対する、国連安保理、国連総会、国連憲章、一般国際法の解釈はどのようになっているのでしょうか。 正当な行為として認められているのでしょうか、それとも不当な行為とされているのでしょうか。 「先制的自衛」「予防的武力行使」に対する国連憲章条項、一般国際法条項の適応個所、国連決議等の状況、事務総長の見解等を御教え頂けないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 安保理の決議を通さずに武力行使すること

    国連安保理の決議を通さずに他国に武力行使することはよくないことだと考えることは、間違った考え方でしょうか?

  • 国連の構造的欠陥

    国連は、安保理常任理事国が武力行使をしたとき、何もできないに等しい仕組みができているのですか?

  • イラク戦争 × 国連

    イラク戦争についての本を読んでいます。 イラク戦争についてと、 アメリカとイギリスが武力行使を断行する際に根拠とした安保理決議を教えてください。 

  • イラクが国連に救済を求めたら

    あくまでもイラク側に立って考えてみた場合のことですが。 イラクは国連の承認を経ていない米英の武力行使を、 蛮行として国連に訴え救済を求めるということをしているのでしょうか? また、そういう訴えがあった場合国連はどのように対処するのでしょう? (私はイラク支持というわけではありませんので、くれぐれも誤解のないようにお願いします)