• ベストアンサー

子宮をくくる手術について

妊娠15週目に子宮をくくる手術をする事に なっています。現在まだ初期で そのことについてかなりの不安を抱いています。 まず 今個人病院にかかっています。 一人目をそこで生んだのでそのままでいいかなと 今思っていますが やはり設備の整った所の方が適切なのか また 手術の後 感染症にならないため 点滴や薬を{抗生物質」をのまなくてはいけないと 聞いたので不安です。 病院で出されるものなので安心しなくては ト思う一方 不安も大きいです。 同じような経験された方 どのような感じだったのか 教えていただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

tettooさん、こんにちは。 私は、切迫流産・切迫早産で、子宮が開きやすい体質だったため 3人目の妊娠のとき、tettooさんと同じく15週前後で、子宮をくくる手術を受けました。 上の子供がいたので、できれば入院は避けたかったのですが、そうも言っておれず 先生には「こんなちっちゃな赤ちゃん(といってすごく小さいゼスチャー)が生まれてきてもいいの!?」 といわれ、はっと目が覚めて、くくる手術をすることにしました。 入院は、10日間でした。手術は局所麻酔で、時間も1時間くらいでした。 そのあとは、ちゃんと点滴をして、お薬も飲んでいました。 私が手術したのは、市立の総合病院でした。 tettooさんは、個人病院にかかられているということですが、 もしもご心配のようでしたら、大きな病院に行かれて、ご相談されたほうがいいと思います。 私も、不安でいっぱいでしたよ~!! まず、留守中の家のこと、子供の世話をちゃんと夫がやるかな?という心配。 私がいなくて子供は大丈夫かな?? そして、手術そのものについての心配・・・ はっきり言って、手術を受けるのはこわいし、嫌だったので・・・ でも、家族はかなり頑張ってくれましたし、手術のほうも 思ったほど恐くはなく、時間も短くて体への負担もそれほど大きくなかったです。 むしろ、手術を受けないで、早産になってしまって、赤ちゃんの命が危ういことを思えば 今、少々の入院は全然気になさることではないと思います。 色々、不安は大きいと思いますが、大丈夫です!!! 赤ちゃんのために、頑張ってくださいね!! 一度、安心のためにも、大きな病院で診察を受けられてはどうでしょうか。 家のこともご心配かと思いますが、体と赤ちゃんが第一!! 頑張ってください!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

こんにちは。私は経験者ではないのですが・・。 やはり、総合病院の方が安心かと思いますよ。 個人病院だと、緊急事態になると対応しきれず、大きな病院へ移送されることもありますし・・。 私が行った事のある個人産院で、トラブルがあり、とりかえしのつかないことになったという話を聞いた事があります。 また、これも今言った同じ産院なのですが、私の義姉が初めての子をそこで出産したのですが、陣痛がくるのにお産がなかなか進まず、結局帝王切開しました。 原因は子宮が奇形だということらしかったのですが、2人目は総合病院で生むことにしたのですが、そこでは子宮には何の問題もないと言われたそうです。 私は体がちょっと弱いので、総合病院で出産しました。 設備も整っていて、安心して無事に出産することができました。 個人産院は健康でなんの問題もない妊婦さんが行く所のような気がします。 今の所で生むにしても、セカンドオピニオンを聞く事は悪い事じゃありませんし、別の病院で診察してもらってもよいと思います。 お腹の赤ちゃんのためにもベストをつくしてくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 稽留流産となり手術しました。薬が出ていません

    念願の妊娠でしたが8週で流産の診断となり手術しました。 手術から1週間経ち明日病院なのですが。 少し気になる事があります。 手術後は子宮を収縮させる薬が出るが一般的ですか? 私はその薬は出されていません。 手術は1泊2日の入院だったのですが 手術日前日の夕飯後に看護士さんから 感染予防の抗生物質が出たのみです。手術前日から食後3日分です。 明日の診察で薬が何も出ないようなら申し出た方がいいのでしょうか? 現在黒っぽい出血が出ています。薬が出ていないのと何か関係あるのか 少々不安になっております。

  • 子宮内物除去手術をするべき?

    はじめまして。 できれば専門の知識をお持ちの方、ご回答頂けると嬉しいです。 今年3/18に切迫流産(11週)しました。33歳です。出産経験ありません。 手術後の生理は、4/30~、5/30~、7/6~、の3回です。 7/23から膀胱炎の症状が出て(以前にもなった事があります)、7/25に産婦人科で腎盂炎との診断を受けました。 7/25~28朝晩2回ずつ抗生物質の点滴 7/25~29毎食後に抗生物質の錠剤を服用しました。 8/6以降ずっと排尿時に(少量ですが)黒っぽい出血が続いており、8/22からは吐気もあるので気になって産婦人科に行った(8/23)ところ、妊娠反応陽性でした。(思い当たる性行為は7/22)。 超音波で、胎のう(黒っぽい丸いもの?)が見えました。 前回の流産の時にも5週以降に出血があり、注射や薬の処方etc、流産を止めようとしていたのに、今回は、 「もう少し様子を見てもいいけど、出血が続いているし早いうちに子宮内を掃除する手術をしようか」 と言われ、正直かなり迷っています。。 これはつまり、抗生物質の服用により、赤ちゃんが無事に育つ可能性が低いということでしょうか? それとも、このまま育ったとしても奇形児で生まれる可能性が高いから流した方がいいという意図でしょうか? あまり細かく話をしてくださる先生でないので、ここのところを聞けないまま帰ってきてしまい、決断できないで悶々としております。 よろしくお願い致します(-人-)

  • 感染が治らない・・・

    半年前ぐらいに感染になって点滴打ったり薬を飲んだりしていて、最近またひどくなったので抗生物質を4週間飲み抗生物質を点滴したのですが、小さくはなるのですが完全になおってくれません。どうしたらいいのでしょうか。やはり、再生不能とゆうことで手術することになるのでしょうか?

  • 子宮口を塞ぐ手術

    こんにちは。子供が一人います(三歳)。 この子を産むときに子宮口が早く開き始めてしまったために、切迫早産で入院し点滴で抑えました。 お腹は軽い陣痛のように張ってしまっていて強い薬のせいか(??)出産して良い時期になり薬をやめたのですが なかなか今度は陣痛が来なく予定日の二週間後に無事産まれました。 2人目も早く開いてしまう可能性が高いので子宮口を塞ぐ手術があるのでその時はやっておいた方が良いと言われました。 しかしその手術をするには一週間の入院も必要でまあまあ痛いと聞きました。 私は働いている為休みを取るのも迷惑をかけるし、旦那も仕事が交代制なので誰かにみてもらわなくてはいけません。 この手術はそれでもしたほうがよいのかと考え中です。(もし出来た時) 一人目が開いてしまった方等やはり2人目も早く開いてしまうものなのでしょうか‥‥? お解かりになる方教えてください!宜しくお願いします。

  • 子宮口を縛る手術を受けます

    12月(14週)に子宮口を縛る手術を受ける予定です。 初めての事で不安だらけです。病院で聞けばよい事なのですが 経験者の方の体験談を教えてください。 1.麻酔は全身?下半身?痛い? 2.手術時間 3.入院日数(私は10日程といわれました) 4.入院中の生活 歩けるのか?等 5.体のダメージ 6.トータル費用(おおよそで構いません 社会保険の1割負担です) 難しい手術ではないと聞いていますが、なんとなく憂鬱です。 よろしくお願いします。

  • 子宮蓄膿症の治療について

    10歳になるパグ・メスが子宮に膿が溜まる子宮蓄膿症と言われました。治療としては子宮卵巣の摘出が一般的だとと言われましたが、ひとまず注射と抗生物質で様子を見るようにしました。 同じ病気になって手術せずに完治した方がいらっしゃいましたらその後の経過等教えて下さい。 症状は、昨日子宮から血と膿が混ざって大量に出ました。本日病院で注射と薬を飲ませてから膿の量はごく少量です。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子宮蓄膿症の薬

    12才の愛犬が子宮蓄膿症になりました。9月頃から4ヵ月患っています。抗生剤ビクタスSを服用していましたが吐気都発熱がでて救急病院で点滴処置を受けた後大量に膿を出し症状は落ち着き元気食欲もでました。その後抗生剤をシンクルに変え、膿が出続けているので様子をみています。しかし長期間の抗生剤の服用が心配です。状態は常時膿が出ておむつをしていますが元気食欲はあり、なんとかこのまま治まってくれれば良いと思っています。手術で摘出しなければ完治しないのは承知していますが、何とか薬で一時的にも治まってくれればと思います。薬を変えてみたほうがよいのか、このままシンクルを飲ませ続けてもよいのか、子宮蓄膿症に効く抗生剤があれば教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子宮内膜症について教えて下さい。

    昔から、生理痛が激しく悩まされていました。婦人科から処方された 薬を服用し生理中はなんとか落ち着く感じです。 しかし、今年の6月頃今までにない痛みに襲われ、入院を余儀なくさ れました。その時の診断としては、子宮(卵巣?)に腫れ物があると のこと。手術はせず、抗生物質と点滴による治療を施し一週間ほど で退院できました。その後は、定期的に病院に通い診察を受けていま すが・・またもや腫れ物ができました。しかも、診察に行く度に大きくなり・・過日MRI検査をしたところ左右に腫れがあることが分かり、子宮内膜症と言われました。処置としては、半年間生理を止めること。その間に、自然に体に血の塊を流すとのことでした。 正直メスを入れないことには、安心しました。現在実家を離れ一人暮らしをしているのもあり、いざと言うときに頼れる人が傍にはいません。でも・・生理が有る限りまた再発する可能性はあるのでよね?生理を止めることで、更年期障害みたいな症状(急に体が火照ったり、喉が渇いたり・・)が出ることもあると言われました。この間、注射を打ったばかりですが不安です。 付き合っている彼には話しましたが、求められても確実に気が乗らない状態です。たまにお腹が痛くなることもあります。 子宮内膜症を患った方、または現在治療中の方、何かお話やアドバイスを下さい。よろしくお願いします。

  • 子宮そうは手術後の痛みについて

    8週目で胎のうが確認できず、HCG値も200ということで子宮そうは手術を行いました。手術後2日目までは出血はあり、3日目はほとんどないのですが、急に子宮が痛くなりました。2日目まではほとんど痛みがないような感じです。特に子宮筋腫があるなどということもありません。何か問題があるのかまたほかの方でも同じような状況にあるのかを伺いたく質問いたしました。

  • 子宮頚管無力症の手術について

    現在7ヶ月の妊婦です。 私は子宮が開きやすい体質で五ヶ月にはいってすぐに 子宮をくくる手術をしました。 その手術の途中 かなりお腹が貼り、麻酔をしているにもかかわらず いたくていたくてたまらなくなり 急遽点滴に加え 張りどめの座薬を入れてもらいました。 その後副作用か 血圧が下がり息苦しく かなりつらかったです。 先日 育児の本を読んでいると 母親がお腹の張りを感じると お腹の赤ちゃんの酸素が低酸素状態になると かいてあるのをみつけました。 私の場合 かなりはりがきつく いたくてたまらなく 手術中だったのでどれぐらいの時間その状態だったのか わからないのですが 赤ちゃんの脳など 後遺症とかはないのでしょうか? きゅうにふあんになってきました。 また今個人病院にかかっていますが手術は 実家の近くの大学病院で行なわれました。 そのようなことに対する説明はその時まったくなかったのですが ふあんでたまりません。 同じようなしゅじゅつをしたかた また 元気に赤ちゃんを産まれた方など アドバイスお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 20代の若い女性との関係にハマってしまい、困っています。
  • 彼女は清楚で知的な方で、パパ活アプリで知り合いました。
  • 最近では彼女の部屋でお泊りデートすることが多くなり、関係はパパ活以上、愛人未満です。
回答を見る

専門家に質問してみよう