• ベストアンサー

生命保険の見直し

Quality1の回答

  • Quality1
  • ベストアンサー率15% (6/38)
回答No.2

終身保険と医療保険は分けます。 その方が、管理が楽になります。 家族構成が変わったり、医療保障を変えたい時に保証内容を見直すのが楽です。 >終身タイプの医療保険のほうが大切 病気、事故のことを考えたら医療保険は大切です。 >終身保険はムダ 家族構成や、住宅ローンの有無によっても違ってくるので一概には言えません。 独身で、ローン等がないのであれば、葬式代だけの終身保険で良いです。 >富士生命の無配当低解返終身保険 無配当で低解約返戻と保険会社にとっては都合が良く、お客にとっては損な保険です。 同じ低解約返戻終身でも、東京海上日動あんしん生命の長割り終身は、5年ごと利差配当付低解約返戻金終身保険ですので、こちらの方がお勧めです。 あと、よくネットで一括見積もりするサイトがありますが、定期の保険が多いので、お勧めできません。

2929jhr
質問者

お礼

ありがとうございました。 無配当低解返終身保険は途中で解約すると損なので減額する事にしました。

関連するQ&A

  • 生命保険の見直しをしたいのですが・・・

    平成9年(8年前)に契約した生命保険を見直したいと思っているのですが、契約内容を見てもチンプンカンプンです… 契約内容もどのように書いたらいいのか、分からないのですが、とりあえず書いてみます。 保険種類:定期保険特約付普通終身保険 安心クラブ5年ごと配当タイプ (月¥7,268)  *(1)→平成24年2月迄(80歳迄更新可能)   (2)→同じ(終身変更可能)   (3)→同じ   (4)→同じ(60歳迄更新可能) (1)災害で死亡・高度障害→一時金2000万 年金(10年間)120万 (1)死亡・高度障害→一時金1000万 年金(10年間)120万 (1)災害で一定の障害状態→50~500万 (2)災害・病気で継続入院(5日目から)→日額5000円 (2)所定の手術→5~20万 (2)成人病で継続入院(5日目から)→日額3000円 (3)女性特定疾病で継続入院(5日目から)→日額3000円 (2)退院後、所定通院→日額3000円 (4)災害で特定損傷の治療時、1回の特定損傷につき→5万円 リビング・ニーズ特約付加 (1)特定疾病と診断→300万 これで分かりますでしょうか? 22歳時に契約して、現在30歳、女性、未婚です。 今の希望は (1)入院したときの保障を重きを置きたい。ただ個室と、一日目からの保障は必要ないかなぁと思ってます。 (2)死亡時の保障はお葬式代がまかなえる位あれば。 これくらいです。この保険で、希望に合っているのでしょうか??

  • 保険料の見直しを勧められました 

    35歳 既婚女性 フルタイム有業主婦 子供なし ニッセイ終身保険(重点保障プラン)ナイスデイモアEX 45歳更新型 現在 月額8,717円→下記の終身タイプに切り替えると月額17,232円になります。 ・定期保険特約 750万(420円) ・終身保険   150万(525円)終身 ・3大疾病保障定期保険特約 300万(1,788円) ・疾病障害保障定期保険特約 200万円(606円) ・介護保障定期保険特約  600万円(1,752円) ・新障害特約  500万円(225円) ・特定損傷特約 5万円(160円) ・女性入院特約α 日額5,000円(635円) ・通院特約α   日額3,000円(357円) ・短期入院特約α 日額10,000円(950円)終身 ・新災害入院特約α 日額10,000円(790円)終身 ・新入院特約α 日額10,000円(6,980円) 終身 ・がん入院特約 日額10,000円(2,044円)終身 以上のような保険を勧められました。現在は45歳更新型で60歳で払込満了の保険に加入していますが終身タイプに切り替えた方が良いと勧められました。 今回新たに介護保障定期保険特約という保険が加入しているんですが600万円の保障というのはなんだか高すぎるような気がするんですがこんなものなのでしょうか??私としては終身保険の150万円の部分を200万円程にして3大疾病の300万円部分をもう少しカットしたいと思っているのですが・・。 入院特約も色々と掛けすぎて訳が分からなくなっている状態です。 何が必要で何をカットしたらよいのか家庭の事情等で色々と変わってくるのかもしれませんがアドバイスお願いします。 どなた様かどうぞお力をお貸しくださいませ。

  • 生命保険、どちらがいいのでしょうか?(妻編)

    結婚半年・夫婦共に32歳・子供はまだいません。 2社より以下の保険を勧められており、どちらにするか迷っています。 今週末には返事をすることになっているのですが、ご意見をお聞かせ下さい。なお、夫の方も後ほど質問させて頂きますので、そちらの方へもご回答頂ければと思います。 不明点は補足致しますので、宜しくお願い致します。 明治安田・L.A ダブル 10年更新型・65歳払い込み満了 生活サポート特約(払込・保険期間は42歳まで) 100万/年×終身 特定疾病保障定期保険特約(〃) 100万円((1)型) 介護保障定期保険特約(〃) 100万円 障害特約(〃) 500万円 がん特約(〃) 5,000円((1)型) 入院初期給付特約(〃) 20,000円 新退院給付特約(〃) 25,000円 女性疾病医療特約(〃) 5,000円 手術保障特約(〃) 200万円 総合障害保障特約(37歳まで) 3,000円 障害状態による特別終身特約(65歳まで) 500万円 保険料払込免除 有 保険料 9,780円/月(37歳まで・内積立金185円) 三井生命・セレナーデ 更新無し・終身払込 終身保険(死亡・高度障害) 300万円 リビング・ニーズ特約(余命6ヶ月) 300万円 入院初期費用給付特約(終身型・0泊1日以上) 50,000/回 短期入院特約(終身・一泊二日以上) 5,000円/日 災害入院特約(終身・ケガで5日以上継続入院) 5,000/日 疾病入院特約(継続5日以上) 5,000円/日 (所定の手術) 5万or10万or20万 成人病短期入院特約(終身・継続5日以上) 5,000/日 (所定の手術) 5万or10万or20万 女性疾病短期入院特約(終身・一泊二日以上) 5,000/日 新女性疾病入院特約(ガンもしくは女性疾病5日以上) 5,000/日 (ガンもしくは女性疾病所定の手術) 5万or10万or20万 保険料払込免除 無 保険料 9,221円/月

  • 生命保険見直しについて

    生命保険の見直しについてのアドバイスをお願いします。 夫:25歳 会社員 妻:25歳 公務員 子供:0歳 今後子供をつくる予定はありません。 妻は公務員ですが定年までは働かないと思います。 数年以内に自宅を購入予定です。 妻⇒<東京海上日動あんしんせいめい>    長割り終身保険・60歳払い込み終了・終身保険    死亡、高度障害 300万円    災害、疾病入院時 日額5000円         5日目から 360日型 ☆この場合、がんになった場合でも入院費は出るのでしょうか?妻は保険は変えずこのままでいこうと思うのですが、追加として3大疾病の保険は必要でしょうか?また入院は日額一万必要でしょうか? 夫⇒ソニー生命の変額保険 60歳払込終了で500万    医療保険はAFRACの10000円で60日型か    東京海上のメディカルミニの10000円       120日型を考えています ☆日額が一万円なら3大疾病の特約は不要かなとも  考えていますが、3大疾病特約は必要でしょうか?    現在は堂々人生の2500万円の保険に入っていすが、 更新型の保険に疑問を感じていますし、夫が死んでも妻 の収入でなんとかやっていけるのではと思っています。 その他⇒学資保険代わりとして、東京海上あんしんせいめ    いの長割終身15年満期       保険金額500万円を夫にかける 長文になりましたが、お願いいたします

  • 生命保険の見直しについてアドバイスお願いします。

    19年前に父親が知人の生保レディの勧めで、 第一生命の《テンダー》に加入してくれました。 その後、何度か見直ししていたようです。 現在加入の保障内容です。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 第一生命《テンダー》 定期保険特約付終身保険(S62) 毎年配当タイプ 60歳払い込み完了 ●主契約 終身保険(S62) 保障額1000万円 期間満了終身 保険料5320円 ●死亡・高度障害保障等の特約 定期保険特約 保障額2800万円 期間満了60歳 保険料11704円 ●災害・疾病関係等の特約 保障額400万円 期間満了60歳 保険料120円 ●傷害特約(S58)<本人型> 保障額100万円 期間満了60歳 保険料44円 ●入院関係特約 :災害入院特約(S62)本人型 保障額 日額5000円 期間満了60歳 保険料340円 :疾病特約(S62)本人型 保障額 日額5000円 期間満了60歳 保険料1785円 :女性特約疾病入院(S62) 保障額 日額5000円 期間満了60歳 保険料680円 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 今回見直しをしたい部分は、2点あります。 まずは、保険料が高い保障額2800万円の死亡・高度障害保障特約の 定期保険特約11704円を今やめたら、愚かなことなのでしょうか? あと入院関係特約部分をそっくり以下の契約にする 【メディカルエース(終身型)C2型・120日型】無配当・終身払い込み :災害入院給付金 日額5000円 :疾病入院給付金 日額5000円 :女性特定疾病入院給付金 日額5000円 :手術給付金 10万円・2.5万円 :放射線治療給付金 5万円 合計4893円 現在20003円の保険料が、22081円となります。 50歳 女 既婚 です。 父が亡くなり現在の契約者は私で、受取人は未成年の子どもです。 私自身は最低限の保障で、死亡時の保険金より、 病気や手術入院の方に重点を置きたいと思っています。 見直しの2点以外に、具体的にどうしたらよいのか教えて 頂ければ嬉しいです。 どうか無知な私に良い知恵をお授けください。 .

  • 生命保険の見直し

    子供が生まれたので、独身時代に入った生命保険を見直したいと思っているのですが、よく分からなくなったので質問させていただきます。 今現在専業主婦なのですが、ニッ○イの終身保険というものに入っています。 終身といっても、【死亡・高度障害 100万円】だけで、他のものに関しては15年間の更新型になります。 他のものというのは ■死亡・高度障害(生存給付金付定期保険特約)100万円 ■死亡・高度障害(定期保険特約)600万円 ■3大疾病100万円 ■病気による身体障害100万円 ●骨折・間接脱臼・腱の断裂で治療 5万円/1回につき ●女性特定疾病で入院5000円/日 ●怪我で入院5000円/日 ●病気で入院5000円/日 ●がんを直接の原因とする入院5000円/日 というものです。 今現在死んだら1000万円がでるというのですが、色々と主人と考えてお葬式代くらいあれば十分だと思うのと、入院を終身保険に変えたいと思います。 そこで、ニッ○イの終身以外の保険を全て辞めて、ソニ○生命の65歳払込終身 日額5000円(死亡時50万円)に変更しようかと悩んでいます。 これっておかしいですか・・・? 今現在の保険はもったいないと考えているのはおかしいですか? 教えてください。お願いします。 ちなみに、終身だけ残すことが出来るのでしょうか? 今現在、ニッ○イからコロコロと担当が変わる度、保険の追加変更を迫られているので・・・金額を下げることが保険屋さんにお願いできるものでしょうか? 長々と失礼しました。

  • 生命保険の見直しについて。

    下記の保険に入っております。 夫41歳会社員・妻38歳専業主婦・娘6歳の三人家族です。 昨今の不景気で収入も減った為、保険料の見直しというか月々の支払いを減らしたいと考えています。 住宅ローンもフラット35で73歳まで組んでいます。 外資系は将来、契約通りに保険金を支払ってもらえるのか不安ですし、県民共済や全労災か安くて厚い保障があるようなイメージがありますが、実際のところどうなんでしょうか。 夫41歳会社員 アリコ 積立利率変動型終身保険 月19.120円 契約 平成11年 終身65歳払い済み  病気死亡 1.000万円 災害死亡 2.500万円 アリコ 積立利率変動型終身保険 月5.976円 契約平成11年 終身払い込み 入院 1日 8.000円 手術 8.16.32万円 AIU 普通障害保険 月2.260円 契約 平成11年 死亡1.000万円 入院保険金日額 5.000円 通院保険金日額 3.000円 障害医療費用保険金額 100万 妻38歳専業主婦 第一生命 契約 平成8年 リビングニーズ 月5.734円 終身(60歳払い済み) 死亡・高度障害 500万円 障害特約100万円 災害入院特約 入院給付金日額 5.000円 疾病特約 入院給付金日額 5.000円 女性特定疾病入院特約 入院給付金日額 5.000円

  • 保険の見直しについて教えてください

    始めまして>< 33歳になる主婦です・・。 保険の見直し38歳で特約の更新? だから新しいものにしてはどうかと言われましたが・・・・変えていいもなのか全くわかりません できるなら・・そのままで短期入院?をつけたほうがいいのかな? 18歳に契約したもの 終身保険 主契約40年払込満了2033年 特約の保険期間終期 2013年 月額6188円 終身100万 定期保険特約保険金額900万 3大疾病300万 疾病障害保障200万 新傷害本人方200万 特定損傷特約給付金5万 新災害入院 日額5日目から5千円 新入院医療 日額5日目 5千円 女性入院  日額5日目 5千円 通院日額 1200円 進められたように・・保険を新しい物にかえていいのでしょうか・・? すみませんが宜しくお願いします;;

  • 真剣に保険の見直しを考えています

    現在自分は(27)会社員、年収約350万、妻(27)専業主婦、と子供(0)の3人家族です。 子供が産まれたのを機に保険の見直しをしようと思っています。現在加入している保険は次の通りです。 自分 明治生命 生存給付付定期保険(36歳満期)  生存給付部分550万、定期部分650万、特約として傷害特約500万、災害割増が300万、入院は疾病、災害共に日額5000円で満期に132万円が給付されます。 妻  国内生保 生存給付付終身保険(定期部分は34歳更新)  終身部分100万、生存給付部分100万、定期部分1800万、特約は傷害特約500万、入院は疾病、災害共に日額5000円、成人病特約、女性疾病特約も日額5000円でこちらの保険は3年ごとに生存給付金10万円が給付されます。 2人とも結婚する前に各々の両親が契約した保険を継続していますが、自分の保険に終身保障がないのと妻の保障が多きずるのではないかと思っています。本を読んで見直し案を考えてみたのが次の通りです。 自分  終身保険 300~500万     定期保険(全期型) 2000~2500万(60歳まで)     医療保険(全期型) 疾病、災害入院共に日額5000円、他に成人病特約日額5000円にするか、今の保険を転換し明治生命のLAに加入する方が良いのか分かりません。 妻   医療保険(全期型) 疾病、災害入院共に日額 5000円、他に女性疾病特約日額5000円 子供は保険には加入せず貯蓄で学資資金を貯めていく。 このように考えてみたのですが大丈夫でしょうか?部分的な意見でも結構ですので指摘してください。(特に自分の保険見直しは転換がいいのか、解約して新規加入した方が良いのか迷っています。) どうぞよろしくお願いします。

  • 保険の見直しで困っています

    42歳独身女性です。現在、日○生命の年金保険と、朝○生命の五年ごと利差配当付き・定額保険特約付き終身保険に入っています。月々合計2万円弱を支払っています。結婚の予定は今のところなく、両親も私が面倒を見る必要はありません。今の保険を見直したく、皆様のご教示をお願いいたします。 年金のほうは、29歳時に当時勤務していた会社の団体扱いで加入し、毎月9000円程を60歳まで払い続け、60歳から10年間で600万年金として受取れるというもので、病気、事故で入院の場合、5日目から日額5000円給付されます。 終身保険の詳細は以下の通りです。 主契約:5年ごと利差配当付普通終身保険 (終身) 保険金額 4,100,000円 五年ごと利差配当付特約: 定期保険特約(15年満了)特約保険金額 3,900,000円 特定疾病保障定期保険特約 (15年満了) 特約保険金額 2,000,000円 無配当特約:  平成26年3月31日まで 災害入院特約  入院給付金日額  5,000円 手術給付金付  入院給付金日額  5,000円 新女性医療特約 入院給付金日額  5,000円        形成治療給付金額  入院給付金日額に所定の給付倍率を乗じた額 重度疾病保障特約 重度疾病給付金額 300万円 死亡保険金  10,000,000円(実母が受取人) リビング・ニーズ特約あり また、私は一時期、職に恵まれず、その時に日○生命から70万程貸付してもらいました。普段の生活や、いざというときに備え、貯蓄を優先し、この貸付金はそのままになっています。これも、利子が膨らんでいくの非常に無駄ですので、返せないのならばいっそ解約をとも考えていますが、何とか無理をして返済したほうが長い目でみると得なのでしょうか?また、終身保険も、保険料がアップしていく方式のため、これよりももっと良いものがあるのではと考えます。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう