• ベストアンサー

幼少時の心の傷

jun95の回答

  • jun95
  • ベストアンサー率26% (519/1946)
回答No.1

このような背景があるとき、ふつうは、わたしのように、どっちみち、誰からも愛されないだろうと、結婚などというものを信じないものもいます。 たぶん、そのご主人の何でもないしぐさや言葉が、昔のことと重なることになり、何でもないのに怒ったりするのかもしれませんね。 このようなトラウマは、何年も何年もカウンセリングを受けて解消していくことになります。辛いことなので、1年や2年では、消化しきれないのです。 このカウンセラー役が、今のご主人なのでしょうが、専門的な知識やどのように対応するかという経験もありませんから、なかなか困難だろうと思います。 そして、ご主人に捨てられるとき、その奥さんは、「やっぱり、私のような仕打ちを受けたものは、誰からも愛されないのだ」と納得することになります。 できるだけ、専門家にかかられるのいいのですが、日本だと、すくなく、施設があっても、臨床心理士だと、一回1万円ぐらいのカウンセリング料がかかります。 大学病院などで保険で受けられるところもありますが、一日仕事です。自分にあう治療者が見つかれば、かなり落ちつかれるかもしれません。

doya
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 >たぶん、そのご主人の何でもないしぐさや言葉が、昔のことと重なることに >なり、何でもないのに怒ったりするのかもしれませんね。 なるほど、そういうことかもしれませんね。 落ち着いている時は、二人とも仲良くしているらしいので、夫が嫌いなだけで怒っているのではないと私も思いました。 夫の方から求婚して結婚したので、夫の方が妻をより愛していると思います。トラウマについては、詳しいことは結婚後に聞いたと言っていました。 時間を、かけて解決していくしかないのですね。 専門家について私は素人ですが、勧めてはみました。しかし妻が医者嫌いらしく、積極的に通院しようという考えはなさそうでした。もう少し調べてみるように勧めてみますね。

関連するQ&A

  • 兄弟のように思ってる。

    兄弟のように思ってる。 2月に離婚騒動となり、色々と話し合った結果、離婚とはならなかったものの現在私に対する思いは兄弟のように思っているといわれました。 夫(26)、妻(27)、2歳の子どもが居ます。5年付き合った後結婚し3年になります。 2月の離婚騒動の原因は、主に私が悪いのですが、夫はラブラブしたい人だったのですが、私がなかなかそのようにイチャイチャするわけでもなく、自分が愛されているという実感が持てなかったと言われました。特に子どもが産まれ半年ぐらいから、そのように強く思うようになり、愛情というもの無しでの結婚生活ができるのかと…悩んだ結果、離婚しようと思ったそうです。 しかし、子どもの事を考えると、嫁として家事も育児もやり、夫の親と同居していますがうまくやっていて良い嫁だとは思うし、決して嫌いというわけでなく友達として考えると、最高な関係だといわれました。 私に好きな男性ができて、夫と離婚したいと思うようなら、いつでも離婚するからとも言われました。 兄弟のように思っているので、どんなことを言われてもうざくても、切れない縁だと思っている、ただ、昔のようにラブラブな関係になれるのかと言うと良くわからないといわれています。 私が、私以外に好きな人とかできたらどうするの?とたずねたところ、家族関係を率先して壊したいとは思わないし、基本的に浮気を気づいても、お互い何も言わなければ現状は維持されていくんだから、何も言わなければいいんじゃないかな?という返答をされました。 これからのことも話したのですが、私は2人目の子も欲しいという話をしたところ、今は欲しいと思わないし、自分のやりたいことをやりたいと思う。一番やりたいのは、家を建てることだと言っていました。 私に悪い点がたくさんあり、夫からこのように言われることになりました。 私は夫とこれからも一緒にいたいと思っていますし、良い家族を作って行きたいと思っています。愛情表現をなかなかできなかったことも反省し、好きだと思っていることを伝えるように今はしていますが、兄弟のようだと言われている時点で、このような愛情表現をしても鬱陶しいだけなのでしょうか? 夫婦のあり方として、このような関係というのはどうなのでしょうか? 私自信まだまだ子どもで、あまりにも夫婦となってからの時間も短いので、何をどう折り合いをつけて、前のような愛情のない関係を続けていけばいいのか解りません。 できれば、長く連れ添っている夫婦の方々から、経験談やアドバイスを聞きたいと思います。 どうかよろしくお願いします。

  • 30歳バツイチ独身女性 再婚を前に悩んでます

    30歳バツイチ独身女性です。ご教示お願いします。 付合3年になる彼がいますが「金銭的に自信がついたら結婚を」と言われたまま時間が過ぎてきました。先日元旦那様が再婚すると耳にし、待ちきれなくなってしまった私は、いつかわからない日を待つのはもう辛いので、結婚しないなら別れたいと言いました。彼は「一年後に」と言ってくれましたが、まだ彼の家に行ったこともなく、彼曰く堅物の父親と会わないため連れて行けないとのことでしたが、そんな堅物のお父様にバツイチの30女がどう思われるか心配で、会いに伺う前に話をしておいてほしいといいましたが、2ヶ月たってもまだだったので、何度もせかしてやっと言ってもらえました。私は本当に愛情があれば「お金は無いけど一緒になろう」「父親には話したから心配ない」となるのでは?と、彼の愛情がわからなくなりました。そう言うと彼は「愛情が信じられないの?」と言いますが、こっちから言い出さないとプロポーズも親への報告もしてくれない彼。本当に愛情はあるのでしょうか?もう失敗は出来ないので慎重になってます。

  • 夫側の甥への結婚祝いについて

    近々夫の兄の子供が結婚することになりました。 そのお祝いのことで夫婦で意見が分かれているので相談します。夫は自分のほかの兄弟や親と相談して夫婦ででるなら20万と決まったそうです。私もこのサイトや友達などで調べてみましたが、5万~10万が平均のようなので今回は私は都合で出席できないこともあり、5万円にしようといったのですが、夫はだめだといっています。夫側の親戚は一人ででるなら10万でいいともいったそうです。経済的にゆとりがあるならそれも妥当かもしれませんが、そうでない場合はほかの兄弟と額が違ってもいいのではないでしょうか。皆さんの意見聞かせてください。

  • 夫が妻に愛情を感じる時って?

    既婚男性に質問です。 夫が妻に愛情を感じる時ってどんな時ですか? 普段のささいなことでも、 夫婦生活のことでも、 何でもよいです。 結婚年数も書き添えていただければ嬉しいです。

  • 格差婚

    私の知人男性は教師一族の女性と結婚しました。 知人はバツイチで実子は前妻に。 親はとっても貧乏です。 他一人は 田舎の公務員家系の女性と 小さな会社に勤務の男性。 親は年金生活 兄弟も小さな会社でそれなり…。 こう言うのは 格差婚にはいりますか? お嫁さん達によると思いますが 親族にあまり会わせたくない…とか 親族に知られたくないとか 思ったりするのは あることでしょうか? 私自体 シングルで育ち 家系に拘る感覚はありませんが 周りに 色んな夫婦がいて 夫の職が恥ずかしいとか 言ってます。 ヤッパリ そんなものでしょうか? そんな格差を感じてる妻の方 いますか?

  • 夫死亡後の除籍のメリット、デメリット

     長男の夫が死亡しました。 夫の兄弟は嫁いだ妹一人だけです。 夫の両親と同居中、夫婦二人て暴力 を受け住民票閲覧に規制をかけてもらい 他県に転居し二人の身を隠し五年目でした。 私達夫婦は子供がいないので法定相続人と して夫の父親に1/3の遺産相続されました。 夫の父親はそれなりの財産があるらしく 私を「財産目当てで結婚した」とまでののしられ ました。夫の親の財産など貰いたいなど全くあり ませんし、本当に縁を切り、亡き夫とはずっと夫婦 でいたいという希望があります。 このような状況の場合除籍した方がよいか教えて 下さい。

  • 夫婦と親子と責任

    ある夫婦(夫A、妻B)は共働きで未婚の子供がいます。両親は父親がそれぞれ他界し母親が二人います。夫婦仲が悪く親の介護や家事の手伝いなどの負担は夫A、妻Bがそれぞれの家ごとに受け持つように話し合いました。妻B側の親戚は夫婦揃ってそれらを行っていることから妻Bは数合わせに子供(孫)を借り出すようになりました。妻Bは嫁いでいるので立場上、夫Aの母親の面倒も見ています。妻Bの負担の不公平感と元々の夫婦仲の悪さが子供にまで負担が派生しました。 ある時夫婦は子供に言われました。 夫Aは子供に親の面倒を見るなどの負担をさせていることの責任感のなさについて。 妻Bは子供の祖母への愛情を逆手に取っているということについて。妻の責任の為に子供の時間を奪っていることについて。 せまり来る問題としては親の介護、夫婦の定年後の生活、子供の結婚などがあります。子供(孫)に親(祖母)の面倒の負担をさせることについてどうおもいますか。

  • 子の無い夫婦の場合、妻が先に死亡した場合の遺言の効力

    子の無い夫婦です。双方の親は死亡しています。妻が先に死亡した場合、妻名義の遺産は夫に3/4,妻の兄弟に1/4相続されるそうで、遺言があれば別とのことですが、妻の遺言で、妻が先に死亡した場合「妻名義の遺産は全部、妻の兄弟に遺産相続する」と遺言した場合、夫の遺留分を考慮すると、兄弟と夫の割合はいくらになりますか?

  • 義兄弟との結婚

    もしも、あなたが死んだ後に、自分の妻・あるいは夫が自分の姉妹や兄弟の一人と結婚したらどう思いますか?(・・・もう死んでいるけど(^_^;)) それか、あなたなら自分の姉妹や兄弟の一人が死んだ後に、その人の妻か夫と結婚しますか? できれば、具体的にどうしてするか、しないかの理由もお願いします!

  • 夫の心の傷の大きさについて

    夫は50代前半、結婚生活は25年を超えました。現在別居して1年が過ぎたところです。 私は人間の心の痛みがわからないし 理解できないのだと思うようになりました。それがわからないので今とても苦しいのだと思います。 この一年 夫と会ったのは2回です。1度目は10分でしょうか?2度目は3時間です。 それ以外は私から近況を連絡するのみで夫からの連絡は全くありません。 今私は本心で夫と次に会うのは私が段取りをして家裁か 夫が先に逝った場合の夫の死体との体面だと考えています。 こうなってしまったきっかけは 私が夫が電話に出なくなった頃から 感情のコントロールが効かなくなり とにかく不安で コミュニケーションの取れない夫と結婚している意味がないと手紙を書き送ったことでした。別居の事実、未成年者だった子供への扶養義務の放棄、共有財産のないこと、過去現在における不貞の疑惑問題などに対して何一つ返事はありませんでした。 その後 私のほうにももちろん反省点はたくさんあり、夫には離婚ではなく 話し合いを希望しているという手紙を書きましたが 離婚するともしないとも 怒っているともいないとも とにかく何も返事がありません。 夫が唯一素早い返信メールを送ってくるのは 夫実家と私がコンタクトを取ろうとする時です。義母にとっては孫に当る娘の成人式の写真を送りたいとか 母の日だから食事でもと言うことを書くと絶対電話するな、手紙を書くなと怒りのメールがきます。夫自身が 自分の家族(正確にいうと義兄)と絶縁しているからなのですが、80歳になる義母と孫である娘が話をすることさえ嫌がります。 このことで夫が私からのメールや手紙を即時開封していることだけはわかるのですが。。。 義父が急死した後夫は精神状態に異常をきたし、その数年後には仕事からのストレスでうつ病になり失業期間が数年に及びました。 夫が単身仕事でやっと充実した生活を得られたのかとも考えますが、それで夫婦、家族の関係は必要ないと 連絡を絶とうとしているのでしょうか? 私にはもう考える力も想像力もありませんが、家裁に夫が出てくるとは到底思えません。 知人はとにかく 連絡を待てと言いますが、待つ価値がるのでしょうか?