• 締切済み

アルコールが塩化アルキルになる反応がわからないです

HCl-ZnCl2とn-ブタノール、2-ブタノール、tert-ブタノール、シクロヘキサノール、ベンジルアルコールのそれぞれの化学反応式、反応機構、反応結果(沈澱など)が理解できません。 n-ブタノール:変化なし 2-ブタノール:白濁 tert‐ブタノール:白濁 シクロヘキサノール:白濁 ベンジルアルコール:白濁 この結果が実験で出ました。 回答お願いします!

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数1

みんなの回答

noname#116453
noname#116453
回答No.2

Lucas試験ということで実験を行っているのであれば、検索すれば簡単に見つかるんじゃないですか。日本語では少ないかもしれませんが、英語(Lucas test)で検索すればヒットします。 反応に関しては、酸触媒によるアルコールの置換反応です。中間体となりうるカルボカチオンの安定性と関連づけた説明が有機化学の教科書に載っているはずです。ベンジルアルコールに関しては第何級かということ以外の考察(共鳴安定化とでも言いましょうか)も必要です。 濁りの原因は反応式を書けばわかるはずです。それに加えて、ZnCl2も絡んでるでしょうけどね。

参考URL:
http://jchemed.chem.wisc.edu/JCEsoft/CCA/CCA5/MAIN/1ORGANIC/ORG11/TRAM11/C/0362502/MOVIE.HTM
noname#160321
noname#160321
回答No.1

反応条件ぐらい書いて下さい。

qianru
質問者

お礼

ご指摘ありがとうございます。 Lucas試験(1級、2級、3級アルコールの識別) (1)無水ZnCl₂16gを37%塩酸10mlに溶かす(試薬) (2)試薬1mlに試料(シクロヘキセノールなど)をそれぞれ加えて、室温に放置して変化を記録する という感じです。 これで反応条件いいですか?

関連するQ&A

  • アルコール→ハロゲン化アルキル

    第一級、第二級、第三級のブチルアルコールとconc HCl-ZnCl2を反応させたとき、 第二級,第三級は白濁するのに、第一級は油状物が析出するのは何故ですか? 実験失敗なんでしょうか? また白濁するまでに時間の差があったのですが、これは何故ですか?

  • アリルアルコールの一分子求核置換反応

    一分子求核置換反応の実験をしました。 試薬にHClと触媒としてZnCl2を加え、沈殿により反応が起こったかどうかを調べるというものです。 2-pentanolやtert-butyl alcoholでは白色沈殿だったのですが、アリルアルコールでは黄色の沈殿ができました。 これはどうしてなのでしょうか?

  • アルコールとハロゲン化水素との反応

    濃塩酸中にZnCl2を含んだ溶液下では、ベンジルアルコールとエタノールではベンジルアルコールとの方が反応が速いであろうことは、直感的に分かるのですが、その理由がうまく説明できません。エタノールにおいては、一級アルコールであり、この溶液下では加熱しなければ反応しないということまではわかりますが、ベンジルアルコールがいまいち分かりません。フリーデルクラフツに似た反応でも起こるのでしょうか?ご存知の方教えていただきたいです。お願いします。

  • 塩化-tert-ブチル

    高校で塩化-tert-ブチルの合成をしました。 実験では分液ロート中のtert-ブチルアルコールに塩酸を加えて放置すると上層が無色透明、下層が白色の2層に分かれました。その後下層を捨て、上層から塩化-tert-ブチルを精製しました。 実験後、レポート書いているときに壁にぶつかりました。その無色透明の層が塩化-tert-ブチルだとすると、下層の白色の原因となったものは何なのか全くわからないのです。 同時間に、sec-ブチルアルコール、tert-ブチルアルコールにルカス試薬を作用させる実験も行い、その時sec-は白濁し、tert-は上層透明、下層白濁したのを見て同様の原因だと思ったのですが。 教科書を読んでみても白濁するとしかかいておらず、身近に図書館がないのでネットで調べたのですが、わからないので質問させていただきました。

  • 有機合成(n-ブチルアルコールから塩化tert-ブチル)

    塩化tert-ブチルについての有機のレポートを やっていますが、三点わからないことがあります。 1、n-ブチルアルコールから塩化tert-ブチルへの合成方法を示せという問題です。機構がさっぱりわかりません。 2、tert-ブチルアルコールに塩酸を反応させ、過剰分を炭酸水素ナトリウムで中和し、塩を水で洗って、塩化tert-ブチルを得ました。その後リービッヒ冷却器を使って蒸留し、精製するという実験です。収量が四割程度になってしまいましたが、どのような理由があるのでしょうか。生成物の加水分解性や、副反応も考慮せよということです。 よろしくお願いします。ログはNO,526530を 参照しましたが、出発物が1級の場合と3級の場合の 違いがよくわかりません。

  • 1-ブタノールとtert-ブチルアルコール

    アルコールと臭化水素から臭化アルキルが生成する反応について質問です。1-ブタノールとtert-ブチルアルコールを臭化水素と反応させたときに、tert-ブチルアルコールと反応させた時の方が容易に反応したのですが、この理由を教えて下さい。おそらく求核置換反応を考えると思うのですが…。

  • 硫化亜鉛に塩酸を加えた場合

    化学実験で、Zn2+にアンモニア水とチオアセトアミドを加えて熱し、 ZnSの沈殿を生じさせました。 ZnSにHClを加えると溶解しました。 この反応は下の反応式であってるでしょうか。 ZnS + 2HCl → ZnCl2 + H2S また、この反応はどうして起こるのでしょうか。 考えてみたのですが、ZnSは弱酸の塩であり、HClは強酸であるから弱酸のH2Sが遊離したのではないかと・・・。 どなたか教えてください。お願いします。

  • 塩化t-ブチルの合成実験について

    大学でt-ブチルアルコールから塩化t-ブチルを合成する実験を行ったところ分からないことがでてきました。 tert-ブチルアルコールに塩酸を反応させ、過剰分を炭酸水素ナトリウムで中和し、塩を水で洗って、塩化tert-ブチルを得ました。その後リービッヒ冷却器を使って蒸留し、精製するという実験です。 最後の精製の段階で、蒸留したときに初留で白濁した液体が出てきました。これはいったい何なのでしょうか? 溶液コロイドが乳化したゾルだという話を聞いたのですが、関係あるのでしょうか?もし溶液コロイドだとしたら、それは何なのでしょうか?

  • 陽イオンの系統分析反応について

    大学の実験に系統分析の実験を行ったのですが、高校時代に化学の勉強をしておらず、質問させて頂きました。 以下は実験操作です。 (1) 未知試料(Ag3+、Fe3+、Al3+、Cu2+、Zn2+)の入った試験管にHClを加え、沈殿の有無を調べる。 (2) (1)で沈殿が生じなければ、NH3、NH4Clを加え、沈殿の有無を調べる。 (3) (2)生じた沈殿(FeとAl)にHCl、KOHを加え沈殿の有無を確かめ、その際生じない試験管にはHClを加え微酸性にし、沈殿を確かめる。 (4) (2)で沈殿が生じなければ、CH3COOHとKIを加え沈殿の有無を調べる。 (5) (4)で沈殿が生じない場合、HCl、Na2Sを加えて沈殿を調べる。 以上が今回の実験です。 お尋ねしたい事は、各段階での溶液の色、形状、気体の発生(白煙と腐乱臭らしき気体)について、なぜ(1)以外は2種類の溶液を加えるのか、そして各段階において起こった化学反応式です。 長々の質問になってしまいましたが、宜しくお願い致します。

  • 沈殿生成反応についてわからなくて困ってます

    沈殿生成反応の実験で、硝酸銀水溶液と塩化ナトリウム水溶液の、それぞれの薬品の性質とこの実験の化学反応式、それと、HClが少ないと毒ガスがでるというのは、何の実験の時かと、なぜ毒ガスが出るのか教えてください。