• ベストアンサー

自動車AT教習・・・できなくて心が折れてしまいました。

lemmiwinksの回答

回答No.6

私もAT限定でしたが、運転は苦手で、教習所に通うのは好きではありませんでした。ただ、期間があくと忘れてしまうので、嫌でもできるだけ続けて通うようにしました。仮免をとっているなら、家の車で練習したらどうでしょうか。 本当に車の運転が嫌なら、無理に免許をとる必要はないと思います。職業によっては免許は必要ですが、私の会社では、移動は基本的に公共交通機関を利用します。まわりにも免許取得以来運転したことない、ぐらいのペーパードライバーがたくさんいます。

undrwnr666
質問者

お礼

そう思ったのですが、親がやけに推すので・・・。 前払いで10万くらい払ってしまったからでしょうか。 僕としても、嫌々ながら半分まで来てしまったので、やるしかない(・・・のですが)。 運転歴の長い父に協力を仰いでみます。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自動車教習所

    今車の教習所に通い自動車免許取得を頑張っています。しかし昨日教官の態度が悪くて腹が立ちました。毎回教官は変わるのですがみんな態度が悪くて、失敗すると「下手くそ!!」「目あんのか??」などとても気分が悪いです。やり方もろくに教えてくれず、「感覚だよ感覚!」等と片付けられました。中にもいい教官がいましたが、先ほど出た教官は本当に許せません。自動車学校の教官は態度が悪い人が多いものなのでしょうか??

  • 自動車教習所で

    質問というよりは、相談なのですがお聞き頂けたら幸いです。 自分は現在自動車教習所に通っています。 今一段階の終盤にさしかかり、みきわめが合格すれば修了検定が 受けられるんですが・・・。 正直みきわめも検定も本当に自信がありません。 みきわめまでたどり着くのにも、教習時間5時限もオーバーしています。 で、今日やっとみきわめの教習になったのですが、教官にはあきれられました。 こんなに教習やったのに、ぜんぜん上達が見られない、もうやってらんないわ 的な態度でした。 自分でもこのままでは検定受けられるまでにあと何回も教習しなきゃいけない 可能性を感じます。 実は自分年齢が三十路すぎています。そのせいもあるんでしょうか、 なかなか上達しないんですよね。 家族に話したら、「お金のことは考えなくていいから、もう辞めたら?!」と 言われてしまいました。 もともと両親は私が免許をとることに反対していたんですが、私がどうしても 取りたいって言ったものですから、しぶしぶOKしたようなものです。 明日も朝からみきわめの教習です。正直不安でいっぱいです。 どなたかアドバイス頂けたらうれしいです。 宜しくお願いします。

  • 自動車教習所について

    私は、自動車の免許を取るために自動車教習所に通っ ているものです。通っていたと言ったほうがいいかも しれません。実は、最初のほうは行ける日は毎日実技 の教習を受けていました。しかし、指導教官の態度が あまりにも悪いため最近は、嫌になって行ってませ ん。もう精神的にかなりしんどいです。 運転中に操作ミスをすると笑う。 運転中に操作ミスをするとため息をついたり、舌打ち したり、挙句の果てには残り二十分何も言わない(指導放棄に近い) 「こんなに乗ってるのにまだ第一段階なのー」と馬鹿にするような口調で話す。 指導教官によって行ってる事がばらばら(どれが正し いのかよくわからなくなる。) このような態度をとられるのは、私の運転が下手なた めかもしれませんが、こっちはお金を払ってやっているんですからなんか許せません。どうしたらいいでしょうか。これは教習所に苦情を言うべきでしょうか。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 車(AT)の運転 技能教習  

    現在、自動車学校に通っています。技能教習は4回受けました。まだ仮免許をとっていません。そのため路上で運転の練習ができません。そこで運転のシミレーションを行う機械を探しています。もちろん技能教習もまじめに受けます。  技能教習を受けて、まずは仮免許をとればいいじゃないかと思われる方もいらっしゃるかと思います。  私は運転に対して苦手意識が強く、上達が遅いです。カーブはなんとか曲がれるんですけど、ハンドルをどれくらい戻せばいいのかわからないんです。  教官は基本的にやさしく教えてくださるんですが、イライラが伝わってきて時々声が荒くなるときもあります。  それで自信をなくしてしまいここ3日ほど通っていません。(私は大学生で、現在は春休みです。)  ですからシミレーションである程度慣れたいんです。シミレーションの機械やゲームをご存知の方、教えてください。またそれ以外にも運転のコツがあったらおしえてください。

  • 教習所が苦痛に

    今私は免許取得のため教習所に通っています。第一段階です。学科は全て取り終え効果測定は合格しています。今は技能を中心に頑張っています。ですが、要領が悪いのか技能がなかなか前に進まず、人より何時間もオーバーしています。私と同じ日に入所した人は第二段階に入っています。技能はもう後半部分です。教官から「もう一段階も終わりに差し掛かっているのだから試験に合格するんだという気持ちで教習を受けて欲しい」と言われました。親からも早く一段階終わって二段階に進んで欲しいと言われています。親に金を出してもらって通ってるのでもうこれ以上迷惑はかけたくないし。どうすれば感覚が掴めるようになって運転がうまくできるようになりますか?アドバイスを下さい。お願いします。

  • 教習所の選び方(普通AT免許)

    初めて免許を取ろうと思います。まず考えないといけないのが、 どこの教習所に通うかということです。まったく知識がないので、 どういう段階を追って免許が取れるのかも勉強中なのですが、 とりあえずはどういう風に教習所選びをしたらいいのか悩んでおります。 料金体系もコースも複雑でわかりにくく、自宅の近くがいいのか ちょっとでも安いところがいいのか、そんなところからわかりません。 また、教習所によっていろいろ特色があるのでしょうか?教官が優しい とか、合格まで短期間でいけるとか。私は気が小さいので、教官から 怒鳴り散らされるような所は嫌なのです。 ずばり!教習所選びの際に考慮すべきポイントを教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 自動車教習所の教官への転職を希望しています。

    28歳の一般事務職の女性です。 現在普通自動車運転免許(AT)取得のため、教習所に通っています。 教習所に通ううちに、自分も教官になりたいと思うようになり、教官への転職を考えています。 教習所へ就職するには、求人募集を見て応募するというのが主流なんでしょうか? あとは、その教習所の教官に尋ねてみるというのも一つの方法なんでしょうか? できれば、今通っている教習所で、働きたいんです。 AT取得後はMTを取得するつもりです。 どうかお知恵をお貸し下さい。 宜しくお願いいたします。

  • 久々に教習所・・・

    こんにちは。少し不安なので質問させてください。 自分は3月末にMT車の教習所に入校しました。 しかし、第一段階の途中で色々と忙しくなり、 4月中旬から今まで一回も教習へ行っていません。 最近やっと時間に余裕が出てきたのでもう一度教習所へ行き始めようと思っているのですが やっぱりこれだけの期間が長いと、運転の感覚というのは忘れてしまうものでしょうか? 運転方法は覚えているつもりですが、教官に怒られないか心配です。 これだけ期間が空いていてもスムーズに免許取得することは可能でしょうか? ご回答お願いいたします。

  • 教習所を辞めたい

    普通免許(AT)を取るため合宿免許に参加しています。現在2週間目後半です。 仮免許試験を通り、路上教習をしているのですが教官との相性が良くありません。(一回担当を変更して貰った後の教官なのですが...) そして今日は教官の機嫌があまり良くなく、ため息をつかれたり、嫌味を言われてしまったりで...、 時限半ば位で教官に怒られてしまいました。 「左寄せて!」と言われて「寄せてます」と返したら、 「寄せてないから言ってるんでしょ!」と言われてしまいました。私としては現在進行形のつもりだったのですが...、日本語って難しいですね。 それから教官は方向指示と、私の態度に関することしか言いませんでした。 私は過去、うつ病を患ったこともあり、もう結構なパニックになってしまったため、 このままでは到底安全運転なんて出来るはずが無いと思ったので教習を中止して貰い、早退してきました。 今日のことを思い返すと涙が止まらず(うつが酷かった頃のような気分です...)、教習所からは「明日は休みにしといた」、と言われています。 何だかもう、教習所に行ける気がしませんし、元々適性検査が酷かったこと、注意力が低いこと(何度か事故も起こしかけてます...)や、こんな脆い精神状態であることを考えれば免許なんて取っても迷惑になるだけ...と思います。(そもそも、もし仮に卒検や本免試験まで辿り着けたとしても受からないような...) それにこの気分を9月終盤から始まる2学期にまで引きずりたくない...という気持ちもあります。 正直、もう辞めたい。親の金を溝に捨てるような行為に腹が捩れるような気持ちになるし、親からも「もう少し頑張れよ...」と言われました。でももう一杯一杯で、相談出来る人もいないのでこんなところに書いてしまいました。 あなたならどうなさりますか...?

  • 教習所、辞めるべきか…

    教習所に通い始め早2ヶ月が経ちました… 初めはマニュアルだったのですが、周りよりもかなりペースが遅く、10時間乗ったあたりで超オーバーする気配を感じましたが、まぁいいやと思い頑張っていました。 がしかし、教官からの「オートマにしたほうがいい」の一言ですんなりとオートマに変更し、変更後はすんなりと進んで行きました!! そんなこんなで、とうとう今日が第一段階のみきわめでした。 S字クランクも今まで失敗したことないし、まぁ大丈夫だろう、と思ってたら落ちました。 原因は分かっています。 教官に急かされて、パニックになったとき、アクセルとブレーキを踏み間違えたのです… あのとき、自分でも「終わった」と思いました。 そして教官に言われました 「焦っても、ブレーキとアクセルを踏み間違えるなんて、お前は異常だ」と…。 みきわめに落ちたこともショックだし、教官も恐い人もいるし、教習所に通いたくないと思ったことは今までありましたが、今回は「通いたくない」というより、もはや免許をとるのやめようかと思いました。 このまま、免許をとって、いつか人を轢いてしまうのでは…と自分が恐いです、、 親と姉に相談したら「お金もったいないから通え」と言われました… こんな自分、免許とってもいいんでしょうか? また、教官に異常だと言われましたが、ブレーキとアクセル踏み間違える私は異常なんでしょうか?(涙) ちなみに、父にも異常だと言われてしまいました…

専門家に質問してみよう