- 締切済み
- 困ってます
自動車教習所の教官への転職を希望しています。
28歳の一般事務職の女性です。 現在普通自動車運転免許(AT)取得のため、教習所に通っています。 教習所に通ううちに、自分も教官になりたいと思うようになり、教官への転職を考えています。 教習所へ就職するには、求人募集を見て応募するというのが主流なんでしょうか? あとは、その教習所の教官に尋ねてみるというのも一つの方法なんでしょうか? できれば、今通っている教習所で、働きたいんです。 AT取得後はMTを取得するつもりです。 どうかお知恵をお貸し下さい。 宜しくお願いいたします。
- rin0624
- お礼率7% (11/151)
- 回答数2
- 閲覧数4238
- ありがとう数1
みんなの回答
- 回答No.2
- drum-line
- ベストアンサー率47% (18/38)
同じ道を目指しましたが、諸事情により断念した者です。 教習所への就職ですが、 求人サイトやハローワーク等で「インストラクター候補生募集」というのが出ている時がありますので、そういったものに申し込みます。求人サイトの場合は地域限定の中小企業が多く出ているサイトをみてください。 だたし、求人はあまり多くはありませんので、直接教習所へ問い合わせをしてみるのも良いかと思います。 就職後は送迎車の乗務や雑用が主な業務になります。女性であれば受付係等へ配属になる場合が多いです。 そして、仕事の合間に座学や技能の研修を受けます。座学では交通関係の法規の条文を理解し、一字一句間違えず丸暗記する必要があります。もちろん家へ帰ってからも猛勉強する必要があるでしょう。 技能は二種免許の試験(タクシーの乗務員などに必要な免許)よりもはるかに難しくなります。 入社後おそらく半年くらいで教習指導員の試験をうけられます。 試験は法令3科目・実技・面接とありますが、一度に全て合格する人はごくわずかで、不合格になった科目はまた次回の試験時に受けるようになります。(1年以内に全ての科目に合格しないと、また初めからやり直し・・・とうが、教習所を辞めることになるでしょう) だいたい、教習所に就職してから指導員になれるまで1年くらいが目安ではないでしょうか。 その間はアルバイトなみの給料です。 晴れて指導員になったとしても、給料はさほど高くはありません。高い給料をもらうためには、その上の技能検定員の資格を取る必要があります。 また、最近は教習所の中途採用の場合契約社員が多いようです。 18未満人口が減少しているので、教習所の経営は今後ますます厳しくなるでしょう。 やりがいはある仕事だと思いますので、上記のことを踏まえたうえで、よく考えてみてください。
関連するQ&A
- 自動車教習所
普通自動車免許取得の為、自動車教習所に通いたいのですが、色々調べてはいるものの、なかなかいいところが見つかりません。 合宿で取りたいと思っています。質はどうでもいいので、安さだけで選びたいと思っています。とにかく安い教習所を教えていただけませんか。 期間は二月下旬~三月初旬 または三月中旬~四月初旬のどちらかのうちに取りたいと思っています。 運転免許試験所で直接試験も考えたのですが、通りそうもないので、出来れば一番安い教習所を教えて下さい。 在住地域は愛知県です。交通費が支給される教習所もあるので、交通費支給なら遠方でも構いません。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他([地域情報] 旅行・レジャー)
- 自動車教習所の教官
自動車教習所の指導員になりたいと考えています。 現在、普通自動車免許の取得中で、それ以外に免許は持っていません。 春には大学を卒業します。今年で23です。 教習指導員になるのに必要な免許の種類と、それらを全て取得しようとすると最短で何年かかるのか教えていただけないでしょうか。 また、教習指導員になるには教習所の職員になることがまず第一歩だと聞いたのですが、それは今の私のような状況でも言えることでしょうか。免許を取りながら職員というのも難しいように思います。しかしとにかく教習所で働いていたほうが良いのでしょうか。 質問が要領を得なくて申し訳ありません。 答えてくださる方がいらっしゃれば、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- 自動車教習所と教官の甘さについて
自動車教習所の教官ですが、こちらから挨拶をしても挨拶を返さないか舌打ちする。教習中にどんどん熱くなっていき暴言吐いたり、手や足を使って教習生を叩いたり、大きな危険がないけど大声で怒鳴り付ける。教官は今 となっては珍しいのでしょうか? 以前通っていた教習所にそういう教官がいて1回当たった事がありますが、私は素晴らしい教官だと今では思っています。こういう厳しい姿勢が教習所や教官の本来あるべき姿ではないのでしょうか? すぐ逃げる今の人間(特に若者)のメンタルは弱すぎるのではないでしょうか?
- ベストアンサー
- 自動車・運転免許
関連するQ&A
- 自動車教習所の教官
教習所の教官に興味があるのですが、まず何からはじめたらよいかわかりません。調べると指定自動車教習所指導員という資格を取るみたいですが、その資格をとるために勉強して、試験を受けたら最寄の自動車学校に自分から売り込みに行かないといけないのでしょうか? 教官の方がいましたらご意見お願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- 自動車教習所の教官という仕事
現在就職活動中なのですが、自動車教習所の教官という仕事に興味を持ちまして、いくつか気になることがあるので質問させていただきます。 現役・教官の方、元・教官の方、知り合いに教官がいる方など現場の声を教えていただければ幸いです。 ずばり、教習所の教官という仕事のやりがいとは? 大変さ、苦労する面とは? 経歴を活かして転職はあるのでしょうか?(バスの運転手など) 具体的なご意見がいただけることをよろしくお願いします。 実際に教習所に出掛けてお話を聞いたりしているのですが、幅広く知りたいのでよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- 自動車教習所の教官って
現在、就職活動中なのですが、自分のやりたい仕事のひとつに「自動車教習所の教官」があります。なかなか募集がないのですが、機会を見て受けたいと思っています。 そこで質問なのですが、もし教官になれたとして、違反や事故を起こしてしまうと、資格がなくなってしまうのでしょうか? 一般ドライバー以上に、違反や事故には気をつけるとは思うのですが、万が一そうなったら、失職しつぃまうのでは・・・と考えてしまいます。 どなたか、知っておられるかた回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(職業・資格)
- 自動車教習所
今自動車教習所にかよっているのですが仮免許取得後に諸事情で教習所を辞めたいと思っているのですがやめれますかね? また、仮免許があれば教習所に行けば第二段階の教習から始めれますか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- 自動車教習所と教官の実態について
1,私が2種の教習を受けていた時に教習生とすれ違っても挨拶はしない、些細な事(他の教官などが書いたメモの書き方が気にくわない等)で舌打ちしたり大声で吠える教官がいて実際に当たった事があるのですが、教習の際にも私に対して強い口調に加えて暴言・舌打ち・怒号でボロクソ厳しく指導してきたのですが、教官全員がこのくらい厳しくする事はできないのでしょうか? 今思えば最高の教官だと感じますが、こういった教官は消えていく運命でしょうか? 2,日本の自動車教習所の教官は何故生温い指導しかできないのでしょうか? 走る凶器を扱うわけですから1の教官のようにもっともっと熱くなってもっともっと厳しく指導する事はできないのでしょうか?2種なら尚更です。 3,今の教習生はなぜ、ボロクソ厳しく指導されて泣いたり逃げたり苦情を入れたりするのでしょうか? こんな事で逃げたしたり、泣いたり、文句を言うなら免許取得や運転なんて辞めてしまえばいいのです。非常識にも程があります。
- ベストアンサー
- 自動車・運転免許
- あさってから自動車教習所に通います!!!
自動車教習所にあさってから通うものなのですが僕が行こうと思っている教習所は今の時期は込んでいることが予想されます。4月からは都心の大学に通うのですが約2ヶ月間での免許取得は可能でしょうか?? また自動車教習所での免許取得の流れが分からないので知っている方情報よろしくお願いします><
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- 自動車教習所の教官と友達になる方法
現在普通2輪(AT)で教習所に通っております。 プライベートな内容は話した事がないのですが、教えてくれた教官の先生が気になり、でも相手も結婚しているので友達になりたいなと思っております。 しかし車の免許と違って車内で2人になる事がなく、2輪の教習時間も少ないので、1時限50分間の間にプライベートな話をすることができません。(大体2人~3人で教えてもらうので特に) 教官という職業に興味もあり、その先生と友達になって飲みに行ったりしたいのですが、どうしたらよろしいでしょうか。 私の作戦的には、仕事の帰りを偶然を装って待ち伏せし(駅からすぐの教習所です)その際に今度飲みに行きましょうと誘うのはどうか・・・?と思ってます。(名づけてストーカー作戦です笑) ※でも教習所の先生はどういうシフトなのかとかはわかりません・・ ほかに何か良いアイディアがある方、教えてください。 よろしくお願い致します。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- 自動車教習所へ通うにあたって・・・
近日中に運転免許を取得する必要があり色んな自動車学校をネットで見てます。 私の場合は現在は無職ですので時間に余裕はあります。 仕事の内定がきまりましたが「免許を取得する事が条件」です。 そこで自動車学校って毎日入れるものなのか。 合宿がいいのか通学がいいのか。 いずれにしても最短で取得したいんです。(まぁ、ストレートに進むとしてですが・・・) 運転免許って毎日学校へ行って(予約が取れたとして)最短で何週間で取得が可能ですか? 普通自動車運転免許 MT車です。
- 締切済み
- 自動車・運転免許
- 自動車教習所、免許取得
普通自動車の免許取得を考えているのですが、両親からは、高校卒業後(※今年の4月から大学生です)に教習所に通うように言われております。 周囲の友人は、殆ど昨年の12月ごろから入校を済ませ、教習所に通っております。 卒業してから教習所にちょくちょく通うのも面倒だと思っているので(実際友人に聞いたところなあなあになってしまっているようです)、卒業後に合宿のほうで取得しようと考えているのですが、合宿というだけあって、かなり詰め込む形になるのでしょうか? 普通に教習所に通い、免許を取得した方と、合宿で免許を取得した方の両方から、それぞれ感想をお聞きしたく、質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 自動車・運転免許