• ベストアンサー

お義母さんが創価学会。お宮参りは…?

poosukiの回答

  • ベストアンサー
  • poosuki
  • ベストアンサー率30% (6/20)
回答No.3

うちの義母も、創価学会の学会員です。でも、主人も私も学会員では、ありません。 結婚する時に私は学会員には、ならない宣言をしました。主人も同じです。 なので、私たちはお宮参りに神社に行きましたよ。義母も一緒に行きましたよ。本人は迷いましたがやはり孫かわいさに来ました。 私たちの子供なので、義母の言う事は、参考に聞くぐらいで決定権は親にあると思います。 写真ですが、我が家がいつも取る所は子供写真館なので、大人の衣装はありません。 親は、お宮参りに着て行ったスーツで撮りました。

noname#95879
質問者

お礼

同じ立場の方からの御回答、ありがとうございました。旦那も私も学会員ではありませんが、お宮参りに神社に行こうか迷ってること、義母にはまだ言っていませんが、旦那とよく話し合い決めようと思います。 写真ですが、私はスーツを持っていないので、どうしようかなと思ってます。。

関連するQ&A

  • 創価学会のお宮参り

    私の両親は熱心な創価学会員で、私自身も赤ちゃんの時に入信させられています。 先々月に私に赤ちゃんが生まれたのですが、両親がお宮参りの代わりに学会の会館に赤ちゃんを連れて行って、赤ちゃんの入信勤行会をしないといけないと言っています。 私は創価学会の活動は一切したくなく、勤行会とか大勢の人が声を合わせて題目を唱える場にも行きたくもありません。 私が両親に、赤ちゃんを勝手に入信させるとか決めないで欲しいと言っても、入信したら守られるんだからとか、両親が信仰しているものを子供たちにも受け継いで欲しい、幸せを願ってのことだと必死になって言われ、ケンカになりました。 両親は赤ちゃんの為にいろんな物を買ってくれたのですが、何の為にこんないろいろしてやってるのか分からないと言われました。 お前も大学まで行かせてやっていろいろしてあげたのにとも言われました。 私は無理矢理に宗教を押し付けられて嫌だと言っているのに、いろいろしてもらっているかわりに創価学会の活動には参加しないといけないんでしょうか? 私の旦那も結婚した後、私の両親に言われて強制的に入信させられ、たまに一緒に勤行させられています。 旦那も創価学会には否定的で、私の両親のことはもう洗脳されているから何を言ってもムダだと思うと言っています。 なので、適当に表面的に言うことを聞いておいたらいいんじゃないかと言っています。 私は子供の頃から大人になってもずっと創価学会のことを言われ続け、適当に言うことは聞いてきたのですが、赤ちゃんまで入信させると勝手に決められていて今回は両親にキレてしまいました…。 嫌でしょうがないですが、おとなしく言うことを聞いておいたほうが親孝行ということになるんでしょうか?? 私が創価学会のことを否定すると、両親はいつも怒って創価学会の素晴らしさなどを必死に語り出すので本当にめんどくさいです。 創価学会じゃなくて普通の家庭だったらこんなに悩まなくていいのにと思ってしまいます…。 創価学会は家族を幸せにするどころか、親子関係を悪くさせるだけだと思います。

  • 創価学会の人のお宮参り。

    義理の両親が熱心な創価学会員です。 まだ 義理の両親には報告しておりませんが、このたび 私が妊娠いたしました。 しかし、結婚する際に、「子供が生まれても学会とは関係なく育てる」と約束してもらいました。 (主人の兄夫婦は 夫婦共学会員なので 生まれたばかりの子供も学会員として育てているようです。) もちろん私は 自分の両親と主人とで「戌の日参り」にも「お宮参り」にも行く予定です。 多分 義理の両親には 戌の日参りやお宮参りに行くことは報告しないと思いますが、創価学会の人は そのようなことはやっているのかどうか教えて下さい。

  • 義母から創価学会に・・・

    結婚して6年になりますが、昨年義母が創価学会に入っている ことを知りました。夫と義弟は名前だけ入っていたようで興味は ないようです。 主人と神社参りに毎年行ってます。学会はダメなんですよね!? 昨年知った時ははっきりと「好きではないので」と言うと 「嫁に来たのだからその家に従わないとだめ」みたいなことを 言われ、正直詐欺にあった気分でした。 私は宗教には全く興味がなく、イヤなのです。 (結婚前に知ってたら結婚してなかったと思います) 昨日も「私が亡くなった時は引き継いでほしい」とまで 言われ、入信の話をしてきました。。。。。 (息子にももっと学会に対して真剣になってと思ってるようです) 主人に「もし引き継ぐことになるんやったら離婚するわ!」 と伝えました。 実は先月から離婚のことを考えています。 (学会のこととは別で) 今は子供がいないですが、もし将来子供ができた場合少し 不安な所があるのです。・・・義母、熱心ですから。。 引き継がないといけないものなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 僕は創価学会ですが、結婚を考えている彼女がいます。

    僕は創価学会ですが、結婚を考えている彼女がいます。 創価学会といっても二世で、バリバリ活動してるわけではありません、幽霊会員に近いです。 彼女の家は神社派です。 彼女のお父さんは神社の信仰が熱心です、そして創価学会が大嫌いなんですが、仮に私が創価学会を脱退しても、自分の親がやってるのは嫌なものでしょうか? 創価学会が嫌いな人って、例えば娘の旦那の親が創価学会だと、 結婚は難しいとか言う親はいますか?

  • 創価学会に入会させられそうです…

    義実家で義両親、義弟妹、旦那、息子と生活しています。 旦那の家族はみんな学会員で義母が熱心に活動しています。 義父は義母と結婚する時に義祖父に「創価学会に入会しないと義母と結婚させない」と言われ入会したので活動はしていません。 旦那も気付いたら入っていたという感じで活動は一切していませんし創価学会が何なのかよく知らないといった感じです。 旦那と結婚して一年経ちましたが今まで入会してとか創価学会の話をされたりなど義母に勧誘されたことはありません。 ただ集会のようなものに一緒に行こうと連れていかれそうになりましたが断りましたました。 しかし今日いきなり旦那に今週の日曜日創価学会の人が入会の説明に来るってと言われました。 ついに来たか…という感じです。 私の実家は創価学会が大嫌いで結婚後に義実家が創価学会員と知り絶対に入会しないように気をつけなさいと言われました。(学会員の方いましたらすみません。) そのような家庭で育っているので私も創価学会はあまり好きではありません。 はっきり言って入会する気はありませんし、息子を入会させたくもありません。 そこで義母が私の息子を勝手に学会に入会させることは出来るのでしょうか? また義母の機嫌を損ねないように入会を断る何かいい方法はありませんか? 回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 僕の奥さんは創価学会です。

    僕の奥さんは創価学会3世です。最近、奥さんが悩んでいるので書きます。 僕の家は神社やお参りなどにいく一般の仏教?の家庭です。 僕たちは5年という交際をへて結婚したのですが奥さんが創価学会というのは家によくお邪魔していた、付き合って2年くらいのときに知りました。 好きだったのでなにも思わず、学会のイベントに彼女からしつこく呼ばれて見に行ったこともありました。 でも彼女は勧誘は絶対にしてきませんでした。 なぜかと言うと彼女は信者ではなく親のためにやっているみたいなんです。 僕と将来を考え始めたとき、泣きながら「やめたい。」と両親にいったら 母親にはあきれられ父親には泣かれてしまったそうで、それから彼女は自分が創価学会をやめるというのは、こんなに両親を傷つけてしまうのだと思いあきらめてしまったんです。 彼女は僕に「ゴメン。これからも創価学会続けると思う。親に泣かれた」とメールがきました。 僕は「いいよ!○○の思うようにやりなよ!」と言いました。 それから彼女は親孝行のためか選挙活動をしたり、学会の集まりにいってました。 ちなみに選挙期間のときは彼女の両親が僕の両親におねがいしにきたみたいです(^^; でも彼女の両親がやってるみたいにお経みたいなのは唱えたのはみたことはありません。 今、二人ですんでいる家も狭いという理由で仏壇はおいていません。 前置きが長くなってすみません。 僕は自分の両親には奥さんが創価学会とは言わず結婚しました。 なぜかというと、奥さんの両親が公明党にいれてと僕の両親にお願いしに来たし結納のときに奥さんの実家に大きな仏壇と学会の本がたくさん並んでいて きっと両親は気付いているだろうと思ったからです。 でも彼女が妊娠し、僕の両親に戌の日や宮参りの件を聞かれ彼女は苦笑いでごまかしているのを見ました。 僕に「行きたいけど両親に聞いてみるね。私たちは会館とかで宮参りするから・・・」といわれました。 僕は何か力になることはできないでしょうか。 自分の両親に彼女が創価学会であるので、神社にいくことはできないといってあげた方がいいのかなと思います。 または、もう両親にとらわれず彼女はもう家族を新しく作ったのだから僕たちの家族で話し合って、どうするか決めるか・・・ 創価学会は簡単にはやめれないと分かっています。でも彼女の悩んでいる姿が本当にかわいそうで何かいい方法があれば教えてください。 ※創価学会を悪口などの書き込みはやめてください。

  • 創価学会記念墓地について

    長文失礼します。 私の義母が創価学会の幽霊部員(幼い頃に両親に入信させられた)、義祖父母が創価学会員(2人とも他界)、旦那が非会員、その他に義姉が非会員と言った家族に嫁いだ者です。 創価学会記念墓地を所有しており先日他界した義祖父母含め数人その墓に眠っているらしいです。 義母は宗教感やこだわりが全くなく、「私は死んだら入る場所がここ以外にないから入る」と言っています。 多分今の墓の継承人は義母です。 義姉はシングルマザーで元旦那の姓のままです。 私は創価学会のお墓に入りたくありません。 そこで質問なのですが、 ①義母が亡くなった際に継承人が必要か、もし必要な場合は旦那がならないとダメですか? ②入ることはありませんが、もしその墓に私が入るとしたら非学会員ですが入れますか? ③旦那からしたら実母が入る墓ですから残しておきたいと言うと思うのですが、そうすると継承人関係で子供に迷惑をかけますよね? ④義母が他の宗派でも入れると言ってるのですが本当ですか? こっちに継承人関係がこなければ自分の子供に迷惑がかからないのですが時期が来たら旦那が継承人になると言い出しそうで不安です。 2人で新しい墓なりを建てると話していましたがどこまで本気かわかりません。仮に新しい墓を建てても創価学会の墓も維持しないといけませんよね? 義母、義姉は生活保護のため墓じまいも出来ません。 詳しい方いましたらお願いします。

  • お宮参りについて

    もうじき6ヶ月になる妊婦です。まだ気が早いかもしれませんが、お宮参りについて質問です。 私達は私の実家の近くに住んでいて、旦那の実家は車で4時間程離れた県にあります。 1人目を出産した時は隣の市にある神社で旦那の両親に来てもらいお宮参りを行いました。しかし今回は男の子だったら旦那の実家近くの神社で、女の子だったら私達の家の近くの神社で。と義母に言われました。しかも、女の子だったら旦那の両親はお宮参りに来ないそうです。 お宮参りは氏神様にお参りをすると聞きますが、全く違う土地の神社でのお宮参りもアリなのでしょうか?私としては男の子でも長女と同じ神社に行きたいのですが・・・ 他県でお宮参りをされた方はいらっしゃいますか? あと、近所の神社と旦那の実家近くの神社の両方でお宮参りって言うのは良くありませんか? アドバイスお願いしますm(__)m

  • お宮参り時の服装(義母)

    こんにちわ。 もうすぐお宮参りに行くんですが、 服装なんですが、赤ちゃんはベビードレスで、 私達夫婦は普通のスーツで 義母もスーツで行くようになると思うんですが、 よく、見かけるのが赤ちゃんを義母が抱くのに、 服や着物の上から布(?)スリリング(?) のような四角の一枚物に紐がついているやつが あると思うんですが、 あれは何処で購入しましたか? また必ずしもいるものでしょうか? ただ、お宮参りの頃にはうちの子は3ヶ月に なっており、体重も重くてそれがあった方が 姑も楽かなって。 よければ教えて下さい

  • 創価学会について

    はじめまして。40代の既婚です。妻、長女、次女の4人で5年前に新居を建て生活しています。 私は長男で15年前に結婚しました。当時妻が創価学会員であることも理解していました。もちろん私の名字を名乗っています。 最近になり、私の実家の母親が、私の妹と暮らす事になり、私の実家の仏壇を今の家に持ってきましたが、その相談を妻にしたところ、とても不機嫌な顔をしてました。(私の実家はお寺もありそこに先祖のお墓もあります。) 妻一人でなら学会に入っていても、自由だからと理解何とか理解する努力をしていましたが、まったく知らない間に娘たちも入れていて学会の仏壇の前で三人でお経?を唱えてるの見てしまい、ショックを受けました。もちろん妻は子供産まれた時もお宮参り、七五三、初詣もやってません。長女は何でうちはやらないのかと聞いてきましたが、答えてあげられませんでした。 私が創価学会を理解はしてますが、嫌いなのを知りつつ義母は聖教新聞を配達を配らせています。妻に聖教新聞止めてほしいと言いましたが、直接言えと言われました。 選挙前には私が会員と勘違いしてるのか、男性会員の人が訪ねてきます。神社のお札も毎年配ってきますが、私の知らない間に捨てています。 今までも創価学会の事で言い争いにもなりましたが、もう受け入れられなくなってしまいました。妻は今熱心ではありませんが当時は会合やらいろいろやってました。最近では頭の中に離婚も考えてしまうようになってきました。妻とは必要な事意外はお互い口も聞いていません。この先も私が我慢していくしかないでしょうか?何か良い方法がありましたら、よろしくお願いします。 文章がまとまらずにすみません。