• 締切済み

新築マンション天井に亀裂、内容証明について

iikurashiの回答

  • iikurashi
  • ベストアンサー率27% (26/93)
回答No.2

直してくれるんだから 内容証明なんて不要ですし、そんなことしたら 逆に嫌われますよ。 私なら、最低の最小の対応で、良心的にこのようしてあげようとかは 一切思わないですね。 まずは、相手の話したことを日付と、時間名前等を 確実にメモしておくことです。 若しくは担当者の、文書でもOK。 欠陥住宅に関しては、論点が違い、あなたがやりたい事は なんですか? 他の箇所の欠陥に関しては、全員でやること。 あなたの居住区に関しての欠陥は、施工会社が 無料でやってくれると言うているので それに従う。 誰も、2年補償をつけているのに、 適当な工事をしませんよ。 人間のする事ですから、多めに見てあげてください。 ただ、直し方が気に入らなければ納得するまで 伝えてください。 「こんな程度です」とかそんな回答がでれば 私なら納得せず、とことんいいますね。

surow15
質問者

お礼

ありがとうございます。 今回の件に関しては、管理組合、理事会も通しての対応中です。 その上での、内容証明をしたらどうかという話でした。 かなりいい加減な施行会社で多めに見れない事が多いからです。 うちの場合だと、入居時、門の不具合を修復してもらったのですが、工事が適当で1年点検の時にもまた修復し、その後も外壁タイルが壊れてきて今度また修復する事になりました。 その他、共有部分での修復のやり直しも多かったので、欠陥住宅なのではと不安に思って質問させて頂きました。

関連するQ&A

  • 築12年のマンションのクロスに亀裂が

    築12年の公団分譲マンション、14階建ての3階に住んでいます。 つい最近、北の寝室の、窓のある壁のクロスに、床から高さ約160センチのところに床と平行に約30センチの亀裂が入っているのに気付きました。亀裂は壁の端から窓へ向かい先端はクロスが波線にちぎれたようになっています。 亀裂はボードの継ぎ目に沿っているようで、手で触れてみると亀裂の上下に微妙に段差がありました。 亀裂にハガキを差し込んでみると約5センチも入りました。 これって、ボードの継ぎ目が塞がれていないことですよね。 窓のある壁は、天井に約30センチの梁があり、梁と同じ厚さの壁で窓を囲んでいるような状態です。継ぎ目にハガキが5センチも入るというのは、鉄筋やコンクリが入っていない空洞で、欠陥工事なんでしょうか。 この場合、管理組合と公団とどちらに言ったらよいでしょうか。12年たっていますが、補償はしてもらえますか。

  • マンションの壁に亀裂が・・・

    新築のマンション最上階の12階に入居して6年目ですが、隣家との戸境壁に 斜めに走る亀裂を発見しました。 これは良くある事なのでしょうか?教えていただけますでしょうか? 亀裂は斜めに走もので、最初は1メートル程でしたが、2ヶ月経って2メートル位伸び、本数も増えています。見てはっきりとわかるような亀裂(写真)になっています。 マンションは大手建設S社の施工で、管理は同S社の子会社がやっています。点検の補修を申請し、見に来てもらいましたが、一か月経って電話して結果を聞いてみたら「このような事は 良くある事ですから、問題ない」との一言。それから、マンションが建てて6年目ということで、2年までのアフターサービスの対象ではないと相手にしてくれません。 とても納得できなくて、皆さんの知恵をお借りしたく存じます。 教えていただきたいのは、 1、これは本当に良くある事なのでしょうか? S建設が目視しただけで、問題ないと判断しているのですが、こういう対応は普通ですか? 2、新築で購入された場合は平成12年4月1日に施行された「住宅の品質確保の促進等に関する法律」により、売主は買主への引渡し時から10年間(住宅の構造耐力上主要な部分)瑕疵担保の責任を負わなければならないと、どこかで見たことがあります。亀裂が生じたのは隣戸との境壁ですので、通常は住宅の耐力部分に当たるでしょうか? 3、単なるコンクリートの収縮クラックならいいですが、もし構造的に問題がある場合、どのように調べたら良いでしょうか?管理会社があんまり協力的ではないようですので・・・。 以上、よろしくお願いいたします。

  • リビング天井の亀裂

    築20年余りの15階建てマンションの中層階に住んでいます。数ヶ月前にリビング天井に2m近い亀裂が入っていることに気づきました。1年近く前に上の階が1ヶ月掛けてリフォームし、リビングで電動工具を使用し床を削ってる削岩機のような大きな音(鋸、ドリル、ドライバとは異なる音)がしていたのを記憶しています。この時にはうるさい音がするなあということで、天井を見上げることが何度かありましたが、亀裂には気づきませんでした。築年数も経っているため、地震の影響や単なる劣化の可能性が高いとは思いますが、改装工事内容、施工によっては階下の天井に亀裂が入ってしまうと云うようなことは考えられますか? 天井と床の最低2層はあるはずなので可能性は極めて低いとは思います。まあ工事前の天井の写真が残っているわけでもないので、亀裂の原因が工事にあるとしても、上の階に話の持って行きようも無いのですが。。。

  • 教えてください、内容証明の書き方。

    購入したマンションの欠陥(自身ではその様に思っています)に付いて、建築主を相手に訴訟を起こしたいと思います。ついては、其の時に提出する内容証明書に付いて書式や書き方を教えてください。

  • 内容証明の書き方

    内容証明の書き方について質問です 家を建てて2年経ちましたが 施工業者が1回もアフターサービスにきてくれません 再三電話してますが1回もきません 更に去年の冬ぐらいから 2階のトイレを流すと1階の洗面所の下から汚水が溢れてきて 使えない状態です これも施工業者にいいましたが一切直しにきません それで住宅紛争センターに連絡したら 施工業者に内容証明を送れといわれました 内容は トイレの件とアフターサービスの件を何日までに文書でどうするか返答をくれと書いて内容証明を作ってくださいと言われましたがイマイチ書き方がわかりません どう書いたらいいですか? こちらとしては トイレの件など施工業者が直さないなら違う業者に来てもらい費用を施工業者に負担していただきたいのですが… よろしくお願いします

  • 内壁の亀裂

    こんにちは。 築7年のツーバイフォーの一戸建ての内壁に亀裂を発見してしまいました。 家の南側ばかり一階も二階も全室内壁に亀裂が入ってクロスが縦に裂けている状態です。 そこで、質問なんですが、 1.こういった亀裂の原因は何なのでしょうか? 2.もし家のゆがみなど深刻な状況が考えられる場合、施工業者に言う前に第三者にみてもらうほうがいいのでしょうか? 3.その場合どのようなところに依頼すればいいですか? 4.ほうっておいても問題が無い場合、クロスの亀裂を修復する良い方法を午後存知ですか? ローン返済はまだまだ続くのにかなりショックをうけています。 ご回答よろしくお願い致します。

  • マンションの壁紙のクラック

     4年前に新築29階建てマンションの17階を購入しました。 購入して1ヶ月後から、リビングの引き戸の角から梁の部分に斜めにクロスが浮きはじめました。 3ヶ月点検で貼り直しをする為にクロスを剥がしてみたら既に1度剥がした跡がありましたが、貼り直しで終わりました。 その後、暫くすると又同じ所から斜めにクロスが浮きはじめ、今度は梁の角から上に向かって数センチクロスが裂けてました。 1年点検で又同じく貼り直しを行いましたが、再度再発して2年目点検で再度貼り直しました。 その後、チェックする機会がなかった事と、上の方だったので気づきませんでしたが、1月に今度は剥がれと梁の下端から天井に向かって30cm程クロスがジグザグにさけていました。 天井からももう1本5cm位の亀裂が下に向かって出ています。 マンションのアフター担当の部署の方に2月に見てもらった所、下地のボードに力が加わってクロスが裂けてるのではないかという事でした。 後日、保証期間が過ぎてるから補修は出来ないと回答が来ました。 そこで教えて下さい。2年間の規定の話は承知してるのですが、 入居時からずっと補修しており一度も直った事がありません。 2年点検の工事完了が23年6・7月です。 私としては、何度も同じ所を補修してるにも関わらず毎回張り替えるのみで再発の繰り返し。 それで2年が来たからもう知りません。と言うのが納得いきません。 購入して1ヶ月した時点からずっと同じ所が悪いので、有償で工事する事に納得がいきません。 (アフターの記録でも工事同じ所を手直してるは残っています) この場合どうなのでしょうか? 金額が高くても大手ベデロッパーの方がアフターなどの対応も良いと思い購入したのですが、2年点検の間も他の不具合が多すぎて不信感と欠陥マンションを買った気分です。 又、自分で手直しは可能でしょうか?下手にやって汚くなるのか又は直ぐに業者に頼んだ方が良いでしょうか。業者に頼んでも同じ事の繰り返しのような気がします。 添付写真ではクロスの剥がれと裂けが白くて分かりにくいですが、引き戸の木枠の角から斜めに梁の方に向かって必ずクロスが浮きはじめ剥がれる。クロスが裂けてる所は、コーナー部下から天井に向かって梁の大きさ分30cm位です。たぶんここでボードを継いでるのではとアフターの方は話してました。 良い対処方法ありましたらアドバイスお願いいたします。

  • 壁の亀裂

    入居はもうすぐ2年です。 マンションの5階だての5階 角部屋です 壁に亀裂がはいりました。 来週壁紙、石膏ボードはがして調査をすることになっていますが、石膏ボードの張り方のずれによる ゆがみが出たのでしょうといわれました。 地盤や、家の傾きが原因ではないかと不安です。 ぜひなにかわかる方、教えてください

  • 天井に断熱材が入っていない新築マンション。今、業者に何が要求できるの?

    新築マンションで天井が結露します。  7階建ての6階・角部屋に住んでいます。東端の和室は、7階のルーフバルコニーの下で、すぐ上の屋根の切れ目は日照権の関係で、斜めにカット(セットバック)されています。ちょうどその斜めになっている部分の真下(幅15cmくらい)に当たる天井部分からしたたるように結露し、寝室としても使えず困っています。  先日1年点検の時、業者にそのことを話したら、「斜めの部分は断熱が入れられないので無理」とのこと。そんな事は販売時にはもちろん聞いていないし、ルーフの下の天井が全く断熱処理されていないなんて、どう考えても欠陥マンション!?何度交渉しても、「手の施しようがない」の一点張りです。本当に今からでは、建物としては何の対策もとれないのでしょうか?とにかく住人としては最大級の換気に励み防いでいますが、その和室は死んでいるも同然。  それなりに高い(本マンションの中で2番目)販売価格も付いていただけに、こんな欠陥が発覚した今、その価格はとても妥当とも思えません。また、将来転売するにあたっても、こんな欠陥を抱えていたら不動産価値的にも心配。建築にあたっての判断としては、断熱が無くてもコンクリートの厚さでカバーできるとして、問題ないとして設定した販売価格だったようです。そうでないとわかった今、業者に対しては、どんな、誠意ある対応を要求できるのでしょうか?  とにかく、いろいろな意味で、どうしたものかと悩みまくっています。

  • ベタ基礎の泥土侵入の欠陥について

    新築建売りを購入予定です。先日内覧したところ、床下点検口から 床下をみたところ、何もないはずのところに 一面、茶色の土がうっすらありました。 専門の方に見て頂いた所、欠陥であって原因は床下のコンクリート 亀裂か基礎立ち上げの隙間の問題との事でした。 詳しくは施行会社に究明して頂かないとわからないとの事でした。 そこで質問です。 この欠陥の原因は上記のような問題でしょうか? その場合どのような修復をし、ちゃんと修復出来れば、住んでも問 題ないのでしょうか? それとも、基礎は大事な部分なので、この欠陥住宅は契約解除して でも買わない方が良いのでしょうか? 切実です。 至急教えて頂けたら幸いです! よろしくお願い致します。