• ベストアンサー

修理後に起動しなくなりました

sugarpの回答

  • sugarp
  • ベストアンサー率54% (721/1331)
回答No.1

BIOS自体が壊れることは滅多にありません。強いて言えば、BIOSの 書き換え作業中に電源が落ちてしまった、くらいのことがない限りは 壊れません。 状況から察するに、ボタン電池の消耗かも知れません。 BIOSの内容は、1円玉くらいの大きさのCR2032という電池で記憶している PCがほとんどです。(システム日付やブート順などの情報) 電池がなくなると、起動しなくなってしまうこともあります。 ご自分で中を開けられるのであれば、電池交換を試みるのが一番です。 それだけで治る可能性もあります。CR2032は1つ200円くらいです。 ご自分では無理でしたら、ノート専門の修理業者に電池交換だけを お願いする、という手もあります。メーカーに頼むよりは安くやって くれると思います。 http://www.note-pc.biz/ このような業者がいくつもあります。 また、BIOS自体が起動しないと一切何もできませんので、BIOSだけを 入れ直すようなことはできません。(最初の「VAIO」と表示するところも BIOSの機能です) 一番無難なのはSONYに出すことですが、その前に何か考えられないか、 ということでのご提案でした。

kotono1980
質問者

お礼

ご助言ありがとうございます! なるほどー電池ですか!早速交換してみます! とりあえずやれることからやってみます(`・ω・´)v ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 起動しない

    買ったばかりのコンピュータなんですが、起動しないんです。カスタマーセンターは、電話がつながらないので、何か解決のヒントがいただければと思います。 <症状> 電源を入れても、黒い画面のままで、キーボードを認識せず、どのキーを押しても何の反応もない。 その後、カスタマーセンターにかろうじて電話がつながって、「本体を開けて、マザーボードのボタン電池を取り外し、約1分放置した後、再度、電源を入れる。」と指示があり、そのとおりにしました。 しかし、今度は、電源を入れると、BIOSの画面のままで、やはり、キーボードを認識せず、どのキーを押しても何の反応もしせん。その上、通常電源ボタンを4秒以上押せば電源が切れるのに、電源ボタンを押しつづけても、元のBIOS画面に戻ってしまいます。 これは、一体、どういうことなのでしょうか? 何か解決の方法はないでしょうか? カスタマーセンターにつながらないので、できることなら、自力で早く解決したいので、お分かりになる方、どうぞよろしくお願いします。

  • HDDが壊れたみたいなんですが・・・

    SONY VAIO PCV-J10 を使っています。 起動しなくなってしまったので、FDの起動ディスクから立ち上げてFDISKとかやってみたら「ハードディスクがありません」とか出てしまいリカバリCDで出荷状態に戻そうとしても不可。 本体からはカリカリと異音がしています。 カスタマーセンターに聞いてみましたが、やっぱりHDが壊れてしまった可能性が高いとの事でした。 本来ならカスタマーセンターに修理に出すのがいいんでしょうが、 購入後1年過ぎているので保証期間が切れてしまいましたので、 自分でHDDを買って交換できるものなんでしょうか? BIOSの設定とか自分で出来るか不安なのですが…よいアドバイスがありましたらお願いします。

  • ハードディスクからキーンという音がするんです。

    お願いします! 実は、VAIOカスタマーにパソコンを修理に出したのですけど、戻ってきてから ハードディスクだと思うのだけれど時々キーンという音がするようになりました 修理に出す前には一切、音がするなどの症状はありませんでした。 私が修理依頼をした経緯は電源は入るがWINが立ち上がらない、起動ディスクも ダメ! 電源ランプが点いているだけの状態というものでした。 修理内容はマザーボード交換です。 VAIOカスタマーに問い合わせしたくとも電話以外の方法はないんですかね? 忙しいのに電話ばっかりしてられないし・・・(つながらないんだよね) 今回の質問は、VAIOカスタマーあるいはSONYに対して メールとかできないのでしょうか? というものです。 ご存知の方いらっしゃいませんか? よろしくお願いします。

  • Windows vistaが起動しません

    sony VAIO VGN-NR72B です。 電源を入れると、リカバリセンターが開きます。 ツールのシステムの復元を選択しても、「システムディスクに復元ポイントが作成されていません」と表示され、復元できません。 また、色々触っていると、「システムドライブにWindowsが見つかりません。Windowsを起動できません。」とエラーメッセージが表示されます。 セーフモードでの起動も試みましたが、リカバリセンターが開き、同じ事の繰り返しになります。 バックアップしていないので、できるだけリカバリは避けたいです。 何か方法はありますか? 専門用語等が分からないので、わかりやすい言葉で回答いただけると助かります。

  • note VAIOのロゴが表示されて画面が動かず

    VGN-FE31B/W(WINDOWS XP)のVAIOの起動時にVAIOのロゴが表示されますがその後画面が動きません。ピー、ピーと音が鳴り出します。 BIOS画面を出すためにF2を押しますが、何度かやってBIOS画面が出たとしても矢印キーやESCキーは動きません。 修理に出さなければいけないでしょうか。回復する方法があったら教えてください。

  • メモリ増設後電源ONしても起動しなくなった

    VGN-NR50B標準のメモリ1Gを2Gに入替を行いました。 その後電源ONすると電源は入りますがWindows起動に至らず。 画面もVaioロゴが表示されず、BIOSにも入れない状況です。 元の1Gメモリに戻しても同現象変わらずで困っています。 同じような経験された方、アドバイス等頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • 液晶バックライトの修理

    SONY VAIOノート PCG-GRX52G/Bです。(購入後3年6ヶ月) 1)3ヶ月前頃より、起動して暫く画面が赤っぽくなるという予兆はあったのですが、とうとう液晶のバックライトが消えてしまい、VAIOカスタマーリンクに修理依頼をしたところ、液晶とバックライトは一体構造の為液晶パネル自体の交換が必要で費用は7万円程度掛かるとの事。 どうにも納得いかない為、修理せずに返却させて現在は外部モニタで凌いでいます。 ノートPCの場合、VAIOに限らずバックライトのみの交換修理は出来ず、液晶パネルの交換ということになってしまうのでしょうか? 2)上記の修理依頼の際、マザーボードに異常が見られる(セカンダリ側、非純正のメモリ搭載)為交換が必要で費用は3万円との事。 カスタマーリンクによると、純正ではないメモリの増設が要因と考えられるとのことですが、やはり非純正のメモリの増設の場合はこういったリスクはあたりまえと考えねばならないのでしょうか? ちなみに増設メモリはBAFFALO製256MBです。増設メモリが搭載されたまま戻って来た際は起動できず、増設メモリを外したら正常に起動できています。 長文になってしまいましたが、宜しくお願い致します。

  • VAIO タイプFが起動しなくなりました

    昨年3月購入のVAIO(VGN-FT50B WindowsXP)が、水曜日から起動しなくなりました。 ACアダプタを接続しない状態でバッテリのみで使用していたところ、バッテリの充電が切れ休止状態になりました。 すぐにACアダプタを接続し、電源ボタンをいつものように押したのですが、その後一度も電源が入らなくなっていました。本体のパワーランプも点灯しません。 こちらやVAIOのカスタマーサイトを参考に、バッテリとACアダプタを外した状態で半日放置し、ACアダプタのみを接続してみましたが、何も変わりませんでした(ACアダプタの通電ランプは点灯しています)。 ちなみに周辺機器の接続は一切なく、メモリ増設もしていません。 VAIOカスタマーリンクに電話し以上の症状を伝えると、本体の故障が考えられると修理を勧められ、幸い1年保障期間内ギリギリでしたので土曜日に引き取りに来て貰うことになりました。 ですが、修理には1週間かかるとのこと。1週間PCが使えないのは死活問題なのです…どうにか自力でこの状態から脱することはできないでしょうか?? 私の中では、休止状態→何かの弾みで戻らない、というような認識なのですが…甘いのでしょうか。素人考えですが、バッテリが消耗して本体に影響を与えたのかも、とも思います。 どなたか助けてください…!お願いします!

  • 起動できない原因は?

    調子の悪かったノートPC(バイオPCG-FR77J/B)が起動しなくなり、電源を入れるとバイオの文字の後に一瞬文字が書かれた画面が出た後再起動状態になりループする状況です。しばらく後に起動してみたところバイオ文字の後に何も表示されない状況にまでなってしまいました。メーカーでの修理ですとかなりの額がかかるようなので自力でどうにかしたいのですが、原因は何なんでしょう…?

  • ノートPCのHDDが壊れたと判断するには?

    パソコンが誤って落下してしまいHDDの部分を強く打ってしまいました。それからというもの起動ボタンを押してもブザーが鳴り続けて" os not found"の文字しか出てきません。 もしHDDが壊れているのなら自力で交換しようと思っていますが、HDDが壊れたと判断するにはどこをチェックしてみればいいのでしょうか? カスタマー電話でHDDの修理には6万弱かかると言われたのでここに至りました。 機種 http://www.sony.jp/vaio/products/CW2/ 以上、よろしくお願いします。