• ベストアンサー

女性へ質問です。

keiko1121の回答

  • keiko1121
  • ベストアンサー率34% (308/903)
回答No.6

当然のごとく… ウチの主人は喜んでやってくれています! 「たくさんオシッコ出たねぇ^^」 「パパがキレイキレイしてあげるからねぇ~♪」 と言いながら、ぎこちない手つきで替えています。 3回目くらいだったでしょうか… 前後が逆になっていた時は驚きましたけど^^; 「これ、どーやったの!?」って。 出産した病院は全室LDRで、即日から母子同室だったんです。 家族も泊まってOKの部屋だったので主人とすぐに赤ちゃんのお世話をし始めました。 と言っても私は出血量が多かったので思うように体が動かずおっぱい以外は主人がやっていました(笑) オムツ替えを最初にやってくれたのも主人でしたから^^; 看護婦さんが丁寧に教えてくれて、主人もマスターしたように見えましたが、3回目には『前後逆!!』クックク・・・ 進んでやって下さい!! ミルクはあげるのにオムツは替えないって。 ウチの主人が聞いたら暴れますよ^^プププ 育児頑張って下さいね~~!

turkeymaru
質問者

お礼

こう聞くと、私はまだまだサボリパパかなと思ってしまいます。これからは頑張ります。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夫の家事、育児量教えてください

    私は5人家族、小さい子供が3人います。家事、育児と働きながらやっていますが、妻から足りない、やり方がダメと散々言われ、ヘトヘトです。ちなみに私は、風呂掃除、洗濯、皿洗い、子供のオムツ交換、風呂入れ、ご飯介助、寝かしつけ、休日遊びに連れていくなどしています。皆さんの家庭の夫はどの程度の量の家事、育児をされているでしょうか?教えて下さい。

  • 夫婦仲について悩んでます。

    妻から別居を考えていると言われました。保育園に通っている子供が3人、私は働いて妻は専業主婦です。 子供が出来てから喧嘩が多くなり、あまり口も聞かなくなっていきました。 私は率先して家事や育児をしています。風呂掃除、子供たちの風呂入れ、歯磨き、寝かしつけ、皿洗い、ゴミ捨て、朝の保育園の送迎、オムツかえなどです。 しかし、妻は完璧主義で主張が強くわたしの家事の量などが増えていってます。わたしが文句を言うと喧嘩になりお互い感情的になるのでわたしが腹をたてることがあっても我慢してる状態です。 先日我慢できないことがあり、不満を言うと、妻より一緒に家にいると色々期待して手伝って欲しいと要求するから、離れて暮らしたほうがいい、私が出て行けと言われました。 妻は白か黒で物を考えるので、私からしたら家事、育児は100点は無理で80点で良いと思うのですが、妻からしたら100点ないと不満、あるいは私が不満をもらすから出て行けというわけです。 色々わたしからしたら妻がおかしいと思うのですが、どうでしょうか。第三者からのご意見を伺いたいのでお願いします。

  • 新米、パパです。

    新米、パパです。 オムツ交換、お風呂を入れる。 ミルクを上げる。 ある程度クリアできました。 しかし、嫁はご不満の顔、いったい何を求めているのですか? 何をしたらいぃんでしょうか?

  • 父親の家事協力について

    生後8ヶ月の子供がいます。妻は育児休暇中です。 元々共働きだったので、掃除と洗い物とごみ捨ては私(夫)の役割でしたが、今はごみ捨てのみ毎日しており、洗い物は時間のあるとき週1くらいしてます。 平日は忙しいことも多く、子供が寝てからの帰宅になってしまうこともあります。 ただ、早く帰れた日も趣味に出掛けたりもしますが、子供をお風呂にいれてからにしてます(私が洗って妻が着替えさせる分担です) 週末は自分の趣味で午前中出掛けますが、14時以降は家族の時間を作り、妻のいきたいところにいったり、子供をあやしたり、お風呂いれたり、夜の離乳食をあげたりしています。 離乳食の準備は妻ですが、お粥をすりつぶすことは妻に頼まれるのでやってます。 そこそこやってると思うのですが、平日はワンオペ育児だとぶーぶー文句を言われます。 残業は私も遊んでるわけではないので、そんな文句言われても‥と思います‥ 今日もオムツを替えていたら、おしりふきがなくなって「新しいのとって」「蓋めくって」と呼んだら、『いつも私は一人でやってるのに』と不満そうにされました。 私の家事分担は少ないと思いますか?

  • 育児が楽しくありません

    生後1ヶ月半の男の子の新米ママです。 1ヶ月の里帰り出産から戻り1週間。ぐずるとなかなか寝入るのに時間がかかります。いまだにおっぱいが上手に吸えず授乳に1時間近くかかります。乳首を離すのでもういいのかなと思うと、ぐずりミルクを足します。夫の帰りは遅いけど、帰ってきたらお風呂やオムツ変えを手伝ってくれます。ですが気がめいって仕方ありません。夕方夕食の準備中ずっと泣き止まないとなんで?って私も泣きたくなります。なにも悪くない息子にうるさいと怒鳴ってしまいました。それをみた夫に白い目で見られました。どうして楽しく育児できないの?自分はできるだけ手伝ってるのに、異常だよと言われてしまいました。夫のつかれきった顔でオムツを替えている顔を見るとやりたくないの?とひどいことをいっていまいました。彼も一生懸命ののはわかっています。全部私が悪いのもわかっているのですが・・友人たちは育児を楽しんでいるみたいでえらいなと思います。この気持ちをどうしたらよいのかわかりません。いまからこんな調子でこれから子育てできるか不安でしかたありません。

  • 妻との確執

    結婚して10年、子供が3人います。下は1歳、3人とも小さく私は正社員、妻はパートです。 悩みというのが子供が出来てからの妻との確執です。短気は結婚前からでしたが、子供が出来てから一層短気、頑固、生真面目、細かい性格などか際立ってきました。 子供には厳しく育てると毎朝怒鳴りちらし、私には家事や育児に対して不満を言ってきます。年々家事、育児の求める量が多くなり、また家事の仕方が自分のやり方があり違うと不機嫌に注意してきます。 私も家事、育児は積極的、具体的には皿洗い、風呂掃除、洗濯、子供の送迎、風呂入れ、オムツ交換などなどです。休日は必ず子供達を遊びに連れていきます。正直ヘトヘトです。しかし年々妻の私に対する要求は増してきており、会話も減っています。話しかけてもムスッとした返答しかありません。妻は私が思いやりがないと言いますが、妻の方が自己中で私に対する思いやりがないと思うのですが。 先日は私の我慢が限界で妻にそこまで求めるなというような事を言ったら、じゃあ別居すると言われました。 私は頑張っているつもりです、世の夫婦の皆様、わたしはまだ何か足りないでしょうか。妻の大変さは分かるので私が我慢していくしかないのでしょうか。アドバイス下さい。

  • パパ見知り?

    今4ヶ月になる男の子の父親です。 初めての子供で毎日育児に奮闘しています。 質問はパパ見知りについてです。 ここ最近、息子が私が抱っこしたり、お風呂に入れようとしたり、寝かしつけようとすると期限が悪くなりかなりの頻度で泣き出してしまいます。 泣くのが止まらないので妻にバトンタッチすると機嫌が治りすぐに泣き止むといった状況です。 休日の昼間などはそれでもまだマシなのですが、平日仕事から帰ってきた後の夜などは本当にどうすればいいかわからないぐらいです。 今まで普通だったこと(お風呂の入れ方や、寝かしつけ方)が全てうまく行かなくなり父親的にかなり落ち込んでいます。 妻は一時的なことだからあまり落ち込むなと言っていますがやはり心配でたまりません。 こういった経験を持つ先輩お父さんや、先輩お母さんにアドバイスをいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • ミルクの量について

    生後一か月の男の子です。生まれた時は2850グラムでした。28日目で約3200グラムくらいです。妻が母乳で育てたいと、あまりミルクは与えていないようです。私が仕事中様子を聞いても、泣いてばかりで、あまり寝ないようです。当然妻も疲労困憊のはずです。質問ですが、体重の増加はどう思いますか?また、この時期与える一回のミルクの量や、回数などは普通どんなもんでしょうか?夜も寝つき悪いので、ここ3日くらいは私が、寝る前に80ccくらいのミルクを飲ませてます。そうするとここ3日くらいはちゃんと3時間は寝てくれるようになりました。私がもっとミルクを与えろと口うるさく言うもんだから妻は不満のようです。

  • 4か月の赤ちゃんが大泣きしてしまいます

    4か月の女の子の赤ちゃんのパパをやってます。 ここ1カ月くらいなのですが、私がミルクをあげようとすると、ものすごく大泣きしてしまいます。 ここのところ急にという感じで、どうやったら上手くできるか悩んでいます。 ちなみに私の育児参加状況ですが、 仕事は土曜日も出勤ですが、 平日朝はおむつを替えてあげて、 仕事は定時で上がるようにして、帰宅は7時過ぎごろ。 帰宅したらお風呂を洗って、お風呂が沸くのを待ちつつ、ママの夕飯の支度がひと段落するまで、 8時くらいまで赤ちゃんを抱っこしたり、遊んだりしています。その時はニコニコで お風呂も赤ちゃんと一緒に入って、その時もニコニコ。 そのあとのミルクをあげようとすると大泣きし、結局最近はママになってしまっています。 ミルクを飲んだ後の寝かしつけは私が担当。 おねむなので多少ぐずりますが、ちゃんと抱っこのまま寝てくれます。 ママは「接する時間がなさ過ぎるから!」と言ってますが、 周りのパパの様子を見ると、そうでもないと思います。むしろ多い方じゃないかと・・・ ミルクを上手くあげられる方法は無いものでしょうか・・・ アドバイス、よろしくお願いします

  • 紙オムツと粉ミルクについて

     生後7ヶ月の男の子がいます。体重は8.5Kgくらいです。今は紙オムツはMサイズのテープ型を使っています。やっとはいはいをしようとがんばっている時なのですが、パンツ型のオムツに変えようかなと思っているのですが、どうなのでしょう?    あと粉ミルクなんですが、フォローアップミルクというのは、9ヶ月からしかだめなんですかね?離乳食も進んできているのですが。。。