• ベストアンサー

天井の溝の隙間を使って物を吊るす方法を教えてください。

PeachManの回答

  • PeachMan
  • ベストアンサー率31% (775/2476)
回答No.2

すき間に“コルク栓”を何個か打ち込んでみてはどうでしょう? 1キロぐらいなら耐えられるのではないでしょうか。

shuffleeco
質問者

補足

回答ありがとうございます。 硬い物を押し込むと壁面が崩れてしまったので、少し柔らかい物を使うのがいいかもしれません。 抜けやすくかもしれないので、どの程度の硬さが良いか考えて探してみたいと思います。

関連するQ&A

  • 高さ7cmの隙間

    壁面棚の天井との隙間、高さ7cm奥行き30cm、幅90cm 使い勝手も悪くなにも置かなくてもいいんでしょうが… あなたならなにか置きますか?

  • 24cm幅の隙間に棚を作るには・・・

    両側壁で、24cm幅(奥行き18cm)の隙間があります。 もともと何段か棚がついているのですが、天井に近い部分にまだ余裕があり、もう一段棚を作りたいと考えています。 壁には、釘などの傷をつけたくないので、できればつっぱり棒を2本くらい渡して、その上に板を置けるといいのですが、さすがに24cmに使えるつっぱり棒は今のところ見つかりません。 ちなみに、棚に置くのは、軽いものしか考えていません。 良い方法がありましたら、教えてください。

  • 天井にデジカメを下向きにつけたいがどうすれば?

    撮影のために部屋の天井にデジカメを下向きにぶら下げたいです。 デジカメには くねくね三脚 ゴリラポッドタイプみたいなものをつける予定ですので 天井の真ん中にフックとかなんかしら くねくね三脚をひっかけれる物を取り付けたいです 1~2Kgに耐えれれば十分ですので 天井に穴を空けるのようなものは禁止です かといって両面テープでフックをとりつけるとすると1kg耐えれなそうですし 何か良い方法はありませんか?? なるべく天井にあとは残したくありません 良い商品やアイデアお待ちしてます

  • 下がり天井でのつっぱり棒の地震対策

    タンスと天井をつっぱり棒の固定具で固定することを考えています。 しないよりはマシだろう、地震対策の為です。 賃貸マンションなのですが、一般的な使用状況と異なると思うので、質問させてください。 ▼固定する天井部分ですが、梁というか、下がり天井になっています。 ユニットバスからベランダに向かっているので、中身は排気ダクト?かなぁと予測してます。 (他の天井部分から約45cm下がっていて、幅75cm程です) ▼タンスですが、上下が分かれるタイプの物を、金具で固定してます。 ただし、壁に“側面”を向けて置いています。 タンスは普通、“背面”を壁に向けて置くと思いますが、間仕切りのような用途で置いているので、タンスの背面側が日常的に見えます。 ▼下がり天井部分より、タンス幅が5cmくらい広い(約80cm)です。 タンスの奥行きは、50cm強です。 タンスは、壁から5cmくらい離してあります。 下がり天井とタンスの間は50cm弱。 高い方の天井とタンスの間は、90cmくらいになります。 この場合、つっぱり棒タイプの固定具を、つける意味があるのはどれでしょうか? (1)タンスの壁側の側面(タンス前側と後側二カ所、つっぱる長さは50cm)につっぱり棒をする。 (2)タンスの幅のそれぞれの端に、つっぱり棒をする。(つっぱる長さが50cmと90cmと一カ所ずつ) (3)下がり天井幅に合わせて、タンスの壁側端と、反対の端はタンス端より少し内側につっぱり棒をする。(つっぱる長さは50cmを二カ所) (4)その他。 天井の強度にムリがあるでしょうか……? お詳しい方の回答をお待ちしています。 よろしくお願いいたします。

  • コンクリート床への溝切について

     コンクリートの施工が丁寧すぎたために牛が滑って転んで股裂けなどの事故が相次いでいます。蹄が溝に引っかかって滑らないようにコンクリートに溝(幅1cmから2cm、深さ1cmから2cm)を10cm間隔で掘りたいのですがどうすればいいかご存知方いらっしゃいませんか?

  • 木の板に溝を作るにはどうすればいいですか?

    よろしくお願いします。 180cmの木の板に縦に溝を作って、幅3cm奥行き1cmぐらいの鉄をはめ込みたいのですが、180cm×3cm×1cmの溝を彫るにはどの道具を使えばいいのでしょうか? そういう道具あるのでしょうか?  詳しい方教えてください!

  • 溝のない鴨居(無目?)にフックを取り付けたい(釘打ちなど不可)

    溝のない鴨居(無目?)にフックを取り付けたい(釘打ちなど不可) 溝のない鴨居(無目というのですか?)に、衣類を掛けるフックを取り付けたいのですが、良い商品を教えて下さい。借家なので、釘打ちなどはNGです。コマンドタブなどの両面テープで貼り付けるタイプのフックも試しましたが、冬のコートなどをかけると、粘着力不足で落ちてしまいます。

  • 幅11cmまでの 「すき間ワゴンラック」 ありませんか? 

    すき間ワゴンラックを探しています。 幅11cmまで、奥行き50cmまでで高さはいくらでもOKです。 「すき間ワゴンラック ハイタイプ」という商品がありましたが、幅10cm、奥行き45のタイプは品切れでした。どこかにありませんか? よろしくお願いします。

  • スピーカーの、天井の取り付け方について

    BOSEの、101スピーカーを天井に下げようと思います。そこで、マンションの天井の為、コンクリートで電動ドリルがない為、手作業で付けらるビスはないのか。コンクリートの壁に釘で打ち込むフックなどは、ありますが、天井用としても簡単に取り付けられるものは、ありませんか。また、スピーカーの配線を、配線カバーを使い隠そうと思いますが、壁がクロスのため、両目テープ配線使えません。なにか配線を隠すのに良い方法を教えてください。アドバイスを宜しくお願い致します。

  • カーテンレールを両面テープでつけたい

    引っ越した賃貸マンションにカーテンレールが無く、取り付けようとしていますが、幅が345cmと広く、突っ張り棒などが利用できません。 また、窓は梁の下にあり、梁と柱に直接サッシがついているような窓です(そちら側の壁は一面全て窓のイメージ)。そのため天井側はモルタルではなくコンクリートです。 幅345cmのカーテンレールは買ってあり、これを取り付ける許可は大家さんからもらっています。カーテンレールはシングルです。 はじめ天井側に穴をあけようとしたのですが、私が持っている電動ドリル+コンクリ用の刃では歯が立たず、調べると振動ドリルを利用しなければいけないことを学びました。が、振動ドリルを買う予算はありません。 そこで、苦肉の策として、カーテンレールを両面テープでつけようと思うのですが、普通のカーテンをつけても落ちてこないような両面テープ製品のおすすめはありますでしょうか? カーテンレールはシングルで、カーテンの高さは230cm程、幅180cmのもの2枚になる予定です。 あるいは、そもそもカーテンレールを両面テープでつけようとするのは無謀なのでしょうか。両面テープ以外にも良い知恵があればお貸しいただけませんか。 よろしくお願いします。