• ベストアンサー

成犬の再トイレトレーニング

na7na7mi3の回答

  • na7na7mi3
  • ベストアンサー率50% (23/46)
回答No.3

水分の取らせ方としては キャベツなど水分の多い生野菜をあげたり、ヤギミルクやドッグミルクなどペット用の粉ミルクをかなり薄~く溶かした水をあげるのはどうでしょうか? おしっこのコマンドとしては 半分トイレ・半分ベットにしたサークルの中に閉じ込めて、おしっこ出来たら出してあげていっぱい褒めてあげたり、おやつをあげたり、散歩にすぐ連れ出してあげたりするのはどうでしょうか? タイミングが大事だと思うので一日かかりっきりでやる事になるでしょうが・・・何度か繰り返していけば抵抗なく、シーツでするようになると思いますよ。 中でも外でもどっちでもOKが理想ですよね~ 豪雨の中、外じゃないと出来ないから散歩に出るのも大変ですし 老犬になって足腰が弱ってるのに、外じゃないと出来ないからって外に連れて行かないといけないんじゃ困りますもんね うまくいくといいいですね^^

hanka931
質問者

お礼

キャベツ・・・うちのワンは野良犬上がりだというのに生肉も生野菜も食べないのです(泣)おなかに悪いと思いつつ温めた牛乳を少し混ぜたお水、あとは煮出し汁などを与えたところ、それらはごくごく飲み、見事室内オシッコに成功しました! できた後はほめ殺し(笑)、その直後に散歩に連れて行っています。 幸い今は時間があるのでもう少しの間こいつにかかりっきりでトレーニングしてみようと思ってます。 >>豪雨の中、外じゃないと出来ないから散歩に出るのも大変ですし 老犬になって足腰が弱ってるのに、外じゃないと出来ないからって外に連れて行かないといけないんじゃ困りますもんね そうなんです、親類の家の外飼いの老犬が今トイレに散歩にと非常に苦労しているのを見ていまして、今苦労しても将来を考えると人にもワンにも家でも出来たほうがいいだろうと・・・ とにかくトイレトレーニングは一生もんと聞きますし、引き続き頑張っていきます。ほんとうにありがとうございました。

関連するQ&A

  • 成犬のトイレトレーニングについて

    柴犬4歳半♂(去勢済み)を室内で飼っています。ずっと外排泄でしたが、時間をかけて室内のシーツでできるようになってきました。シーツの上でおしっこをする、と覚えてほしいので散歩時にも外でシーツを広げると、的は外れることもしばしばですが、一応やっています。 いつも排泄を促す声かけをしています。 時間的に溜まっていそうなのに、室内のトイレに誘導し 声かけををしても、時々シーツの上に座り込んでしまうことがあります。最初から座り込むこともあれば、おしっこ しようとごそごそして体勢をとるけど出さなくて、その後 座り込むこともあります。こんなときは、どうしたらいいんでしょうか?おしっこするまでその場で根比べしたほうがいいのか、一度諦めてまたあとでトライさせたほうがいいのか・・・先日なんて、おしっこするまで待っていたら とうとうシーツの上でごろんと横になりウソ寝をしてしまいました。サボっていることを叱ったほうがいいのか、でもトイレのしつけは叱るのはよくないと言うし・・・ どうしたらいいんでしょうか?アドバイスをお願いします。

    • 締切済み
  • 成犬のトイレのしつけ

    一歳5ヶ月のゴールデン(雄・未去勢)と暮らしています。 生後4ヶ月で家へ迎えてから、生後9ヶ月までは 外で排泄をしていました。 排泄中には『おしっこ(うんち)』と声をかけ、排泄後は褒めておやつを与えていました。 結果、おしっこは『おしっこ』のコマンドでスグに排泄するようのなりました。 しかし、雨や台風などの悪天候での散歩のとこや、老後のことを考え、室内での排泄をさせることにしました。 室内といっても、屋根つき柵つきのウッドデッキにトイレを置きました。 まずはシートをデッキいっぱいに敷き、最終的にしてほしいところには、おしっこのついたシーツを置きました。 そして『おしっこ』のコマンドで匂いを取り始め、 おしっこのついたシーツの横で排泄しました。いっぱい褒めておやつも上げました。 この後、うんちを1日我慢しましたが、ちゃんとシーツの上で排泄し たので、散歩に連れて行きました。 おしっこと違い、うんちにはこだわりがあり、コマンドでの排泄も出来ないので、『うんち=散歩=よい事』と関連付けさせたかったのです。 しかし、一ヶ月経ってもうんちは1日~2日我慢してしまい、このままでは体にも悪いし、散歩に連れて行けるのも1日~2日に一回・・・しかも季節が夏(6月)という事もあり、昼間にうんちをすると犬にとっては暑すぎな為、短い散歩しか出来ない。 犬自身もストレスがかなりたまり、必要以上に毛を舐めたり、おしっこも我慢してしまうようになりました。 なので、うんちは一旦諦め、我慢してコマンドも効かなくなったおしっこだけでも、元のように出来ればと再度トレーニングしました。 結果、数日でコマンドでのおしっこは出来るようになり、おしっこをしたら散歩に連れて行きました。 しかし、その頃には生後10ヶ月になり、膀胱に溜めておけるようになったので、自らトイレでおしっこをすることは無くなりました。 唯一、コマンドを出した時のみおしっこしますが それも、おしっこが溜まった朝のみ・・・。 しかも、外で排泄したいが為に、出す量はほんの少しです。 これでは何のためのトイレなのかわかりません。 悪天候のときも、結局一日2回散歩に行ってます。 でなければ、丸一日我慢してしまいます。 どうすれば、普通に自分の意思で排泄してくれるでしょうか?

    • 締切済み
  • 成犬のトイレトレーニング

    今、引き取って7ヶ月になる2才メス雑種の室内トイレトレーニングをしています。ハウスから出してトイレへ誘導しおしっこ出来たら散歩や遊び、しなかったら再びハウスへ戻し時間を空けてまたトイレへ誘導・・・な方法でいいでしょうか?我慢できなくなるとシーツの上でもしてくれるのですが、時間的に溜まっていそうなのに誘導しても する気がなく、1日1回の日もあります。おしっこしたら 散歩に連れていくことにしているので散歩も1回になってしまいますが(もちろんその時はたっぷり歩きます)、トイレが確実になるまでは仕方ないでしょうか?「シーシー」とコマンドをかぶせて促していますが、本犬がしたく なったときだけおしっこする、という感じです。 アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 成犬のトイレ再トレーニング中です!!(至急)

    現在7歳のゴールデンレトリバー♀を飼っています。 子犬の頃から室内でトイレをさせていたのですが、 2ヶ月前に引っ越してから 新居で室内トイレをしてくれていません。 なので毎日朝夕晩と外で排泄させていました。 しかし雨の日や、老後のことを考えると やはり室内でして欲しいと思い、 再トレーニングをすることにしました。 限界まで外に出さず、粗相しても怒らず、トイレでしたら誉めてあげよう! というプランで、今朝おしっこさせたきり外出してないのですが… まだおしっこしてくれません! すでに17時間が経過しました。。 ずっとトイレシートで排泄してたコなので、 ある程度我慢させたら普通にしてくれるだろうと思ってたのですが、 甘かったようです。 体に悪いんじゃないか、 本人はツライんじゃないかと、 そんなことばかり考えて、 どんどん私がつらくなってきました。 このまま何時間我慢しちゃうのでしょうか? こちらが精神的に持ちません!(>_<) 経験者や、知識のある方、アドバイスお願いします!

    • ベストアンサー
  • 成犬のトイレトレーニング(「大」の方です)

    柴犬5才・♂を室内で飼っています。トイレは完全に外だったのですが時間をかけてトレーニングし、オシッコは室内のシートの上で出来るようになりました。ですが、ウン○はどうしても外でしたがります。ウン○もできれば室内で出来るようになってほしいのですが、可能でしょうか? 外でのトイレは私が場所を選び、一度座らせてから許可を与えています。そのときに排泄を促す声かけをしていますが、8割ぐらいはヒットする状態です。ウン○が外なので、結局その時にオシッコやマーキングを許すことになってしまい、犬もその方が気分が良いので、室内での習慣が甘くなってしまいそうです。アドバイスをお願いします。

    • 締切済み
  • 成犬のトイレトレーニング

    1歳のヨーキー女の子を飼っています。 お散歩を始める前は室内でおトイレしていたのに、散歩に行くようになってから室内でおトイレしなくなってしまいました。 私の希望は留守番が多いのでお外でおトイレも良いのですができれば室内、両方でおトイレしてくれることを願っております。 こちらで、色々学んで現在は以下の様に躾ていますが、まったく進歩がありません。 1.小さめのケージを飼いトイレの場所を決定しました。おトイレをしているところをあまりみられたくない子なので玄関の人通りが少ないところに設置しました。 2.小ケージに入るのを嫌がる為、おトイレに誘導して自発的に入ったらジャーキーを少しあげてケージに慣れさせています。 3.食後、起床時、遊んだ後は小ケージに5分間入れています(一度もおトイレ成功しません。)。その時意外は自由です。 4.現在はおトイレどこでもし放題になっているのですが、変な所でおトイレしても無視して片付けています 5.散歩はまったく行っていません。その代わりお庭で遊んでやっています。 以上のことをしているのですが、成犬だからかおトイレをずいぶん長い間我慢できるらしく、なかなか室内ではしてくれません。 スキムミルクを薄め大量に飲ませて我慢できない状態を作っても、私がちょっと目を話した隙にジャーとやってしまい、ケージに入れる隙を与えてくれません。 おトイレのコマンドを教えようとお庭でおトイレした時に決まった掛け声(おしっこしーしー)をかけているのですが、お庭でおトイレするのは1日1回あるか無いかなので、まったくコマンドは覚えられません。 やはり小ケージの中でおトイレさせるにはコマンドを覚えさせるのが一番良い方法なのでしょうか? お散歩に連れて行っておトイレをするときにコマンドを言い、ちゃんとできたらジャーキーをあげる方法が早くコマンドを覚えてくれるのでしょうか? でもまたお散歩に行くようになると、ますます室内でおトイレしてくれなくなるのではないかと心配です。 どなたか良いアドバイスをお願いいたします。

    • 締切済み
  • 成犬のトイレのしつけ

    迷子で保護されていた犬(柴系雑種・5~6才・オス)の里親になりました。 基本は室内飼いで、窓を開けておくと庭に出ることもあります。 前の飼い主の方がちゃんと躾けていたらしく、家の中で排泄をしません。 (たまに庭でオシッコをするくらいです。) 今のところはそれでいいのですが、この先、老犬になり、散歩に行かれ なくなる可能性を考えると、家の中でせめてオシッコだけでも 出来るようにしておきたいと思っています。 以前、オシッコのにおいの付いたものを「して欲しい場所」に置いて おくといい、と聞いたのでやってみました。 雷に驚いて(?)珍しく室内でもらしてしまった時に、トイレシーツに ちょっと付けて置いてみたのですが、見向きもしませんでした。 良い方法をご存知の方がいらしたら、教えてください。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 成犬のトイレトレーニング

    約3ヶ月前、トイレトレーニングもされておらずかなり痩せこけたMダックス(現在2歳10ヶ月)を譲り受けました。 本やネットでの書き込みを見てトレーニング中です。 (元の飼い主さんは一切トイレトレーニングをしていなかったようです。また、えさもちゃんと与えていたのだろうかと疑問に思うほど痩せこけて背骨がゴツゴツとわかるほどでした) おしっこをするのは、朝えさを食べた後、朝と夕方に散歩に出た時、夜10時くらいです。 えさはケージの中で食べており、食べ終わったのを見計らってトイレを入れておしっこをし終わったらケージからトイレを出しています。 この時はほぼ100%の確率でちゃんとトイレでおしっこをしてくれます。 しかし、トイレが終わって少しケージの外に出して遊ぼうと思うと、6~7割くらいの確率でトイレではないところでおしっこをしてしまいます。 でもおしっこの量からいって俗に言う「うれしょん」だと思うんですが、いいことではないのでどうにか止めさせたいのです。 是非アドバイスをお願いいたします。

    • 締切済み
  • 成犬のトイレトレーニングについての質問です

    成犬のトイレトレーニングについての質問です 彼の家で、パピヨンのメス7歳を飼っています 室内でトイレができるようにしたいと思っています 彼の両親は、口だけで室内トイレトレーニングを教えようとしません 勝手に犬ができるようになると思っている所があります 5年くらいまえに、一軒家に引っ越したのですが その時にトイレトレーニングをしませんでした なので、新しい家でトイレがあるということがわかっていません 散歩でしか排泄しません 便は草むらでしかしません でも、高齢になってきたことと・彼の両親はよく留守(遊び)に行くので こまめに外にトイレをさせてあげることができません 来年くらい彼と結婚する予定なので、彼が家を出たら本当に 犬のことを思ってくれる人があの家にいなくなってしまいます その前に、室内でトイレができるようにしたいのです トイレを我慢して、体に負担をかけないようにしたいのです 成犬にトイレをわからせるには、どのような方法がよいでしょうか? トイレトレーはあるのですが、まったくトイレだとわかっていません シートだけひくと、その上にぬいぐるみ・おやつをおいていました 読みずらい文章で申し訳ございませんが、どうぞアドバイスよろしくお願いします

    • ベストアンサー
  • 成犬トイレのしつけ 長時間我慢します

    5歳のパピヨン♂です。 散歩に行くようになってから、外でしか排泄しないようになりました。 今までは1日2回散歩に連れて行っていました。 今後のためにも家でも排泄をさせたいのでトイレトレーニングを始めましたが、外に出るまで我慢し続けます。最長54時間! 散歩前にトイレを促してもしようとせず、48時間以上我慢して結果漏らして散歩に連れて行くという繰り返しになってしまいます。 排泄すれば散歩に連れていってもらえることが理解できていないようです。長時間我慢するので膀胱炎など病気が気になりますし、今では1日一回は連れて行くようにしています。 それでも、24時間近く我慢していることになります。 今実践しているのは、 ・散歩前と家に居る間に定期的にトイレを促す。(しようとはしませんが) ・トイレシート持って散歩に行き、シートの上でするように促す。まだ成功はしていません。  自分がしたい場所でし始めるたところを途中でシートに乗せて終わったら褒めてあげています。   (排泄時の声掛けはしています) ・マーキングはなるべくさせないように、リードを短く持って横を歩かせて、自由にしていい場所  とのメリハリを付けて散歩しています。  (臭いを嗅ぎながら歩くことは減り、淡々と歩けるようになりました) 地道に継続していくしかないのかと思いますが、常に24時間も我慢してて大丈夫なのでしょうか? 排泄すれば散歩に連れて行ってもらえるということを理解させるよい方法はないでしょうか?

    • ベストアンサー