• 締切済み

仮差し押さえ出来るか

共有相続した賃貸不動産の家賃収入を、管理している姉から20年間ももらえておりません。共有とは別に、姉1人が相続したマンションを姉が売ろうとしている事が今日わかりました。早急に差し押さえたいのですが、私の取り分の家賃収入がいくらかわからないのに、早急に仮差し押さえる事できますか。 早めにしないとさっさと売ってしまいそうです。 「差し押さえて、家賃の取り分を取り返したい」と思ってます。差し押さえと請求の裁判は弁護士にお願いしますが、取りあえず、早めに手を打たないと差し押さえるものがなくなってしまいますので。

  • edoga
  • お礼率66% (2/3)

みんなの回答

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.3

>共有相続した賃貸不動産の家賃収入を、管理している姉から20年間ももらえておりません。 と云うことは、例えば、edogaさんと姉との共有で、その持分権が各2分の1と云うことですか ? それで、例えば、家賃収入が10万円なのに5万円がもらえない、と云うことですか ? そうだとして、お答えしますと、姉が姉の持分を他に売却することは自由ですから、「売却されたら困る」と云うことで、仮差押えはできますが、他に売却は自由です。(その場合は、買主から取立できます。) そうではなく、その姉が、他に不動産を持っており、それを差し押さえておかないと、他に売却されると、もらえるお金があるのに、もらえなくなってしまう、だから、仮差押えしておきたい、と云うことですか ? そうだとしても、前記と同様です。 なお、取り立てる額がわからないと、仮差押えはできないです。 そのために、金額を確定してからになります。 おおよそでもかまいませんが、異議によって取消となる場合があります。

  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.2

仮差押えは単独ではできません。 先行する不払い金請求があり、その判決前に被告が財産を処分して しまうことを制限する保全命令です。 だから弁護士に相談して両方同時に手続きしてもらいなさいと 申し上げました。

edoga
質問者

お礼

そうでしたか、ありがとうございます。 早速弁護士にお願いします。以前別件の法律相談で知った弁護士に依頼してみます。名刺は頂いておいたので。その弁護士さんしかすぐに頼めそうにもないので。

  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.1

おねがいしている弁護士に頼んでください。

edoga
質問者

お礼

弁護士に相談する前に、「取りたてる金額が不明でも、仮差し押さえが出来るかどうか」を早めに知りたいのです。 ここでは弁護士さんが回答してくれる場合もあるようで、弁護士未定の私は、弁護士選択の参考になればと「質問」させて頂きました。 目と耳が不自由なので、直接相談の前に、ネットで知識を得ようかと思ったんです。 まだ弁護士は決まっておりません。

関連するQ&A

  • 仮押さえ(不動産)の担保金はどれくらいですか?

    相続問題を抱えております。 相続人の一人が独占していて話し合いもできないため 弁護士さんにお願いすることも検討しています。 ただ、 それにあたり仮差押えが発生し、 担保金を準備できるかどうかで訴訟するかしないか… の判断にもなるのですが、 相手方の家を仮押さえした場合、 どれくらいの担保金になるのでしょうか? ・不動産資産に対して30~40%くらい ・請求金額に対して5%~40%くらい などいろいろと書かれており分からず詳しい方教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 賃貸マンション仮差押について

    契約する予定の賃貸マンションが裁判所により仮差押設定されている物件です。ちなみに何年前からそうなっているかは不明です。 立地・環境・賃料・間取等が希望に沿った物件である為、契約を進めていて、入居したい意向です。 仮差押の段階であったとしてもリスクが高すぎますか? チェーン展開不動産のネットで見つけたので、案内してくれたのは、仲介の仲介業者さんです。その方からは、抵当権について・契約書・登記簿などを見せられて説明を受けた訳ではありませんが、募集広告には『仮差押物件』という書き方はしてありました。 おそらく抵当権有の物件で、入居より前に日付がされているので、もし競売になり新所有者に変わったとしたら、敷金や立ち退き料を貰えないだろうとは理解してます。 そこで質問ですが、 1、仮差押というのは、『次滞納したら競売にかけますよ』という意味合いですか? また、すでに裁判所がマンションを訪ねており、室内撮影とか書面で入居者に勧告していたりしてる状態ですか?家賃は大家ではなく供託預り等になっている状態ですか? 2、一概には言えないと思いますが、新所有者が競売で購入した場合、全入居者に立ち退き命令するのと、そのまま継続して家賃収入を得るケースどちらが多いでしょうか? (マンション自体は築年数18年程度で30戸くらいの規模になります) 質問ばかりになりますが、最低10年程度は住みたい考えでいる為、お返事いただけたら助かります。

  • 正式な相続人が決まる前の仮の相続人が得た賃貸収入は正式な相続人に権利はありますか

    亡くなった父親が生前もっていた賃貸不動産の家賃収入の件で質問します。  父が亡くなって直後賃貸料の振込先を管理会社に登録しないといけないということで、仮の相続人をたててそこへ賃貸料を振り込んでいました。ところが実際に相続人が決まってみると別の人になってしまいました。こういった場合、父が亡くなってから正式な相続人が決まるまでの間に仮の相続人に振り込まれた賃貸料はどちらに権利があるのかお教えください。  よろしくお願いします。

  • 仮差押

    当方の不動産が仮差押されました。当方が本裁判で敗訴すれば、本差押できることになりますが、先方の意向で仮差押のままにしておくことはできるでしょうか? (本差押しても無剰余の可能性が高いため。)

  • 仮差押決定がおりたのですが・・・

    不動産仮差押決定が地裁から郵送されました。(私は債権者です)債務者所有の不動産はすでに仮差押の登記が済んでいるのでしょうか?それとも裁判所の中だけの決定ですか?教えてください!

  • 住んでる賃貸マンションが知らない間に仮差押え物件に

    よろしくお願いします。 転職をし、新しい勤務先からの家賃補助を受ける為、現在住んでいる賃貸マンションの契約を勤務先との法人契約に切り替える手続きを行いました。すると勤務先から「この物件は借り差押え物件となっているので契約切替ることは出来ません」と連絡がありました。 貸主である不動産会社に確認したところ、このマンションのオーナー会社が他の物件で問題を起こし、現在この物件も仮差押さえ物件になっているとのことです。最初は「来月にでも問題解決する予定」と言っていたのですが「解決次第連絡下さい」と言うと、「もっと延びるかも・・・」との答え。もう数年この状況だったらしいです。差押えが解除されないと、家賃補助がもらえないの我が家としては大変厳しいです。こちらに不手際がないのに認められないのは腑におちません。何か方法がないものか教えて頂けないでしょうか。 不動産会社から聞いた内容 ・オーナー会社の他の物件での問題での仮差押え ・2002年から仮差押え状態であった ・でも我が家はその前に契約していたので報告の義務はない(こればかり言います) ・仮差押えられているのはマンション全部屋ではなく半分位の部屋 以上です。よろしくお願い致します。

  • 仮差押の申立について教えてください。

    現在、仮差押の申し立てについて調べているのですが、 債務者に対する債権が1,000万円あったとして、債務者所有の不動産に対して抵当権を設定しているとします。 この抵当権を実行したとしても300万円しか回収見込みがないと思われるため、債務者の預金債権の仮差押をしようと思っています。 そこで、裁判所の保全係に相談したところ、 「1,000万円の債権に対して、抵当権で300万円の回収見込みがあるなら、保全不足は差額の700万円となる。よって保全の必要性が生じる部分は700万円となるため、請求債権額としては、保全不足の700万円ですべきだ。」と言われました。 仮差押をしたことがないので、分からないんですが、裁判所が言うように、仮差押の請求債権額は、あくまで保全の必要性が生じる部分でしか申し立てはできないのでしょうか?

  • 共有名義の土地の仮差押え

    父と叔父の共有名義の田畑があり、父の持分1/2を昭和に相続しました。 今や私も高齢なので、その田畑を整理したい(売りたい)と思っています。 叔父が買うというので調べたところ、農地法で売れないことが判明しました。 それどころか、相続した共有地全て、叔父の持分が仮差押えされていました。 担保の上に、別途仮差押えが設定されている土地もありました。 叔父の子孫(従兄弟)は相続放棄するようです。この場合、叔父の持分は 共有者の私に移転すると伺いました。 つまり、叔父の死後、共有地は私ひとりだけのものとなります。田畑に隣接 しているBさんは、その時に、私の土地を全て購入したいといいます。 しかし、仮差押えしたA社は、弁済しない限り仮差押えは外さないと言います。 その額は、相当なものだそうです。 私は、土地を全て売却したいのですが、父から相続した持分1/2しか売買 できないのでしょうか? 叔父から受けた1/2の持分を持ち続け、固定資産税 を払い続けるのでしょうか? 仮に叔父の1/2の所有権移転を私が拒否した 場合、父の1/2の持分だけではBさんは困るそうです。 よい方法があればご教示ください。 *仮差押えは昭和57年に設定されていました。A社の担当も、昔の事件  なので裁判所で調べると話していました。簡単には対応できないようです。  しかし、こんなに長い年月、仮差押えのまま放置されるのも困ります。  仮差押えすると時効が中断する(債務が時効にならない)のでしょうか?  以上、仮差押えの基本的なこともよくわかっていませんので、併せてご教示  いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 賃料の仮差押

    賃料の仮差押を検討しています。不動産の仮差押の場合は請求金額の2割程度供託金を供託する必要があると思いますが、賃料の仮差押の場合の供託金はどのように試算するのでしょうか?また、不動産の仮差押をした後に賃料の仮差押をする場合は、あらためて供託金は必要でしょうか?必要だとすればどのように試算するのでしょうか?

  • 不動産の仮差押を抹消させたいのですが

    友人が、債権者に不動産の仮差押をされ、その後本裁判確定により本差押(不動産強制競売・・・・所謂ヌ事件)となりました。差押債権者に優先する債権が多いため競売事件は裁判所により取消決定がされました。しかし仮差押は別事件のため残ったままです。将来の強制執行保全という仮差押の趣旨からすれば、このまま無意味な仮差押が放置されるのが疑問に思います。所有権に基づく妨害排除請求事件として提訴して仮差押の抹消が求められる気もしますが如何でしょうか。或いは、事情変更による仮差押の取消(民事保全法38条)が求められるのかも?誰か教えてください。