• ベストアンサー

介護等体験での事前調査

私は大学3年の教職課程を受講中の者です。 講義で、介護等体験で行く学校や施設の利用者様の障害の種類がどのようなものなのか調べておくという課題が与えられました。 しかし、インターネットで調査しても、知的障害という程度の情報しかありませんでした。 他に調査する方法があったら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#117567
noname#117567
回答No.2

物事を系統的に知っている人にはレベルが低いとご指摘を受けるかもしれませんが、その学問に初めて足をツッコム方、ましてや学童期を中心に教育という専門を学ぶ方々にいきなり社会福祉が入ってくると概論から攻めていくしかないでしょうね。 概論、ガイダンスで身体障害(者)、精神障害(者)という用語がでてきませんでしたでしょうか? 身体障害者と呼ばれる方々が国の施策と関係する「級」によって分けられていることを学んだと思います。これは社会福祉の対象者となる施策別層のカテゴリーです。次に身体障害者に臓器別のカテゴライズされているのもご説明がなかったでしょうか。他にも年齢層で分け、また対応する財源や法律も独立している学童期、老年期で分けている障害層もあります。 ネットで検索できないのは、概論でキーワードをひけていないからだと思います。施設を呈示されていたらその施設が設置されている法的根拠、対象者を調べてみましょう。そこにご希望する回答があると思います。 教育学を学んでいる方には「答えを書かずに、答えを導くまでの手法を自ら考える方法提示」でいいですよね(笑 そこで、つまづいたらまたわからない点だけを質問してみましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.1

そうですねいろんな病気ありますよ。 障害というか分かりませんが脳梗塞で麻痺の方 パーキンソンの方 認知症、その他もろもろですね 身体障害というのであれば脊髄損傷等により半身不随や糖尿病なんかで 下肢をアンプタしてる方や視力低下の方なんかもいますし  どのような施設なのか分かりませんけど特定疾病なんかで調べれば それなりの数出てきますよ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 介護体験で学ぶこと

    今度、教職課程の介護体験に行きます。 そこで、介護体験で学んだほうが良いことや、注意すべきことについて教えてください。 障害をもった子どもと触れ合うのは、はじめてなので緊張しています。 おそらく、私の行く養護学校は、主に知的障害児と聞いています。

  • 介護体験は?

    教職課程は社会福祉施設に行って介護7日間をしなければいけません。 英語で 「今、介護体験中なので授業を休みます」 を英語で言うとどうなりますか?

  • 介護等体験ノートについて

    こんにちは。教職をとっている学生の者ですが、先日に介護等体験に行きまして、今日体験ノートを 資格課程の事務所に提出したのですが、そのノートは誰が拝見しているのでしょうか? 介護の授業の担当の先生方ですか? 回答をよろしくお願いします。

  • 介護体験について

    私は教職をとっています。教員免許を取る上で新しく介護体験が義務化されましたよね。私は養護学校へ体験をしに行くことになりました。小学部を担当するのですが、どんなことをするのか不安です。参考になる書籍や体験などある方教えてください。

  • 介護等体験の証明書に関して。

    介護等体験の証明書に関して。 数年前のことなので、失念していることもありますが… 大学在学中に教職課程をとっており、卒業時に教員免許を取得しました。 その際に介護等体験の証明書も提出しているはずですよね…。 新たに別の校種の免許を取得しようと考えているのですが、介護等体験の免除に介護等体験の証明書が必要と記載されていました。 すでに提出していて、手元にない場合は介護等体験をまたやらなければならないのでしょうか? そもそも教員免許を取得している人の手元に介護等体験の証明書ってありますか?

  • 教職課程の介護体験について

    私は今社会人2年目ですが、教員免許を取得したく、通信教育を受けられる大学での取得を目指します。現在は介護体験を受けなくてはならないということですが、その免除の対象に (1) 小学校または中学校の教員免許状をすでに所持している者 (2) 介護等に関する専門的知識及び技術を有する者 (3) 身体上の障害により介護等の体験を行うことが困難な者 とあります。 私は、有料老人ホームの現役の正社員ですので(2)の条件を充分に満たしていると思うのですが、資格はヘルパー2級で、(2)の示す資格である[1] 保健婦・保健士 [2] 助産婦 [3] 看護婦・看護士 [4] 准看護婦・准看護士 [5] 盲学校聾学校または養護学校の教員の免許を受けている者 [6] 理学療法士 [7] 作業療法士 [8] 社会福祉士 [9] 介護福祉士 [10] 義肢装具士 のいかなる条件にもあてはまりません。 どう頑張っても免除はされないでしょうか。せめて老人施設のみでも免除していただけると助かるのですが。もしくは、自分の職場で仕事を介護体験として振り替えてレポートなどの書類提出などで済ませることはできないでしょうか。

  • 介護と教育の関係とは??

    教職課程で、「介護の体験」があったのですが、教員になるのに、介護って必要なのでしょうか?? なぜ履修しなければならないのか、介護と教育の関係を教えてください。

  • 教員免許取得のための介護等体験ができる方法

    現在教員1年目です。 大学の時に教員免許(高1種理科)を取得したのですが、 中学校の免許の必要性を感じ、取得しようと思っています。 道徳教育や理科教育など、講義で取得できる単位は全て取得済みですが、 教育実習2単位・介護等体験の認定がまだです。 教育実習の単位は「実務経験1年=1単位」として取得できると聞いたので、 このまま教員をやっていれば2単位取得できるはずです。 しかし、介護等体験の認定は、大学でしかしてないと知りました。 介護等体験だけの受講でも受け入れてくれる大学や ほかの方法があれば教えていただきたいです。 ちなみに、現在の勤務校は特別支援学校なので、 毎日が介護等体験・・・。 よろしくお願いします。

  • 介護等体験での服装について

    8月末に教職免許取得のために児童発達支援センターで介護等体験の実習がある学生です。 質問なのですが、動きやすい服装と文書に書いてあってもやはりその施設に行く際にはスーツで行き職場の更衣室で着替えるのが礼儀でしょうか? 文書には『動きやすい服装と靴』と記入されている以外には服装については何も書いてありません。 また、更衣室があるかどうかは分かりません。もし無かったら施設の方に迷惑をかけてしまいそうで心配です。 どうすればいいでしょうか?行く時から動きやすい服装で行ったほうがいいのでしょうか?それとも、スーツで行って着替えたほうがいいのでしょうか?

  • 介護等体験

    どなたか教えていただけないでしょうか? 中学校の免許状をとるためには介護等体験が必要なんですが、 去年私は事前指導と福祉施設で5日間を受けたのですが わけあって養護学校の2日間と事後指導を受けていません。 ですので今年もう一度受けなければならないんですが この場合受けてない2日間と事後指導だけでいいのでしょうか? 最低1週間いけばいいということなので2日間受けてない分をうければ いいと考えているのですがどうなんでしょうか?