• ベストアンサー

介護と教育の関係とは??

教職課程で、「介護の体験」があったのですが、教員になるのに、介護って必要なのでしょうか?? なぜ履修しなければならないのか、介護と教育の関係を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nontitti
  • ベストアンサー率39% (22/56)
回答No.3

介護等体験は、大きくわけて二つあります。 一つは、特殊学校(盲学校、聾学校、養護学校)での介護体験。もう一つは、養護老人ホーム、特別養護老人ホームでの介護。  前者は、その必要性は容易に理解できるでしょう。特殊学校もしくは、特殊学級に通う生徒さんの、義務教育段階に占める割合は増加傾向にあります。H14年度で言えば全体の1.477%です。もっと、身近な話をすれば、普通の小学校、中学校、高等学校において、学習障害LD、注意欠陥、多動性障害ADHD等で、学習面や生活面で特別な教育的支援を必要とする児童生徒数は、全体の6%になります。恐らく、一学年に数人はいることになります。そうなると、今後教員になる方はこういった児童生徒と接する機会が増えていくことになります。その時に、全くの無知よりは、何らかの経験を積んでいた方が良いでしょう。  養護老人ホーム、特別養護老人ホームでの介護等体験については、確かに直接的な結びつきはないと思われます。そこで、参考までに、教職課程の学生を受け入れる施設の方の意見をご紹介します。  「教員となる方は、社会経験が浅く、また児童生徒より立場が強いので人間的な成長をする機会が少ない。にそういう意味で、少しでも社会経験を積めば教師としての厚みが出るのではないか?」  私も、この意見に賛同します。

その他の回答 (2)

回答No.2

 私も受けましたが、「なぜ?」というのは忘れました、と言うよりはそんなの気にしないで受けていました。  実習の前にしおりをもらえるので、そこの初めのページに理由や心構えなど書いてあるはずですよ。  介護等体験、「等」が付くので必ずしも「介護」だけではありません。私の場合は児童養護施設(何らかの事情により親と暮らせない子の施設)と聾学校でした。友人には老人ホームで将棋をしてきたという人もいます。  学校では福祉の勉強もします。私の勤めている学校では5年生が取り組みましたが、その際に先生が福祉について知識や経験がないのでは現実味のある話はできませんよね?そういう意味合いもあるはずです。

  • musk016
  • ベストアンサー率34% (25/73)
回答No.1

私も介護実習を経験しました。 数年前までは必要なかったのですが、確か田中真紀子さんの提案により、導入が決まったと思います。 確かに、教員になるためには必要ではないかもしれませんが、教員という立場になる者として、大学での勉強だけではなく、様々な経験をしていた方が人間性が豊かになるというような理由だったかと思います。

関連するQ&A

  • 教職課程を途中まで履修していた場合、再度教職を目指すときの履修方法

    教職課程を途中まで履修していた場合、再度教職を目指すときの履修方法 友人の例なのですが、 2004年度大学入学、2007年度卒業で、途中まで教職課程を履修していました。 履修していないのは、教育実習のみだったと聞いています。 介護等体験もやっています。証明書のコピーが残っています。 この場合、通信制大学や、科目等履修生として再度教員免許を目指すとき、 教育実習の単位だけを取得すればよいのでしょうか?

  • 教育実習、介護等体験を履修する方法。

    私は都内の大学に通う4年生です。 中学校の英語の先生になりたいと思い、教職を履修していたのですが、大学の定める内規にひっかかってしまい、教育実習を受けることができなくなってしまいました。 教育実習と介護等体験を残し、大学の定める教職に関する科目は履修済みです。 いろいろ方法を調べ、通信教育でとろうと考えていたのですが・・・ 教育実習を受ける前提として、最低30単位を履修しなければいけないということで、なにかしらの単位をもう一度履修しなければいけないということになってしまう。 また、教育実習先にはすでに許可をとっているのですが、教育実習は入学した年にはいけず、2年からということでした。 どこの通信教育でもやはりこのような要綱あるのでしょうか。 そして、やはり2年はかかってしまうのでしょうか…。 科目等履修生としても、教育実習をさせていただける大学はないとのこと。 どの道がよいのかわからなくなってしまいました。 アドバイスをしていただける方、お願いします。 長々と読んでいただき、ありがとうございました!

  • 教職科目について

    教職課程を履修している2回の者です。 教職や教科に関するような、教員免許が必要の教科を 3回生までで履修できなかった場合、4回生で履修したうえで、教育実習に行くことは可能ですか?

  • 教育実習って…

    私は現在大学三年生で英語の教職課程をうけています。 卒業して理科の教員免許をとるために他学部に科目履修生として通おうと思っているんですが、その際は教育実習はもう一度行くものですよね?その他学部に問い合わせたところ、英語の教員免許を持っていれば、理科の教育実習は行かなくていいということを言われました。これって間違いですよね?

  • 教員になるまでの道のりについて教えてください。

    ・大学4年から教職課程を履修しようとしております。卒業までの  1年間で教師になるために必要な科目は全て取得出来ますか? ・教育実習を教職課程を受けていないのに行ってしまい平気でしょうか?  ちょいと不安です。 ・教員採用試験に受かっても、教職課程の履修が足りなかったら  どのようになるのでしょうか? ・放送大学で『物理』と『数学』の免許が取れる授業を履修したいのですが  どの授業を履修すればよいのでしょうか?

  • 大学院での教員免許の取得について

    某理工系大学の数学科に通う、新年度から4年の高校の教員(数学)志望のものです。 遅くに教職課程履修登録をしたのと、教職の基礎科目を落としたせいで、介護体験,教育実習の単位,教育に関する科目の単位,がないままに卒業することが決定しています。 この場合、他大の院(数学専攻)に進学したとするとき、 いままで履修した教職の単位は無駄になってしまいますか? それとも編入みたいに各大学ごとに単位認定があり、引き継げるものとそうでないものが存在しますか? またそのとき、教員免許の取得に必要な単位は変わってきますか? そのまま院に進学した人が、学部生に混じって教職科目を履修しているのを見かけることはあるのですが・・・ どうか暇な時にでも回答お願いします。m(、、)m

  • 教職課程について

    私は現在、大学で教職課程を履修しています。しかし最近、このまま教職課程を続けていく自信がありません。別に子どもが好きな訳でも特別教育に携わりたいわけでもありません。ただ文学部なのでそれを生かした仕事=教師みたいな感じで履修しました。教職課程を履修していると就活ができません。仮に教員免許を取っても絶対に教員になれるわけではありません。 教職課程を止め、普通に就活をしたいのですが文学部でうまく就職ができるでしょうか?それとも就活を諦め、教職課程を続けるべきでしょうか?よくわかりません。

  • 介護等体験の証明書に関して。

    介護等体験の証明書に関して。 数年前のことなので、失念していることもありますが… 大学在学中に教職課程をとっており、卒業時に教員免許を取得しました。 その際に介護等体験の証明書も提出しているはずですよね…。 新たに別の校種の免許を取得しようと考えているのですが、介護等体験の免除に介護等体験の証明書が必要と記載されていました。 すでに提出していて、手元にない場合は介護等体験をまたやらなければならないのでしょうか? そもそも教員免許を取得している人の手元に介護等体験の証明書ってありますか?

  • 社会人になってからの教職課程の再履修の方法は?

    学生の頃、社会科の教職課程を途中まで履修していました。 だけどそれを途中で辞めて、そのままにしてありました。 そして大学を卒業した今、せっかくなので教職課程の残りの分を履修して教員免許を取得できないかと考えています。 このように、教職課程を「再」履修するとなると、どのようなやり方があるのでしょうか? 放送大学とか通信教育になるのでしょうか? もしそうだとすると、教育実習の手続きなどもどうなるのか…。 ご存知の方、ご回答お願い致します。

  • 教育実習前から「学校教員ではなく、この職業に就きたい」と予め思っていた人は、教育実習をどのように乗り越えましたか?

    現在、大学三年で教職課程履修しています。 今年度と来年度には教育実習を控えています。 前までは学校教員になることを考えていたのですが、現在は指定自動車教習所の教習指導員になろうと考えています。 そこで質問ですが、教育実習前から「学校教員ではなく、この職業に就きたい」と予め思っていた人は、教育実習をどのように乗り越えましたか?