• ベストアンサー

四十九日法要の会食時の挨拶。

もうすぐ四十九日法要の日が来ます。納骨後、会食がありますが、会食の始まりに喪主として親族に一言挨拶をしますよね?どのような挨拶をしたら良いのでしょうか?挨拶の内容は一般的にはどのようなものですか?ご回答よろしくお願いします。

noname#83549
noname#83549

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kaze-map
  • ベストアンサー率71% (5/7)
回答No.2

サンプルとして・・ ●法要の開式の挨拶 本日はお忙しい中、お集まりいただきありがとうごじます。 早いもので、もう四十九日となりました。 ただいまより、○○寺のご住職さまのお導きより、故△△の忌明け(又は満中陰)法要をおこないたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。 ●お斎(会食)の挨拶 どうも、ありがとうございました。 ありがたいお経を頂戴し、故人もさぞ喜んでいることと思います。 また、生前親しくしていただいた皆様にお集まりいただいき、故人に代わって厚くお礼申し上げます。 それでは、ささやかですがお酒とお料理を用意いたしましたので、どうぞゆっくりおくつろぎください。 ●お開きの挨拶 まだまだ皆様のお話などうけたまりたく存じますが、そろそろお時間となりました。 △△が居なくなりましたが、残り家族一同頑張っていきたいと思っています。 これからも変らぬお付き合いをよろしくお願い申し上げます。 また、何か相談に乗っていただくこともあるかと思いますが、よろしくご指導賜りますようお願い申し上げます。 本日は、どうもありがとうございました。 ~喪主経験者より~

noname#83549
質問者

お礼

めちゃくちゃ参考になります!!どうもありがとうございます!!(*^□^*)

その他の回答 (2)

  • 032450
  • ベストアンサー率39% (70/178)
回答No.3

自分はもう両親共に他界してしまったので数回経験していますが殆どの列席者は身内なんですから堅苦しく考えずに 遠路又は天候悪い(雨や暑さ寒さ)のに来て下さったお礼に始まり 故人も喜んでると続けて粗肴ではありますが故人の思い出話を訊かせて下さいとか故人を思い出して下さい。 とかで良いと思いますよ。 貴方が祭主であるなら陰膳(故人の食事)を忘れないで下さいね。 まぁ自分は経費削減の為に最初から人数分しか頼まずに挨拶して10分位したら故人の食事を横取りしてそれを食べてますけどね(笑) どうせ相手は叔父叔母や従兄達なんですから気軽な気持ちで臨みましょう!

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

関連するQ&A

  • 四十九日法要の会食での挨拶(喪主)

    近々父の四十九日の法要があります。法要の後、親族やお世話になった方に集まっていただき会食を予定しています。そこで喪主である私が挨拶をするのですが、会食の場ではどのような挨拶をすればいいのかよくわかりません。いろいろ検索してみたのですが法要自体での挨拶の例文は載っているものの会食での挨拶の例文が見当たりません。 父はずっと田舎に住んでいたのですが去年から体を壊し入院していました。それ以来田舎には戻っていません。お通夜・葬儀も街中で行いました。今回納骨をするために田舎で法要を行います。 長年お世話になった隣近所の方達にも来ていただくので、どういう挨拶が失礼にならないか悩んでいます。 挨拶の例文、またこんな挨拶をした、という事例がありましたら教えていただきたいと思います。

  • 49日法要後の会食について

    今度、義父の四十九日法要と納骨を行うのですが、普通は法要後に会食を行うと思うのですが、四十九日法要と納骨の時間が14時からとなり、法要前に会食を行うかどうか悩んでいます。 霊園の方が前でもいいようなことを言っていたので、とりあえずお昼に会食の予約をしておきました。 これって変なことなんでしょうか? 法要の時間は霊園経由でお願いしたご住職の都合でこの時間になりました。会食には出れないと思いますが、御膳料ってやっぱりお渡ししたほうがよいのですか? こういうときのマナーをまったくわかっていません。 宜しくお願いします。

  • 三十五日切り上げ法要の際のあいさつ

    こんにちは。 四十九日が、三か月目に当たる為、四十九日を前倒しし、三十五日繰り上げ方法とする事にしまし た。 この際、喪主のあいさつを下記のような感じにしようかと思っているのですが、 切り上げ法要を ”四十九日”と表現したらいいのか、 ”三十五日”と表現したらいいのか、また別の表現の仕方があるのか。 色々調べてもよくわかりませんでしたので、教えて頂ければ助かります。     本日は、ご多用中を、亡き ○○の四十九日の法要にお集まりいただきまして、     まことにありがとうございました。 おかげさまで、納骨の儀も無事にすませることができま     した。     これといったおもてなしもできませんが、心ばかりの粗餐を用意いたしました。ごゆっくりと     お過ごしいただければ幸いでございます。     本日は、まことにありがとうございました。

  • 三回忌法要の施主挨拶について

    父の三回忌がまもなくきます。四十九日、一周忌法要の時は法要のあと会食を行いました。しかし三回忌からは母と相談の結果、少し簡素化し、会食は無しで、列席者に仕出しの折詰の他、4つの品(計1万円相当)をお持ち帰り頂いて、終わりにしようかと思っています。法要のあと施主として挨拶をしなければなりませんが、今回から会食を行わないことに対して、どのような言葉で挨拶すれば失礼でないでしょうか。(列席者は近い親族ばかりなのですが。)

  • 納骨に際して会食を行わない予定なのですが・・・。

    近々、親族数名にお越しいただいて、実母の納骨を菩提寺にて行います。既に四十九日法要は済ませており、その際は、法要→会食という流れで行いましたが、それから日も浅いため簡単に執り行いたいと考えています。午後からの納骨ということもあり、ネット上で拝見した事例を参考に、粗供養はご用意しますが、御仏前は辞退の上で会食を行わないことにする予定を立てました。しかしながら、さらに調べるにつれてこれで良いのか迷いが出てきました。また、お寺には御布施と供物をお渡しするつもりですが、一般的な認識として、会食を行わない場合はお寺に御膳料は不要ということで良かったでしょうか?アドバイスのほど何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 49日法要

     49日法要をする名古屋の喪主です。  49日後の引き出物(手土産?)は2品用意すると聞きましたが、何か2品にするいわれがあると思いますが分かりません。2品にするいわれが分かればお教えください。また、とりあえず、和菓子をお持ち帰りいただくつもりでいますが、1品ではいけないのでしょうか。  なお、法要参加者は、親戚筋だけでお寺で行います。法要後、会食を予定しています。引き出物を渡すのは法要後なのか会食後かどちらがいいのでしょうか?  さらに、法要に際して喪主は何を用意したらよいのでしょうか(生花、お饅頭?) 弟からは、身内が果物のかご盛りやお花を用意する必要はないかと聞かれ返事に困っています。これについてもお教えください。  全く初めてのことばかりで教えていただける方もまわりにはいません。お寺さんにざっくばらんに伺っても良いものなのかも分からずに困っています。どうかよろしくお願いします。

  • 法要後の挨拶状

    先日、父が亡くなってから1年が過ぎ、1周忌法要とその後納骨を済ませました。一部の親戚の方には出席いただき、また遠方の方には出席頂いておりません。双方に1周忌法要完了と納骨完了の挨拶状を出したいと考えているのですが、挨拶状の良いサンプルはないでしょうか?

  • 祖父の法要。喪主の娘(既婚)はお酌しなくてもいい?

    先月実家の祖父が亡くなり、父(長男)を喪主・施主として葬儀が終わりました。 斎場の会食では、父と母がお酌とご挨拶をしていたので 喪主の娘である私(既婚)と妹(未婚)も、隣組や遠い親族中心にお酌回りをしました。 これから49日法要や一周忌を予定していますが、参加者の人数は葬儀より少なく、 遠い親族や友達関係も6~7名いるものの、 ほとんどが私よりも祖父との関係が近しい親族です。 (祖父の妹一家、祖父の娘一家、祖母の実家関係など) 法要後の会食では、父と母から 「今回はほぼ親族だし、喪主夫婦だけがお酌に回るので娘たちは不要」と言われています。 また、夫にも 「妹さんはともかく、君はもう嫁いで外の人間なんだから、お酌はしなくていいのでは?」 と言われました。 確かに伯母は、故人の実娘ですが、すでに嫁いでいるからとお酌に回っていませんでした。 嫁いでいる立場は同じなのに、孫である私が娘である彼女にお酌をするのも変?と思ったりもします。 お酌は得意ではないので、やらなくていいなら正直嬉しいです。 でも、それで父と母が悪く思われるなら困ります。 喪主の娘(既婚)が、親族中心の法要でお酌をしなくても常識外れではないでしょうか? (もちろん、法要や納骨の荷物運び、引き物渡しなどは手伝います) 宗派や地域によって考え方が異なるのは承知していますが 「参加者へのお礼の気持ちを込めて、最低でも喪主だけはお酌して回るのが普通」という環境をお持ちの方、 アドバイスいただければ幸いです。

  • 葬式後の会食での挨拶について

    こんばんは。初めて利用します。 みなさんお忙しいとは思いますが宜しくお願いします。 質問内容ですが、タイトルにもありますように 「葬式後の会食での挨拶」についてです。 一般的に法事にあたると思うのですが、少し事情が違います。 今回は施設職員の立場での挨拶になります。 施設入所の利用者が先日亡くなりました。 そこで遺族の方々が施設職員の方々への労をねぎらって、 葬式後に会食を行いたいと言う申し出がありました。 その会食をするにあたって挨拶を、と言われて困っています。 喪主ならまだしも、施設職員がする挨拶って… 本人と職員との関わりの思い出等話せばよいのでしょうか? 色々葬式についてのマナーも拝見しましたが、適切な答えが見つからず困っています。 みなさんよろしければ教えていただければと思います。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 49日法要のお返しとその挨拶状

    49日法要のお返しを準備していますが、普通直接渡す場合は挨拶状をつけないのでしょうか? 人数分用意しておきたいと思ったのですが、来ない人のことを思うと、挨拶状を全てつけておいて、来ていない人に来た人に持って行ってもらおうと思ったのですが、あまりやらないことなのでしょうか? 普通はそういうことをせず郵送なのでしょうか? あと喪主の住所は、実家の方が良いのでしょうか?それとも、今本当に喪主が住んでいる住所が良いのでしょうか? 分かる方いらっしゃればおおしえください。

専門家に質問してみよう