• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:49日法要のお返しとその挨拶状)

49日法要のお返しと挨拶状の準備

このQ&Aのポイント
  • 49日法要のお返しを準備していますが、挨拶状は必要でしょうか?
  • 来ない人のことを考えて、全員に挨拶状をつけておきたいと思っていますが、一般的にはやらないことなのでしょうか?
  • お返しは郵送が一般的な方法なのでしょうか?喪主の住所はどちらが良いですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tea-toki
  • ベストアンサー率27% (294/1082)
回答No.2

直接お渡しする場合も挨拶状はつけておいていいと思いますよ。 また、来ていない人の香典を来た人が預かってきたのであれば、 きてない人の分も香典返しをお預けしてもいいと思います。 もちらん、渡せるか聞いてからですが。 そうでない場合には、郵送でしょうね。 喪主の住所ですが、 通常は、本当に喪主が住んでいる住所が良いと思います。 ただ、この先、実家が無人にならず、仏壇も実家にあって、 弔問客との対応は実家の方がなさるということであれば、実家の住所でもよいのではないでしょうか?

yanamori
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 挨拶状は直接お礼を言った人でも、その人が開けたときに有っても良いかなという気になりました。丁寧かなと感じました。 住所は実家の方は皆知っているので、今住んでいる住所を紹介しておいた方が良いかなという気になりました。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 地域ごとに習慣というものがありますので、「こちらの場合は」という話しかできませんが、  四十九日その他の「法要」は、招待した人しか来ません。来ない人というのは、つまり、招待しない人です。  挨拶は、法要の場で行います。「本日はお忙しい中を・・・ 」的なものです。  挨拶状など添付しませんし、郵送もしません。まあ、「先日はありがとうございました」的な礼状を出している人もいるかもしれませんが、私は見たことがありません。屋上屋を架すだけのムダではないでしょうか。  また、そちらでも「来ない人=呼ばない人」だとすれば、挨拶状を出したり、持って行ってもらうということは、「先日四十九日の法要をやったのですが、あなたを招待する必要を感じませんでした」という通告文みたいな感じになりませんか?  さらに、招待したのに欠席した人なら、さらに挨拶をする必要は感じませんねぇ。挨拶状に、出席に対するお礼の言葉が入っていれば、かえって皮肉になりますし。  喪主というのは、おおむね実家を継いだ人がなりますね。したがって、「喪主の住所=実家の所在地」となりますが、質問者さんのケースは違うのでしょうか。  受け取った側がなにか理由があって連絡したい場合もありますので、どうしても挨拶状を出したい場合は、喪主さんの「現住地」を書くべきではないでしょうか。  住んでもいないご実家に連絡を頂いても、喪主さんも実家にいる方も困るだけでしょうから。  

yanamori
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 なるほどと思いました。今想定しているのは、招待したけど、都合悪くなった人です。これなくなってもたぶん香典は届きそうなので。 本当に親しい親族で、でも体調が思わしくないので、初七日は来たのでお礼状を用意しておけば良いかなと思っただけです。 今、実家と離れて住んでいるので、悩んだのですが、実家の住所はみんな知っているので、今住んでいる方を紹介しておこうと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 四十九日法要の挨拶状とお返し・・・

    度々お世話になります。 先日、主人の母の四十九日法要がありました。 その際、香典返しに挨拶状を付けるのをすっかり忘れてしまいました。 これから、お礼も兼ねて挨拶状を郵送にて送っても大丈夫でしょうか? 四十九日法要の際に香典返しは渡しましたが、金額的に千円程度のものなので、過分に香典を頂いてしまった方には相場的にお返しが安すぎるので、直接伺って別にお返しとお礼をしたいと考えています。 香典の金額は五万円と三万円なんですが、どのくらいの物をお返しすれば良いでしょうか? 法要後に挨拶状のみ郵送で送る場合、どの様に書けば良いのでしょうか? 色々と挨拶状の例文はネットで検索して、参考にしましたが、どれもお返し物に添えるものばかりだったので、良く分かりませんでした。 色々と例文が記載されているサイトが御座いましたらお教え下さい。 また、挨拶状やお返しはどのくらいの時期に送れば良いでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 四十九日のお返しについて・・・

    度々お世話にまります。 今度の日曜日(12月21日)に主人の母の四十九日法要があります。 参列者の人数がはっきりと決まらなかったので、今頃になって香典返しの準備をした為、お店に必要な個数が在庫してあるものに限られてしまい、千円程の油とほんだしのセットになってしまいました。 私の住んでいるところの相場では最低でも香典は一人一万円です。 一万円の香典に対して千円程のお返しではあまりにも安すぎると思うので、他に何かつけた方が良いのではないかと心配しております。 ただ、日にちがありませんので、すぐに用意出来るものとしては饅頭や黒飯などしかないかなと思うのですが・・・ お返しに一品付け加えてもおかしくない品は何かありますでしょうか? それとも、当日は準備してあるお返し物だけをお渡して、後日、相場に合う品を配送や直接ご挨拶に伺ってお渡ししたほうが宜しいのでしょうか? もう一つお願いします。 当日の香典返しに挨拶状は付けるのでしょうか? 後日、お返しをする場合のみ挨拶状を付けるものなのか、当日も付けるのか、いまいち良く分からないので合わせてお教え頂けましたら幸いです。 初めての事なので、無知で申し訳御座いませんが、詳しい方いらっしゃいましたらアドバイス宜しくお願い致します。

  • 香典返しの時期と挨拶状について

    先日母が亡くなりました。 私が喪主となり、葬儀社の方の助けを借りつつ、何とか葬儀を行いました。 (母の希望により、母に近しい親戚・母のごく親しい友人・私のごく親しい友人のみ参列する家族葬(仏式)でした。) その際に参列くださった皆様よりお香典をいただきましたので、お香典返しを用意しようと思うのですが、そこで問題が出てきました。 【現状】 母が亡くなる数日前に私の叔父(母の弟)に癌が見つかり、急遽入院・手術をすることになりました。 そんな状態ですので、当然叔父は母の葬儀には出られず、そのことを大変気にかけております。 そのため、叔父はせめて四十九日の法要には参加したいと言っています。 ただ、叔父の体調を考えると、本来の四十九日に当たる日に法要を行うことは難しいため、親戚で相談し、叔父の体調をみて年末にでも法要を行えたら…ということになりました。 【問題点1】 冠婚葬祭の本や、ネットで香典返しについて調べると、仏式の場合、香典返しは四十九日の法要後にするものとあります。 しかし、上記のような事情で法要を行うまで日にちが開いてしまう場合、どのタイミングでお返しすればいいのでしょうか。 親戚はともかく、参列いただいた母の友人や私の友人には早目に香典返しを用意した方がいいのでしょうか。 【問題点2】 法要を行う前に親戚以外にだけ香典返しをした方がいい場合、同封する挨拶状の文章はどのようなものにすればいいのでしょうか。 業者が用意している文例を見ると、「法要を営みました」など、法要を済ませた報告にあたる文言がまずは入っています。 実際には法要を行っていないのに、この文言が入った挨拶状を添えるのは失礼になるのではと気にかかっています。 もし、「法要を済ませた報告」に代わる一般的に使われるフレーズなどがあれば教えていただければと思います。 以上2点に関して、どなたかアドバイスいただければ大変助かります。 宜しくお願いいたします。

  • 49日法要

     49日法要をする名古屋の喪主です。  49日後の引き出物(手土産?)は2品用意すると聞きましたが、何か2品にするいわれがあると思いますが分かりません。2品にするいわれが分かればお教えください。また、とりあえず、和菓子をお持ち帰りいただくつもりでいますが、1品ではいけないのでしょうか。  なお、法要参加者は、親戚筋だけでお寺で行います。法要後、会食を予定しています。引き出物を渡すのは法要後なのか会食後かどちらがいいのでしょうか?  さらに、法要に際して喪主は何を用意したらよいのでしょうか(生花、お饅頭?) 弟からは、身内が果物のかご盛りやお花を用意する必要はないかと聞かれ返事に困っています。これについてもお教えください。  全く初めてのことばかりで教えていただける方もまわりにはいません。お寺さんにざっくばらんに伺っても良いものなのかも分からずに困っています。どうかよろしくお願いします。

  • 法要後のお返しを手渡しする場合

    今月末に父の49日法要があります。 そこで、お香典を頂いた1万円以上の方にはお返しを考えているのですが、案内状(戒名を入れたもの)のことで質問があります。 郵送の場合は品物の中に挨拶状を入れて郵送するのですが、近所や親戚は自分たちで回ろうかと思っています。 その時には挨拶状はやはり品物の中に入れたほうがいいのでしょうか? お礼も兼ねて手渡しするので挨拶状は不要でしょうか? 教えて下さい、お願いします。

  • 一周忌法要のお返しについて

    一周忌法要お返しについてお尋ねいたします。 今月実母の一周忌法要をいたします。 お見えにならずご仏前を郵送くださった方、 御供え(メロン等)をお送りくださった方、 法要だけいらっしゃる方、 法要後会食までご一緒のかた、と それぞれいらっしゃいますが みなさんお返しはどういったものをなさってらっしゃいますか? またその予算はどれくらいをなさってらっしゃるか 教えていただきたいのですが。 ちなみにこちらは福岡県です。 他地方のかたの習慣も伺えると嬉しいです。

  • 高額香典返しと49日法要のお返し

    1月上旬に49日の法要を予定しています。 法要の場でお渡しするお返しを準備しなければならないと思っています。 一方でお葬式の際に高額な香典を頂いた方へのお返しもまだすんでいません。 (即返しは済んでいますが、高額だった方への追加のお返しが未達) そしてこの追加でのお返しは、49日空けに忌明けのお返しとして礼状をそえて行おうと思っていました。 急なことで準備が間に合っていないためです。 そして49日にいらっしゃる方と、高額香典の方は、一致しています。(親族) この場合、49日にいらっしゃる親族は、49日の場ではその法要のお返しだけを受け取ることになり、 後日、高額香典のお返しが追加で届く、というような形になってしまうことになります。 マナー的に、受け取られる立場として、この進め方は問題ないものでしょうか? 無理にでも急いで高額香典のお返しを先にすべきでしょうか。

  • 三十五日切り上げ法要の際のあいさつ

    こんにちは。 四十九日が、三か月目に当たる為、四十九日を前倒しし、三十五日繰り上げ方法とする事にしまし た。 この際、喪主のあいさつを下記のような感じにしようかと思っているのですが、 切り上げ法要を ”四十九日”と表現したらいいのか、 ”三十五日”と表現したらいいのか、また別の表現の仕方があるのか。 色々調べてもよくわかりませんでしたので、教えて頂ければ助かります。     本日は、ご多用中を、亡き ○○の四十九日の法要にお集まりいただきまして、     まことにありがとうございました。 おかげさまで、納骨の儀も無事にすませることができま     した。     これといったおもてなしもできませんが、心ばかりの粗餐を用意いたしました。ごゆっくりと     お過ごしいただければ幸いでございます。     本日は、まことにありがとうございました。

  • 七七日忌法要の挨拶状と品物に対してお礼状は必要?

    知人が亡くなりましたが、遠方のため香典を郵送し、その後香典返しを頂きました。 香典返しにはお礼状は不要とのことでしたので、送ってはいません。 その後、「七七日忌法要を済ませました」との挨拶状と品物が送られてきました。 初めての事なので、お礼状を送るものなのかどうかわかりません。 もしお礼状を送るのが礼儀なら、どのような文面にしたらよいでしょうか?

  • 四十九日法要の会食での挨拶(喪主)

    近々父の四十九日の法要があります。法要の後、親族やお世話になった方に集まっていただき会食を予定しています。そこで喪主である私が挨拶をするのですが、会食の場ではどのような挨拶をすればいいのかよくわかりません。いろいろ検索してみたのですが法要自体での挨拶の例文は載っているものの会食での挨拶の例文が見当たりません。 父はずっと田舎に住んでいたのですが去年から体を壊し入院していました。それ以来田舎には戻っていません。お通夜・葬儀も街中で行いました。今回納骨をするために田舎で法要を行います。 長年お世話になった隣近所の方達にも来ていただくので、どういう挨拶が失礼にならないか悩んでいます。 挨拶の例文、またこんな挨拶をした、という事例がありましたら教えていただきたいと思います。

専門家に質問してみよう