• ベストアンサー

中学 美術の課題 シュルレアリスム

noname#125540の回答

noname#125540
noname#125540
回答No.4

意味は、解説を読むと「なるほど」と思えるのですが、 大方の人間は絵を見ただけでは「こういう意味だ」とは理解できません(笑) それにもかかわらず、私は見るのは好きです。 シュールと聞いて思い浮かぶのは、やっぱりサルバドール・ダリ先生。 あとはルネ・マグリット。 ウィキペディアによると、 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AB%E3%83%AC%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%A0#.E7.B5.B5.E7.94.BB.E3.83.BB.E5.86.99.E7.9C.9F シュルレアリスム絵画には大きく二つの潮流があり、 「2.不条理な世界、事物のありえない組み合わせなどを写実的に描」く。 1.の自動筆記などで無意識の世界を表現、は難しいと思いますので、実際にあるものを突拍子もない組み合わせで描いてみたらいいのでは? ダリ先生は巨大な耳とか、溶けた時計とか、燃えるキリンとか描いてます。 キリンは実際いる動物ですが、普通は燃えるわけないですね。 しかも絵の題名が「燃えるキリン」なのに、手前に大きく描いてあるのは人形みたいな人物で、当のキリンは後ろにいます・・・・。 マグリットは写真のように綺麗に描きますが(ダリも写真みたいに描きますが)、なんか変です。 タイトルが不思議。 「心の琴線」とか「ピレネー城」とか。 「心の琴線」で、Googleで画像検索してみてください。 綺麗な絵で好きですが、なんでこれが心の琴線なのかは分かりません。 雲もグラスも普通のものだけれど、大きさや組み合わせを変えるとこうなっちゃうんですね? 青空と白い雲の下にワイングラスを置いたらわりと普通かもしれませんが(いや、これもちょっとシュールかな)、グラスの中に雲を入れちゃったんですね。

mizukawako
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ウィキペディアは本当に何度も見ました。 けど難しかったですね~。 キリンの絵は授業で見たんですが、本当に独特だと思います。 参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 選択美術で何かつくりたい

    中3女子です。 今年度、選択教科で美術を取りました。 課題は特になく、なんでも良いそうです。 絵を描いても良いのですが、どちらかというと、立体が得意です。 こんなもの作れるよ~、こんなの楽しかったよ~ という経験、アイディアをお持ちの方、ご助言お願いします。

  • 図工や美術で絵を描くという課題が無かった?

    私は昭和59年生まれの女性です。 同い年の主人が、図工や美術の授業で「絵を描く」という課題など記憶にないと言っておりました。 私は図工でさんざん絵を描いたし、中学の美術ではクロッキーやらデッサンやらをやった記憶があります。 昭和59年かその前後の生まれで、全く絵を描かないで小中学校を卒業した経験を持つ方いらっしゃいますか? よろしくお願いいたします。 以下、質問に至る経緯を記載します。 最近主人が「絵心が欲しい」「漫画イラストが描けるようになりたい」と言ってイラストの練習を始めました。 主人はいろいろなイラスト講座サイトを巡り言いました。 「どのサイトも同じこと言ってる。丸書いて十字引いて、どうしてそこから顔が出来上がるの?」 主人から良く話を聞いてみると、どうやら『絵を描く』という経験そのものが圧倒的に不足しているように感じられました。 小学校に上がる以前、主人は幼稚園に1~2日行っただけで登校拒否になったそうで、これで幼児期の絵を描く経験はかなり少なくなったと思います。 また、5歳の頃にパソコンとプログラミング言語に関する本を与えられ、日々パソコンと向かい合っていたそうなので、紙に鉛筆で何かを表現することをしなかったようです。 そして小学校に上がり、一年生の時の図工の時間で「絵を描いてください」と言われ、『絵を描く』の意味がわからず白紙で提出した記憶があるそうです。 それから先の『絵を描く』という課題は記憶にないのだそうです。 ですが、中学を卒業するまでは義務教育なので、先生によって教え方が違うとしても授業で行われる内容は同じはずではないのかと疑問に思い、質問しました。 本当に絵を描く課題が無かったのか、単に思い出から抹消しただけなのか確認したくて質問しました。 宜しくお願い致します。

  • 美術に詳しい方教えてください

    ある画家の複製原画の購入を考えていますが、美術に詳しくないのでよくわかりません。詳しい方どうか教えてください。 その画家は現在60代であまり有名ではありませんが知っている人は知っているという知名度です。 過去に描いた絵の複製原画が欲しいのですが公式サイトで販売されていません。以前やっていた展覧会でもその絵は展示されてなかったです。画集には載っていました。 その方は専属の事務所がないため画家本人のメールに直接連絡しないといけないので、失礼なことを聞いてしまわないかと心配です。 すこし値段が上がってもいいのでお願いすれば作ってくれるのでしょうか?

  • 美術 授業です!!

    中3です。 美術の課題で抽象的に自分の気持ちを表す、というのがでました。 半球の透明なものの中にわたとか 粘土とかモールとかいれて 作るんです。 ですが 全くテーマが決まりません。 不十分な説明なのですが どんな物を作ればいいとおもいますか。 あと 抽象的に表すって なんかよく意味がつかめないです。 アドバイスお願いします

  • 有名画家の絵を借りるにはどのくらいの費用がかかるのでしょうか?

    有名画家の絵を借りるにはどのくらいの費用がかかるのでしょうか? 学芸員課程の課題で美術展を企画するというものが出たのですが、その企画書に入れるべき項目の中に『費用』というものがありました。 インターネットを使って調べてみたのですがあてはまる情報が見つからず、書籍を調べようにもどのような本に載っているのかもわかりません。 課題で出たのはモネやルノワールなど教科書に載っている有名画家の絵で、それらを美術館から貸してもらうには一体いくらくらいなのか、具体的に教えていただければ助かります。

  • 美術史について

     大学で美術史(絵画の歴史)についてを勉強しています。  それで最近、ふと、思うのですが、絵画に暗示された意味みたいなものについて「本当にそんな意味があるのか?」と疑念を抱きます。  例えば、西洋の絵を例にあげます。男女が描かれた画中に子犬が描いてあると、「子犬は貞節を意味する」と教授はいいます。ですが、どこにそんな根拠があるのですか?画家がそんな意味を持たせるためにその子犬を描いたという証拠は?単に画中の男女が飼っていた子犬かもしれないじゃないか、とか思うのは私だけなのでしょうか。画家自身が残した文献などに「子犬=貞節」としるされているならなるほど、と納得できるのですが。最近の学者が勝手に描かれたモチーフに意味づけして、「隠された謎」と銘打って、「こんな意味が隠されていれば良いな」「そんな意味が隠されていればおもしろそう」としているだけ、ということは考えられないでしょうか。こんなことを同じ学科の友人に話したら、「そんな夢のないこと言うなら大学やめれば?」と言われました。大学の講義自体はとても面白いと思います。なので、大学を辞める気は毛頭ありません。勉強も続けます。  こんなこと考えている私がひねくれているのでしょうか?  こんなことなので、専門にしている教授陣には怖くて聞けません。  みなさんはどう考えますか?

  • あなたの好きな女性画家

    学校の美術の課題で、女性画家についてエッセイを書かなければなりません。 しかしどの画家について調べればいいのかいまいち見当がつかないので ぜひ「私はこの女性画家が好きだ!」というのがある方は参考に教えていただきたいです。 画家といっても範囲が広いのですが、美術の授業で名前が挙がるような方が良いと思います。 …たぶん漫画家とかじゃだめかと思います。 よろしくおねがいします!

  • 猫の絵

    アメリカの大学に通っています。美術の課題で「よく知られている画家」が描いた2Dの絵を針金を使って3Dとして組み立てる、というものが出ました。とりあえずプロフェッサーがモダンアートの歴史の本からでも探しなさいと言ったので図書館に行って調べてみましたがいまいちピンとくるものがありません。 私は猫が大好きなので猫をモチーフにした絵を探しているのですが、どなたか有名な画家(アートの歴史の本に載ってる人)が描いた猫の絵を知っているかたいらっしゃいませんか? 美術の知識がまったくないもので・・・お願いします。

  • ルーブル美術館の歴史的意義

    ルーブル美術館は 市民に開かれた近代美術館としての 歴史的意義があると思いますが、 「市民に開かれた」という意味では最古の ローマのカピトリーノ美術館があると聞きました。 何故、カピトリーノ美術館はそれ程注目されず ルーブル美術館ばかりが 「近代美術館」の先駆けのように言及されるのでしょうか・・・。 その辺りの事情に詳しい方、Wikipedia以外の有効なソース (サイトや参考文献)も合わせて教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 思い出せない画家の名前を教えてください!

    全く思い出せない画家の方がいます。ほとんど覚えてないのでハッキリとした絵の特徴が言えません。 ・女の人の絵が多かった気がします。 ・グロテスクな感じ(生々しい)でした。 ・繊細な感じではなく激しい感じでした。 ・古い画家ではないと思います。(ネットでその画家のサイトがあった) ・なにかと一体化しているような絵があったような無かったような…… 今はこのぐらいしか出てきません。 最近ずっと探しているのですが全く見つかりません…。気になって仕方ありません。 参考にならないと思うのですが、私はフランシス・ベーコンがすきです。最近はマーク・ライデンなどを見てます。 エロとグロが混ざった生々しいものからグロテスクだけど美しさがあるものが好きです。シュールだったりするものも好きです。 写真家ですがジョエル=ピーター・ ウィトキン、マギー・テイラーも好きです。 私が探している画家の名前ではなくてもおすすめの画家がいて教えていただけたら嬉しいです。