• ベストアンサー

気にする・忘れられない・・・

awjhxeの回答

  • awjhxe
  • ベストアンサー率28% (531/1888)
回答No.5

社会で,もみくちゃにされ,苦労を積み重ねると, 些細な事柄に気を取られていられない状況に追い込まれ,自ずと, 度胸と言いますか,ちっぽけ事柄に構っていられません。 ...........苦労を積んで下さい。

wish2006
質問者

補足

無駄にもみくちゃにされ、無駄に苦労ばかりしている人生を進んで歩みたくありません。

関連するQ&A

  • 気が強くなりたい

    私は控えめすぎて、お人好しで、バカ正直で、 人の視線を感じるとのびのびできなくなるし、 目立つのが苦手な恥ずかしがりです。 また、保守的で悲観的な考え方をする事の方が多いです。 ハッキリした人やテキパキした人、 強気な姿勢を前面に出してくる人や高圧的な人、 流行の先端をいっていて身なりもバッチリな人や そうではないけど凄く落ち着いてスキのなさそうな人に対しては、 凄く緊張します。 どんな時でも一貫して堂々とできないというか、 ある場面では (職場でよくあるような) チョットした休憩もせずに 黙々と仕事に没頭して一気にしたり、 ある時は周囲が気になってキョロキョロしたり、 もっと周囲に対して、落ち着いていて堂々とした印象を与えたいと 常々思っています。 (落ち着いているとはいわれる事はあるんですが内心は違います) 自信がない訳ではないんですが、 気が強い方ではなく受け身な性格なので、 気後れしてしまうと自分がブレてしまいます。 求職活動や職場で最も困ります。 スキルや経験を言う時も控えめ・過少申告を通り越して、 自信なさげでマイナスな印象を与えやすいですし (☆☆ですがいいですか…etc.)、 対人関係でも悪い印象まではいかなくても あまりいい印象を与えていないようです。 初対面でつまづく事もあれば、 逆に慣れてきた時に恥ずかしがりの部分が出てつまづく事もあります。 社会人になってからは、友達ができにくいです。 友達がほしいという意味ではなく、 何か周囲と比べて距離を置かれやすいと感じます。 こういう空気を察知するのは敏感で、 感じ取るとマイナス思考が始まり、もうダメです。 元来の性格や考え方がこんななので、気が強くなる事は難しくても、 ブレない人間、気後れしたり萎縮したりしない人間だという風に いい意味で演じるスベを身につける事ができたらと本当に思います。 そうしたら、求職や新しい職場、人間関係など、 生きていく上での重要な場面で、大きな武器を得たも同然で、 怖いものナシになる気がします。 人と関わりたいのに上手くいかない、1人の方が気が楽と 相反する感情が顔を出したり引っ込んだりと同居していて、 自分でも困っているけど、どうしていいかわからないという感じです。 こういう性格を克服した方などのご意見をお聞かせ頂ければと思います。

  • 気を遣いすぎないように、気を遣うって??

    気を遣いすぎないように、気を遣うって?? あるトーク番組で、すごい大女優さんが、「この人は、みんなに気を遣わせないように気を遣う」と評されてました。これって、凄い難しい事だと思うのですが、たとえば、どんな時にどういう風にする事が、そういう事になるんでしょうか?? よければ、いろんな事例を教えてください。私は気を遣いすぎて、人にも気を遣わせてしまうタイプの人間だと思うので・・。勉強したいと思ってます。

  • 気にしすぎ??

    あたしは女の子で彼が 初めての彼氏です。 なのでイマイチ感覚が掴めず 不安です。 向こうは何人か 付き合ってた人居ます。 付き合ったばっかですが 彼氏から好きって 言われた事がありません。 告白は向こうからですが 付き合う?って感じでした。 普通にメールは毎日してますし 早く会いたいとか 早く遊びたいって メールで来るので 少しは安心するのですが 付き合う時にえっちをしては無いですが 胸とか触られたり 一気に進み過ぎた事もあり身体目的じゃないかとか ただ彼女が居ないから 寂しかっただけで 好きじゃないんじゃないか って考えてしまい不安しかありません。 しかし、あたしの事好き?? って聞くと重い気がしてしまい 聞きたくは無いです。 友達は気にしすぎ言うのですが 気にしすぎでしょうか??

  • 人の顔色ばかり気にしてしまう人にお薦めの本はありますか?

    私の父親はとても厳しく、私は幼い頃からしょっ中父親に怒られて育ってきました。今はそんな事ないですが、幼い頃はいつまた父に怒られはしないかと、父が家にいる時は常にビクビクしていました。 そのせいで、人の顔色ばかり伺ってしまう癖がついてしまいました。 その癖は大きくなった今でも消えません。 こんな自分がすごく嫌で、変えたいです。 私のように他人の顔色ばかり伺ってしまう人間が、それを克服するのにお薦めな本はないでしょうか? 周りを気にしない人間になりたいです。

  • 人から嫌われていないかが気になって仕方ありません。。

    こんにちは。 最近になってとても「人から嫌われたくない」という感情が 強く出てくるようになりました。 人と話して別れた後、「あの発言はまずかったんじゃないか」 「嫌われたかもしれない」「呆れられたかもしれない」・・等 どんどん気になってきていてもたってもいられないような気持ちになるのです。 仲のよい友人に対してもそうなのです。 なのに、気を使わなくて済む人も何人かいます。皆が皆ではないのです。 それを意識し始めてから、なかなかうまくおしゃべりが出来ないように なってきました。最近まではそんなことはなかったのに・・ 何がきっかけで自分にそういう変化が出てきたのかがわかりません。また、 相手が自分に気を使っている事を感じるとますます状況が悪化する傾向に あるような気がします。 毎日そのことばかりが気になって、落ちつきません。 こんな経験のある方いらっしゃいますか?もし克服をされたのであれば どういうきっかけで克服する事ができましたか? アドバイス下さい。

  • 気にしすぎって言葉

    SNSのオフ会(人付き合いが苦手・友達がいない少ない系)で 人付き合い・人間関係の悩みや相談とかをしていると“気にしすぎ”って言われる事が多々あります。 しかし 人付き合い・人間関係の悩みに対して 他人の悩みには“気にしすぎ”の一言、しかし自分はどんなに小さい事でも大騒ぎ(もしくは、愚痴を言う)する。 って言う「自分には繊細・他人には無神経」な人に何度か出会いました。 その為“気にしすぎ”って言葉を多様する人に警戒心が出てきて、さらに“気にしすぎ”って言葉に拒否感が出てきました。 しかし やっぱり人間関係の悩みってある程度は、聞き流したり・気にしないっても事も必要だとは思います。 そこで 人間関係って悩みで“気にしない”って事を実行する時はどんな時ですか?

  • 人の目が気になる

    皆さん宜しくお願いします。わたしは、人の事が気になって仕方ありません。人が自分の事を、どう思っているのかとか、これを、克服するお勧めの本が、あれば教えて下さい 宜しくお願いします。ではまた。

  • 私は気が利きません。

    私は気が利きません。どうしたら気が利く人間になれるのでしょうか。 気が利かない=人の気持ちがわからない人間なのでしょうか。 結婚して3年。赤ん坊も生まれ、孫を見せに彼の実家に帰ることも増えてきました。 でも、義母という人は最高に頭のキレがよく、優しくて人の面倒見もよく、なんでもデキル人。 (ヒステリックな一面もありますけど) 私といえば、やろうと思っていた事があっても義母が先にやってしまって出来なかったり、義母に限らず、人様からしたら、かゆい所に手が届かない人って思われていると思います。 私の周りの人たちは、とっても頭が良くて、こちらがして欲しかったりすることを言葉にしなくても気持ちを汲み取ってくれたりして、まさにかゆい所に手が届くんですよね。 最近、そんな気の利かない自分がイヤで、自信をなくしています。 彼の実家に帰っても、ダメ嫁をどんどん露呈しているようで、帰るのがイヤになってきています。 気が利く人間になりたいです。 どうしたらなれるんでしょうか。 それと、気を利かそうとすると、なにか自分が犠牲になるのは正しい気の利かせ方なのでしょうか。 (例えば損をするとか、身を削るとか、大変になるとか。。。) よろしくお願い致します。

  • 怖い上司と気の弱い私

    結婚を来月に控えた30歳独身女です。 転職を多々してきまして不動産業に転職しました。未経験です。 まだ入社して1週間です。 子供の頃からお前はダメだ。ダメだと言って育てられたせいか いつの頃からか、人の顔色ばかりを気にする気の弱い人間に なってしまったようです。 おかげで誰からも嫌われる事はないのですが。 結婚してからも一人のビジネスマンとして自立して生きていきたいと 転職をしたわけですが、上司がとっても怖いです。 30歳の中途採用だけあって1日目から色々な仕事を 任せられますが、どうしても失敗してしまいます。 今回とりかえしのつかない失敗をしてしまったのですが あまりにも怖くて報告すらできません。 勿論相談できる人もいませんし強くならなければと 常に思ってはいるのですが頭ごなしに怒られたり 人格や今まで生きてきた過程を否定されると 死にたくなるほどつらいです。 言いたい事がうまく伝えられないときみなさんは どう克服してますか?

  • 自分がどう思われているかが気になる

    ちょっとした相手のしぐさから、自分を嫌っているのではないか、自分に対して怒っているのではないか、自分の存在を迷惑がっているのではないか、などと考えてしまいいつも気に病んでいます。同じような方いますか?克服した方いましたらアドバイスお願いします。 ちなみに趣味を見つけようと思いスポーツや習い事などいろいろチャレンジしたこともありますが、あまり楽しめず、かえってそこでの人間関係で余計苦痛になってしまったこともあります。