• 締切済み

説教されている気分になるんです

 はじめまして、Littlestar_prince といいます。 彼とは付き合って約半年になります。 付き合う前は3年近く知り合いでした。 今はお互い忙しく週1回会うくらいです。 「今のままでもいいけど、もっと綺麗になって欲しいからうるさく言う」 という理由で、 何かにつけて化粧もっと濃くしろだとか足を出せとか いわゆるセックスアピール(?)をしろと彼は言います。 それを聞いていると説教されている気分になるのです。  私は雑誌やTVを見ていいなと思った時、気分転換をしたい時に、 化粧を変えたり衣服を楽しんだりしていました。 そうはいっても、今までは趣味で時間やお金を使って楽しむのが好きで、 容姿には最低限しか労力を使っていません(笑) だから、男性にこうしろと言われて容姿を変えるのは正直 「自分らしくない」と思っています。 誉められれば素直に嬉しいですが、 従順に相手に合わせて自分を変えることが苦手です。  男性は自分の意見で変化していく女性を彼女にするのがやはり満足なんでしょうか? 意見するのは、自然体のままの私じゃ飽きてきたってことなんでしょうか?  最近は疲労が溜まっているらしく、 私と話をすることでストレスをためさせたくなくて、 こういった話題ではあまり深く突っ込まないようにしています。 前の彼女も従順だったそうですし(苦笑) 元気になったら問いただそうと思うので、皆さんの意見お聞かせください。

みんなの回答

noname#3290
noname#3290
回答No.14

すいません、3回目です(-_-メ) 前の彼女も従順だったそうですし(苦笑) >> やはり!この男とは付き合わない方がいいとおもいます。友人つきあいもしない方がいいとおもいます。女性が、もしかしたら自分以外の人間すべてが人格のある個人であるとは思っていないかもしれないです。 邪推ですがこういう男は頭も悪いんじゃないかなぁ?頭の悪い男、これくらい始末におえないものは他にないです。(-_-メ)少しでも一緒にいると人生台無しです。 誉められれば素直に嬉しいですが、 従順に相手に合わせて自分を変えることが苦手です >>ある程度付合いのうえで、自分の譲れる範囲で譲るのは、普通にありうると思います。得意な人はすくないのでは? 頭が悪い上に幼稚、しかも嫌らしい感じで甘えん坊の世間知らずの身の程しらず・・・そして「男」・・・もしかしてこれは日本人男性の平均・・・普通にそこらじゅうにいますよね・・・元来これは「普通以下」のはずなんですが 最近の男性陣、オシャレな人多いんですけど、一皮向けばこの体たらく・・・いくら着飾ってごまかしても無駄です。 付き合う男を選ぶ上で妥協するならもっと別のところで妥協した方がいいと思います。もうどうしようもないなら、人生捨てる気で付き合うしかないでしょうけど。

littlestar999
質問者

補足

みなさん、ご意見ありがとうございました。 お返事遅くなってしまい、すみませんでした。 質問した後、 いろいろお互い忙しくすれ違うことが多かったのですが、 なんとか話をできる時間を作れることになりました。 ・口を出すのは好きだからこそ ・彼女をアクセサリーとしかみていないから 皆さんの意見は大まかにこの2つなりますね・・・。 私は、相手の服装にあまり口を出しません。 逆に考えて、それは、相手に関心がないからなのか、 それともありのまま受け入れているのか、いろいろ考えられますね。 別れる別れないは話し合った後に決断するとしても、 いろんな方向の考え方に触れることができました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kkk-1
  • ベストアンサー率13% (66/500)
回答No.13

私ならぶちぎれモードだなぁ(笑)と言うのは 以前の彼がこの手の人だったからです。 ジーパンはいちゃだめとか、口紅色とか、 からはじまって最後は生き方から付き合う 友達まで口出されたよ。(歌の歌詞みたいですけど) 私的にはこの彼はやっぱり無理で一時は従順に従っては みたけれど、つもりつもって、ついに爆発 彼びっくり、みたいな結末でしたね。 彼自身も変わる事はできなくて最初から この付き合いは無理であった事が 2人の結末でしたよ(爆笑) 私の場合は毎日顔合わせていたから 余計衝突がひどかったけれど もし、あなた様に考える余裕があるなら 一度自分の中で彼との間に 距離とってみたらどうかな? 何か答えが見えるかも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sinnkyuusi
  • ベストアンサー率19% (639/3298)
回答No.12

彼色に染まるのと、彼色に染められるのは全く違いますよね。 僕は男ですが、こうしろああしろ、という女性とは長く続いた事がないです。 とくに『タバコやめろ』は大嫌いなセリフでした(笑)。 さておき。 とにかく自分の色に染めたがるのは、あなたを独り占めしたいからであり、浮気が心配なのだと思います。 そんなに心配する事ないのにね。 だから、四六時中言ってあげましょう。 『あなただけだから』、と。 安心できればちょっとは落ち着くでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takaishi
  • ベストアンサー率9% (3/31)
回答No.11

うーん、私がその立場だったら、やっぱりイヤですねー。 ただ、彼が喜んでくれたり、誉めてくれたりっていうのはうれしいから、自分の中で譲れるところは譲ります。 自分でここまでは譲歩できるけど、これは譲れないっていうのがあれば、多少彼の言うことを聞いてあげるのもいいと思います。 ただ、彼の言い方もありますよね。 「○○(名前)は足がきれいだから、出してみたら、もっとステキなんじゃないかな」とか「こんな化粧もセクシーでいいと思うよ」とか言ってくれればこちらも1つの意見として素直に受け止められますよね。 「~しろ」って言われると、命令っぽくてうんざりしちゃうと思う。 行動するのは女性なわけだから、決定権は一応こっちにくれないと(笑)。 言い方が違うだけで受けとめる側も気分が違うと思うので、「あなたのためにもキレイになりたいとは思ってる」というのを伝えた上で、もうちょっと言い方を考えてもらうというのはどうでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#3290
noname#3290
回答No.10

・・・彼氏のいう通りにいろいろな身の回りのこと変えていたら、あなた自身のものが最後にはなにもなくなってしまうと思います。以降、あなた自身が考えたことでも全部彼氏の影響からできているとか、彼氏の所属品のように扱われるかもしれません。まさか?とおもうかもしれないですけど本当に有り得ます。 その頃になって彼氏は多分「君は何もないんだなぁ」とのたまうかもしれません・・・よくある話です・・・檻の中のハムスターが前に進むわけでもないのに一生懸命リングの上を走っているでしょう?そういう状態を作るのが目的だとおもいます。 疲れさせた後、なんでもいう事をきく女に変えて使おうと考えているのでは? その男は最初貴方を飾り立て、見世物にして連れ歩き、「俺の女であること」を宣伝するとおもいます。 その手の奴と一度つきあうと、その仲間の男(何人いるかわからないですよ)全員にあの女はXXXXの女である、といったような情報がまわり、次は誰の番?などという状態になり兼ねないです。 仮に別れた後は変な噂をしつこくばらまき貴方の人生をどこまでも邪魔しにくる可能性もあります。 次回以降の恋愛相手を探そうとしても、その仲間以外との縁を一切切られ、仲間うちで順番にまわされますね。 (50人のグループが三つあったらかなりの規模ですよ。学生時代の仲間とかだったらありうる話でしょ?) あらゆる意味で今後一切、その手の彼氏ならびに彼氏の関係者とは関わり合いをもたないことを御勧めします。 思っているよりもずーっとタチの悪い、変な男性だとおもいます。 本性を今のところ隠してるんじゃないですか? (私も人の彼氏におかしな事いいたくないですけどいわずにいられなくて・・ごめんなさい)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

littlestar999さん、こんにちは。 なかなか彼氏に批判が集まっているようですが・・・ 私も、昔、この彼に言われたようなことを言われたことがあります。 >何かにつけて化粧もっと濃くしろだとか足を出せとか いわゆるセックスアピール(?)をしろと彼は言います。 そうそう・・・こういう感じでしたね。 真っ赤な口紅をしてくれ、というのでプレゼントされたこともあるし、 真っ赤なミニのスーツを着て欲しいというリクエストもありました。 でも・・真っ赤なミニのスーツなんて持っていないし・・ どちらかというと、真っ赤な服は似合わないと思うので、嫌でしたね~。 きっと、littlestar999さんの彼氏は20代前半くらいの年齢なんじゃないかな? 女性に夢があって「こうして欲しい」「こうしたら、もっと彼女はきれいになる」 と信じているんじゃないでしょうか。 もし、可能なリクエストだったら、かなえてあげたらいいと思うし あまりにも短すぎるスカートをはけと言われたら「それは出来ない。趣味じゃない!」と びしっと言ってあげれば、それでいいと思うのです。 私も、リクエストに答えてあげると、彼氏が喜ぶので 単純に可能なリクエストなら、たまにはという条件つきで答えてあげていました。 真っ赤な口紅も、しましたよ。 (でも、本当はピンク系が好きなんですよね・・・) ミニも無理してたまにははいたけど、自分に合わないことは続かないですし・・ > 最近は疲労が溜まっているらしく、 私と話をすることでストレスをためさせたくなくて、 こういった話題ではあまり深く突っ込まないようにしています。 優しい彼女なんですね!! でも、彼氏のほうも、前の彼女のことを持ち出すのは、いただけないなあ。 ちょっと・・いえ、かなり甘えん坊の彼氏さんですね?? もし、littlestar999さんが「これくらいなら、かなえてあげてもいいかな」と 思える範囲のリクエストだったら「もう、しょうがないわねえ~」という感じで たまには、という条件付で答えてあげたらいいと思います。 どうしても、できないということは「それは私に似合わないし、出来ないからね!」と 彼氏にもハッキリ言ってあげたほうがいいと思います。 そして、自分らしさを大事にして、彼氏にもlittlestar999さんらしい魅力を 分かってもらえるようにアピールしていったらいいと思います。 頑張ってくださいね!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#4187
noname#4187
回答No.8

はじめまして。こんにちは。 >「今のままでもいいけど、もっと綺麗になって欲しいからうるさく言う」 という理由で、 何かにつけて化粧もっと濃くしろだとか足を出せとか いわゆるセックスアピール(?)をしろと彼は言います。 かなり嫌になっちゃいますよね~。私のこともっと尊重してよ!!って 気持ちになりますよね。 容姿にかかわることではないのでちょっと違うんですが、 私も、昔付き合っていた人が2人の間に考え方の食い違いがあると絶対許せないタイプで 一時期へこんだことがありました。 「考え方」っていうとちょっと重いですが、実際…例えば、映画見て感動のつぼが違ったり、お笑いの番組みてて笑いのつぼが違ったり、そういうのって個人の自然な感情じゃないですか。 それなのにものすごくつっこまれたり、恋人同士なんだから同じことして同じ感動がないと!みたいな人だったんです。 自分の好みを押し付けることと変わらないです。 あんまり要求が激しくて、結局こっちが開き直ったような態度をしていたら、しまいには彼に 「なぁ、なんでそんなにさっぱりしてられるんだ?!」と嘆かれてしまいましたが…。 結局のところ、相手と自分の違いを素直に認めるのが怖かったみたいです。 そういう問題が持ち上がった時、やっぱり私達もお互いよく知ってる者同士から恋人同士になって半年くらいたった頃だったと記憶してます。 「もっともっと自分のことよくわかって欲しい!!」って気持ちと、 自分の好みに合わせてくれる彼女を見て「俺のことよく分かってくれてるから大丈夫だ」みたいな 自己満足で恋愛してるように思えました…。だからその頃の彼は長続きしない恋ばかりしてたんじゃないかと。 そんな彼についていってた私も私ですが(爆) そういう人に対しては、自分の美意識もちゃんと伝えていくっていうのも いい手段だと思います。彼の要求することも一応きちんと聞いてあげ、あくまでもlittlestar999さんの価値観で「これはいいな、やってみよう」っていうのがあれば、ちょっとづつ取り入れて、でもこれ見よがしで「ほら、やってみたぞ!」ってアピールしちゃったりね。「私はこうするのがいいと思うんだ~、 私だったら女の人のこういうところがセクシーで好きなんだ♪」って感じで 主張してみたらいかがでしょう?彼の言葉の枝葉に囚われるのではなく、 同じ土俵に立っちゃう!!それが迎合しないコツだと思いますよ。 彼がお疲れのようなので言葉に気をつけなければなりませんが、 他のことで彼を癒してあげればよいことですし。 あとちょっとでまた新しい一歩を二人で踏み出せると思います。 頑張って!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hagi104
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.7

初めまして。 質問を見て、彼氏の方にむかついたので回答してみました。 彼氏にとって、あなたはただのアクセサリーなんじゃないでしょうか。 もちろんそれはどんなカップルにもある程度当て嵌まることだとは思いますが、そこまで露骨に言われると、そりゃ、説教されている気にもなると思います。 付き合って半年、よりも前の知り合ってからの3年間はなんだったのでしょう。 その3年間の、自然体のあなたを見て、彼氏はあなたのことを好きになったのではないでしょうか。 それが、たった半年で「こうしろああしろ」という言葉が出るということは、彼氏は、自然体であるあなたに「彼女」としては幻滅しているのだと思います。 3年間の、友達としてのふたりの方がうまくいっていたのでは? きついことを書きましたが、もしこの回答を見て「彼はそんな人じゃないわ!」と反発する気持ちがあなたに湧いたなら、それはあなたが彼を強く好きでいるということなので、彼氏に合わせてみるのもいいと思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

彼に合わせることはあなたの良さが失われるんじゃあないでしょうか。 「自分らしくない」とはその通りです。 彼はあなたのどこを見て好きになったんでしょうね。 littlestar999さんが自分の好みでおしゃれするのはいいでしょうけど、 それを他人の好みに合わせることもないと思いますし、そのようなことを 押しつける人も問題あると思います。 はたして彼が1人の人として、1人の女性としてlittlestar999さんのことを 見ているのか、確かめてみてはどうでしょうか。 「ありのままの私を好きになって」と言ってみてはどうですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

うーん。 彼女に対する価値観の押しつけですか。 そういうものには個人差ありますし。 そういうこと言われて、大切にされてると思えるなら付き合ってても上手くいくと思いますが…。 1、彼女が好き→更に素敵になって欲しい→素敵になれるようアドバイスをしよう 2、彼女が好き→つまり彼女は素敵だ→いつまでも君らしくいてくれ という感じですね。 同じ「好きだから」でも、その後の考えや行動は人次第ですね。 自分と歯車が合わないと感じるようであれば・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 説教調の言い方、押し付けっぽい言い方を直したい。

     中高年の男性です。    1、説教調の言い方、押し付けっぽい言い方を直したいのですが、なにかいい方法はあるでしょうか?  特に私の場合は、怒鳴るように強く言ってしまうのです。  相手の人はいやだろうな、と思います。  自分としては、強く言わないと伝わらない、という気持ちがあるのです。  しかし、強く怒鳴るように言えば言うほどかえって効果がないのではないか、と思うようになりました。  人の話は、内容よりも、雰囲気だと思います。  2、どんな言い方が効果あるでしょうか?  それも教えていただければ幸いです。  女性、若い方のみなさんのご意見、同じような男性方のご意見を伺いたいと思います。  よろしくお願いします。

  • 説教の楽しさ

    教育、躾、指導の課程に、説教や仕置があります。これは楽しいですか?ぶっちゃけ、楽しいですよね。「説教は楽しい、説教は面白い、説教は気持ち良い」これが本音本心ですよね。「他人の苦しみは蜜の味」とよく聞きますが、人間行動学では合理的結論らしいのです。だとすると、説教は楽しいですよね?これは人の汚いところで、悪趣味で受け入れ難い本性かもしれませんが。 子に対して親が説教する、生徒に対して教師が説教する、部下に対して上司が説教する、これらはよくある話ですが、される側は我慢しています。そして、される側が我慢して耐えている事を、する側は知っています。もし「この若者に説教するとは何事だ!」と説教の説教を言ってくると「教育学的観点から必要だとの判断に基づいて説教したのだ」って言い返せばカッコイイですか?「説教すると楽しいから説教したのだ」って言い返せば、説教者は罪をさらけ出しましたか?言い訳が違うだけで説教は同じなのですが。 説教は任意性の高い教育です。法律や家族や民間結社のルールを見ても、説教を義務とする条文は珍しいと思います。それより寧ろ、過剰な説教を規制するような条文の方が多いでしょう。それでも、説教は有りますし、厳しいものも多いです。つまり、「説教したい、ガミガミ文句言いたい、コイツを懲らしめたい」といった意思があって、それが形になったものが説教です。 いじめや虐待やDVや◯◯ハラスメントと似てませんか?何となく、これらと説教は共通点を感じるのですが。だとすると、合法でも説教は恥ずかしい行為なのでは? 親の説教権、教育者の説教権、目上の人の説教権、偉い人の説教権は大事な権力ですか?説教権は私の作った造語ですが、これは社会秩序の根幹に関わるくらいの権限ですか?もし教師に対して生徒が説教すると、立場の逆転なのでしょうが、どうなるのでしょうか? もし説教が楽しいなら、「説教カフェ」はヒットしますか?説教はリアリティが大切だから、店側でシステム設定するとイマイチですかね。有料でしかも設定を予め用意してある説教をしても、「俺様の説教でこの店員は凹んでいるけど所詮は演技だな」みたいになるのかな?やはり説教で快感を得るには、恣意的に説教して相手を本当に凹ませたいですかね? 説教が規制された未来の日本社会を想像すると、若者のニコニコ笑顔とキラキラ情熱に私は辿り尽きました。皆さんはどうですか? 快感←自分は偉大で強い権利を持っていた←説教成功←説教を成し遂げたい←説教する←説教を始める←誰かに説教したい←上下関係をハッキリさせて自分の威厳を伝えたい←自分が偉大である事を確信したい←今より偉大になり威厳を誇示したい。 快感←自分の意見は正しくて通用した←説教成功←説教を成し遂げたい←説教する←説教を始める←誰かに説教したい←自分の正当性を伝えて意見を通したい←周囲のルールブックが自分である事を確信して正当性を周囲に示したい←自分にとって都合の悪いルールを都合良く変えたい。

  • 女性の説教について

    こんばんは。 私は、女性の説教が苦手です。 もちろん、自分が間違っていたと思えば謝り受け入れて改善しますが、なんとも後味が悪いのです。 (もちろん、全員ではありません。男性でもいらっしゃいます。ただ私の経験の比率として男より女が多いです。過去に後味の良い女性の説教は何回かあります。) 下記はこの前私が受けたおおまかな説教です。 (1)「この前あなた〇〇した?」という確認→(2)「大変だった。」というような自分が迷惑したという文句→(3)「これからは〇〇してね。」という指示→「あなたのために言ってます」というような思いやりの言葉?あるいは心配? (1)は、事実確認のための的確な質問 (2)は、正直余計だが迷惑がかかったのなら、まあ言う権利はある (3)は、具体的な指示でありがたい。 (4)は、単なる自己防衛? 私が人に説教するならどんな場合でも(1)と(3)のみです。 (2)は相手にいかに迷惑かかったか理解するためにまだ必要かもしれませんが、(4)は説教した相手に嫌われたくないという自己防衛のためで、説教自体に必要のない要素だと思うのです。 説教が相手のためになることは、本人があとで気づくと思います。 どんな冷静で柔和なものの言い方でも、(4)を聞くとイラッとします。 いくら冷静でもそこに説教をした人の感情が入っているからです。 私は説教をする場合はなるべく感情は抜きにしています。 それでも人間ですから、自然に感情が入ることもあるかと思います。 その場合、相手に嫌われても仕方ないと思うのです。だからどんな説教でも、説教する側は相手にどう思われても仕方ないと覚悟して説教するべきではないでしょうか。 説教に自己防衛なんて甘いと思います。 その時点で説教ではなく「文句」になると思います。 ここからは理屈ですが、そうなれば相手との関係が崩れて当たり前です。 「文句」は言われた相手をも感情的にする余地ができてしまいますから。 それに気づかないで親しく近づいてくる方が多くて困っています。 私はそういう人を尊敬できないのです…。 表向きは愛想良くしますが。 私は捻くれすぎでしょうか? 説教についてのいろんな意見や考えをお聞かせください

  • 超気分屋な彼女

    はじめまして、閲覧ありがとうございます。 少し長くなりますので、よろしければお願いします。 また、忙しい方も時間を見て回答いただければなぁと思います笑 自分は高3、同い年の4ヶ月目の彼女がいます。 まだ短い期間ではありますが、不安なことなどが多くて、多く意見がほしいと思いました。 題のとおり、彼女は「超」がつくほど気分屋です。 数秒前まで普通、今は過去のこと掘り返してきて「○○なんか・・・」とか言って病んだりします。 また、かなり怒りやすく、ちょっとしたことでキレて、「嫌い」だの「わかれる」だの・・・ 本心で思ってるのかは知りませんが、とても不安になります。 デレる時はかなりデレるので心配はないかなとは思うのですが・・・ しかし最近は喧嘩ばかりで少しマズいかなーとも思ったり・・・ そして、気分を損ねた場合はひたすら謝るばかりになります。 「機嫌とれ」とは言われるのですがどうすればいいかわからず・・・w 高校生なのでお金で解決。ともいきませんし。 また、やきもちを焼かせたいとかなんとかで、学校では常に男子と絡み、 それを言うとまた少しごちゃごちゃw 特定の相手とはスキンシップが激しく、 肩を組んで説教じみたことをしたり、 (これはスキンシップの範囲を超えてる気がしますが・・・)お祭り系の行事で グラウンドに男子を寝させて股間を足でいじる等・・・ まぁこの辺は聞いててかなり複雑な気分になりました笑 正直かなりしんどいですが、それでも好きなんです。 ・どうすれば彼女とうまく付き合えますかね? ・機嫌取りってどうするものなのでしょう? ・他人へのやきもちを少しでも軽減するには? といったことなど、ほかにも思ったことは言ってくださって結構です。 ぜひいろいろな意見を聞きたいので、多くの回答をお願いします! また、できることなら気分屋を少しでも改善できたらなぁと思っています。 自分の都合ではあるでしょうが彼女の人間関係の得にもなると思いますし。 無理といわれるならそれはこのままを受け入れたい、という覚悟です。 そちらの改善策?のほうもできればよろしくお願いします。 そこの指摘の仕方によっては逆上もありえますがw 少し長くなりました、すみません。 多くの意見をお待ちしています!

  • 説教されたい心理とは?

    自分は説教されるのが好きなようです。大学の指導教員がどうやら説教好きらしく、と言うか自分好みの説教が上手いので、プラスマイナスゼロみたいな感じでピッタリくるんです。「君はまだ若いから」とか「間違いを恐れちゃダメだよ」とか「もっと自分の力を信じて」系のこそばゆい台詞が快感でぞぞぞ~っと鳥肌が立つんです。 自分でも異常と思いますが、この先生に説教されたいがために、少し反発してみたり(成績に響かぬ程度で)、心配されようと消息を絶ってみたり(愛想尽かされない程度に)・・。 医療系ドラマや小説で、医者が死の床についている難病青年患者に向かって(青年というのがポイント)、人生の意味だとか死の意味だとかについて話す場面なども、憧れます・・。自分は末っ子で昔から甘え好きだったのですが、そのせいもあるのでしょうか? ちなみに人に説教したいとは全く思いません。年下よりも年上が好きです。昔から説教をされたいと思うのは学校の先生などで、実親や親戚、近所の大人、習い事の先生には興味がありませんでした。正直、マゾ気があるのかとも思います。今のところ社会生活に影響はありませんが、このまま年を重ねていったらどうなってしまうのか、やや不安です。中年になって自分が若人に説教する立場なのに、誰かに説教されたいと願っていたら・・。愛想も尽かされると思います。客観的に見ても、自分が立派な大人として成長していけるのか不明です。この心理は一体何なのでしょうか??甘え?

  • おかしい人ですか?説教してください。

    今日、彼と付き合って3周年の記念日を迎えます。 もう30も超え、自分でも恐しいほど結婚への焦りが強くなっていて、 もし今日プロポーズがなかったら、浮気や他の男性のお見合いも考えてしまいそうな怖い自分がいます。 実は彼は、私が今日プロポーズを待っている事は知っています。 母にこっそり言ったのを、母が彼にバラしていたのです。 でも、それは私が偶然母の電話を聞いてしまって判明したので、 彼は、”実は私が今日、プロポーズの言葉を待っている”という秘密を掴んでいるといった状態です。 なので、その上で今日何も言葉が無かったら、多分私は、「私なんて・・」とひどく落ち込み、浮気や見合いをしてしまいそうです。。 なので、今すごく緊張してます。”無かったらどうしよう・・”と。 こんなことをずっと前から考えていて、 うまくいえませんが、自分で、自分自身の彼への愛を疑います。 だって本来なら、愛する彼であれば一緒にいられればそれだけで幸せなハズです。 ずっと一緒にいることを望むし、今も望んでいます。 でも、今日結婚の具体的な話が出なければ、他の男を捜そうという決心もほぼ固まっています。 それは、彼に愛想がつきての行動じゃなく、”いじけ”と似た感覚です。 私はおかしいのでしょうか・・。 おかしいなら説教してください。 今日、プロポーズの言葉が無かったら冷静でいられる自信がまるでありません。 何もなくても、冷静でいられるように、どうかご意見か説教をくださいませんか? どうかよろしくお願いします。

  • 彼女が気分屋で困っています。

    彼女が気分屋で困っています。 自分の彼女はメールではいつも素直なくせに会うと態度全然違ってて会った瞬間に今日はこんな感じなのかとか大体パターンが分かってきて会った瞬間今日コイツテンション低いな。とか思った瞬間今日はつまらない一日になるぞ~とか思います。 かなり振り回されてる感じがするので嫌になります。 二人きりのホテルとか邪魔物がいないとこでも僕がイチャイチャすると離れてとか言ってきます。 自分が無口になると必要以上にうざったく「なんで?」「どうして?」「好き?」とか聞いてくるんです。 しかし彼女は純粋で自分の事を1番に思ってくれています。特に自分と離れている時は 苦笑 現在はほぼ毎日会ってるので安心感からやりたい放題できるんだと思います。 理解はしたいですが結婚を考えているだけに複雑です。 変化の好きな気分屋さんに変化の無い落ち着いた結婚生活はできるんだろうか?とか後から悪くなっていく気がしてなりません。 皆さん気分屋の操り方やご意見お願いします。

  • 友人の自慢話&説教にとても困っています。

    友人の自慢話&説教にとても困っています。 ちなみに私は25歳のフリーターです。 映画業界で働いてますが、私が働きたい部署に契約・正社員枠がないので、アルバイトとして勤務しています。 でも正社員になりたいので、日々奮闘してます。 友人はとある化粧品会社の売り子さんで、契約社員です。 会うたびに、自分がいかにその職場で優れているかなどの自慢話をして、私に今後の仕事に対する方針をたずねて、最終的に「そんなんじゃダメだよ。甘いよ。アルバイトと社員は大変の度合いが違う。」みたいな説教に変わります。 最初は適当に流してたのですが、もう自慢話&説教されて一年くらいになり、ストレスでイライラしています。 長年の友人なので、「そうゆうこと言うのをやめて欲しい!」と伝えたいのですが、みなさんだったら、どのように言い返しますか? あと…遠回しの方法ですが、その友人に何回も「自慢話とか説教してくる人って嫌だよね~」と言ったりしているのですが、「私だったらそんな奴と友達にならないから、分かんない。」と言われます(笑) ご意見よろしくお願いいたします。

  • 説教してください。

    うつ病を経験してから、怠け癖が抜けません! うつの時は週1・・・ひどい時は月一回しか仕事をしてなかった為、 そのサイクルがすっかり身についてしまい、 仕事があった次の日の仕事は『昨日一生懸命仕事したし・・』とわけわからない理由で自分を納得させてサボったり仮病を使ったりします。 その後に必ず自己嫌悪でいっぱいになります。 打ち合わせなどの軽いものは、『雨だから』とか『寒いから』という、どうしようもない理由ですっぽかしたりします。 この甘ちゃんの自分が大嫌いです。 ここまでいくと怠け病という病気だと思います。 こんな私を説教してください!! また、こんな私をどう思うかなど意見下さってもokです! 『自分は毎日のように徹夜だけど朝マラソンしてるぞ!』とか、頑張ってる自慢でもokです。 こんな頑張ってる人もいるんだ!というエピソードでもいいです。 このままではニートになってしまいそうなので、こんな私に、『これじゃだめだ!』と奮起させてください!!

  • 愛されるってどんな気分?両思いってどんな気分?

    30代男性です。 お恥ずかしながら、僕は1度も女性と付き合った事がありません。 恋愛=片思いです。 つまり、人を愛すことはあっても愛された事はありません。 両親は僕が幼い頃に他界しており、家族からの『愛』すら受けたことがありません。 容姿が酷く収入も少ない僕は、きっとこの先も女性に愛されることは無いと思います。 でも、愛されるってどんな気持ちなんだろう?とよく考えてしまいます。 僕の人生において、両思いは1度もありませんでした。 ドラマなどを見てると、両思い=幸せ って感じなのはなんとなく解ります。 ですが、僕は『幸せ』ってものも知らないんです。 経験した事が無いのですから・・・・ 生きていて『幸せ』と感じたことはありません。 1度も。 恋愛=悲しい、つらい ってイメージしかありません。 好きな人に相手にされなかったり、嫌われたり。 カップルを見て悲しい気分になる毎日・・・・・。 僕には恋愛はネガティブなイメージしかありません。 当然です。恋愛で良い事なんて1度も経験してませんから。 っていうか、今まで生きてきて1度も良い事は無かったですが。恋愛以外も。 そこで、容姿やお金に恵まれた勝ち組の方々にお聞きしたいです。 愛される、愛し合うってのは、一体どんな気分なのでしょうか? 恋愛における『幸せ』ってどんな気分なのでしょうか? 一生味わう事の無い僕に、是非教えてください。 よろしくおねがいします。

紙詰まりの解決方法とは?
このQ&Aのポイント
  • 印刷できない原因が紙詰まりだった場合、どう対処すればよいのでしょうか?
  • 紙詰まりの解決方法を説明します。印刷機のエラーが発生した場合、どのような対処方法がありますか?
  • キヤノン製品の印刷機で紙詰まりが起きた場合、どのように取り除くべきでしょうか?
回答を見る