• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:否定条件節)

否定条件節とは?

このQ&Aのポイント
  • 否定条件節は、「AしないとBだ」という形で表される条件文です。
  • Aしないといけない、Aしなさいといった表現と異なり、Aしないという否定の文が使われます。
  • Bの部分には、具体的な結果や状況が表現されます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kzsIV
  • ベストアンサー率53% (238/446)
回答No.2

「条件」と「否定(打消し)」「仮定・既定・仮想」の関係を下記に書いてありますのでご参照ください。 http://okwave.jp/qa4705574.html 肯定か否定かによって結果が異なるのが「条件」です。  遅く起きる    → 遅刻  遅く起きない   → 寝不足  早く起きる    → 寝不足  早く起きない   → 遅刻  車で行く     → 時間がかからない  車で行かない   → 時間がかかる  早く食べる    → 片付けられないうちに食べ終わる  早く食べない   → 消化に良い  ゆっくり食べる  → 消化に良い    ゆっくり食べない → 片付けられないうちに食べ終わる 以下は「仮定・既定・仮想」の違いはありますが、「条件・因果関係」は同じです。  早く起きないと 遅刻するよ。  早く起きなかったから、遅刻だよ。  早く起きなかったら、遅刻していたよ。   遅く起きると 遅刻するよ。  遅く起きたので 遅刻だよ。   遅く起きていたら 遅刻だったよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kottinQ
  • ベストアンサー率37% (220/587)
回答No.1

出勤ですので簡単に。 否定ではなく、仮定では?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ~たり~たりの否定

    考えれば考えるほど分からなくなりました。 例文「勉強しながら、テレビを見たり、遊んだりします」を否定文にすると、どうなりますか。 A,~見たり、遊ばないようにしてください。 B,~見たり、遊んだりするようなことをしないようにしてください。

  • 条件文

    1 やってみないとわからない 2 早く起きないと遅刻する 上記1は「やってみるまではずーっとわからない」ってことで よろしいですよね? 私がわからないのは上記2で、上記1のように解釈すると 「早く起きるまではずーっと遅刻する」ってことになり なんか変になります。 どのように理解したらよろしいのでしょうか? また、1と2の条件文の使い方の違いもお教えください。 よろしくお願いします。

  • 否定疑問文の使い方について

    「There used to be a movie house about here.Don't you know where it is?」 「かつてはこの辺りに映画館があったのです。今はどこにあるか知りませんか?」 (700選364番) 否定疑問文についてForestを引いてみると、 「当然そうだと思っていたのに『違うの?』と、驚きや意外な気持ちを表現するときに否定疑問文を使う。」 とあります。 この例文の和文を見ると、「昔住んでいた故郷に帰ってきたが、映画館がなくなっていたので、地元の人に映画館が今どこにあるのか質問している。」とか、そんな感じの場面を思い浮かべます。 しかしそうなると単純な疑問文の「Do you~?」ではダメなのでしょうか? むしろ、上記のフォレストの解説に乗っ取ると、「当然あなたは映画館の場所知ってますよね?え、まさか知らないの?」というようなニュアンスで、変な感じの例文(会話)に思えてしまうのですが。 この700選の例文の否定疑問文の使い方は自然な使い方でしょうか? また、そうだとしたら「普通の疑問文と否定疑問文の使い分け方」を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 必要条件ではあるが、十分条件ではない。

    たまに本などを読んでいると、 「●●は□□□のための必要条件であるが、十分条件ではない」 といった例文を目にするのですが、いまいち理解できないことが多々あります。たとえば、 「お金を得ることは、ポルシェに乗るための必要条件ではあるが、十分条件ではない」 という例文は、何を意味しているのでしょう? と、この例は私が勝手に作ったものですので、誤用かもしれません(汗) 「~は~のための必要条件ではあるが、十分条件ではない」と、数学の場面だけはなく、それが一般文や会話文で使われるときの具体例や意味を、教えていただけないでしょうかm(__)m

  • 部分否定と語句否定

    It is not very warm today. (今日はあまり暖かくない) という文が文法書に語句否定(構成素否定)として載っていたのですが、なぜでしょうか?部分否定ではないのでしょうか? 別の文法書にはこうあるからです↓。 ”ーしかし、部分否定は、「全体性」を意味する語に限るべきではなく、例えばAのように数量詞(および、その類義語)が否定の焦点になっているすべての文を含めるべきである。” A He doesn't speak from notes very often. (彼は、しょっちゅう原稿を見て講演するわけではない) 上記にあげたどちらの文も最後は日本語訳が「~ない」で終わっていて、語句否定は日本語の訳の最後が肯定で終わるというイメージがあるのですが、それで判断してはいけないのでしょうか?どのように見分ければいいのか上のように分からない例もあるのですが、どうすればいいのでしょうか? その一方で、語句否定と部分否定は「同じ?」と思うところもあります。例えば、 ex)B I don't know all of them.   は「彼らを知っているけど全員ではない」   C It is not very warm today.   は「今日は暖かいけど、とってもではない」 とどちらも「一部」のみを否定しているように見えるのですが、Bは部分否定、Cは語句否定ですよね? どうやって見分ければいいのでしょうか。 また、ネット上に Not everyone likes him. という文が語句否定として載っており、これもなぜ部分否定にならないのか分かりません(not everyという順なのに)。 質問が多くて申し訳ありませんが、どなたか説明して下さらないでしょうか?  

  • 否定語+接続詞の文で。

    (1) He didn't want to go to school or visit his aunt. 「かれは、学校に行きたくなかったし、叔母さんを訪ねたくもなかった。」 の解説文の日本語の意味がわかりません。 下記のように書いてありました。 ~否定文の「AでもなくBでもない」は基本的に〈not A or B〉になり、時には〈not A nor B〉になる。〈not A or B〉だと「AでもなくBでもないわけではない。」の意味になることに注意。~ 上記の最後の文⇒〈not A or B〉だと「AでもなくBでもないわけではない。」の意味になることに注意。 のくだりが 部分否定だと言っているように聞こえてなりません。なんかのミスプリでしょうか?ええと・・内容がわからなくなりました。よろしくお願いいたします。

  • ※은데/는데の否定文について

    皆様どうぞよろしくお願いします。 1)슈퍼에 가는데… 2)거실은 넓은네… を지 않나を使って否定文にしたい場合: 1)の否定文⇒가지 않는데 2)の否定文⇒넓지 않네 で正しいですか? ************* 譲歩節を作るなどの語尾<은데/는데>は間接話法の接続とよく似ているように理解しています(と言いますか、ほぼ同じ?)。 否定文の例文が、どう言うわけか載っていないのですが、否定文も間接話法と同じなら、こうなるのかな?と。 確認したいです。 <鍛56>

  • 否定~ない~

    否定表現について質問します。 例えば、「起きない」、「消えない」などです。 「起きない」であれば、「起きる」ことが「ゼロ」の状態だと思います。 ここで私があまりイメージができないのは上記の「消えない」です。 「起きない」と同じように考えると、「消える」ことが「ゼロ」の状態だと 思いますが、「消える」ことが「ゼロ」の状態って何だ?といつも混乱 してしまいます。 皆さんは「消えない」などのイメージはどうお考えでしょうか。 アホくさい質問してすみません。

  • 否定文の書き方

    ---- 「すべての自然数(正の整数)nに対し命題P(n)は成り立つ。」 --- (A) この文の否定文は、 「ある自然数nに対し命題P(n)は成り立たない。」 --- (B) である。約4割の大学生が誤ってしまった。 ----(『数学的思考法』(芳沢光雄著)から) AがBの否定文というのは、理解出来ますが、こうも考えてしまいました。 「すべての自然数(正の整数)nに対して命題P(n)は成り立たない」 --- (C) 「ある自然数(正の整数)nに対して命題P(n)は成り立つ」 --- (D) 上記2つ(C, D)は、否定文ではないのでしょうか。 数学は苦手でしたので、わかりやすくお願いします。

  • ?”「文否定」と「語句否定」”

    ?”「文否定」と「語句否定」” ?”「部分否定」と「全体否定」” ?と?は、違った分類の仕方であり、例えるなら ”「外車」と「日本車」、”「トラック」と「スポーツカー」” のような関係であると教えてもらいました。 だから例えば、ある文が「文否定であり、全体否定である」ことも、 「語句否定であり、部分否定である」こともある、というふうに理解しました。 しかし、手持ちの文法の本には、 ”「部分否定と全体否定」は文否定の一種である。”とあります。 これだと、上で説明した関係と違っているように思うのですが、本の説明が間違っているのでしょうか?