• 締切済み

広く感じる部屋と圧迫感のある部屋

現在マンションを物色中で、2件部屋を見学させてもらいました。 部屋A  ・図面上6畳  ・壁は白いクロスで床は白っぽいフローリング  ・備え付けの収納スペース以外何もない部屋 部屋B  ・図面上5.6畳  ・壁は白いクロスで床は茶色のフローリング  ・ベッドと小さめの勉強机が置いてある、いわゆるモデルルーム  ・窓側の天井に梁があり、結構下がっている 部屋Aはいわゆるモデルルームではなく、実際のマンションの一室で、人が引っ越す前の何もない状態です。 中に入って『うわっ、せまっ!!』と思いました。ここで暮らすのはぶっちゃけ無理なんじゃないかという印象を受けました。 部屋Bはいわゆるモデルルームで、暮らしを演出する家具が置いてあります。図面上は部屋Aより狭いのですが、『ふーん、普通に暮らせそうだね』と思いました。 強い印象を受けた2つの部屋について挙げましたが、Aのマンションは占有面積が広いにもかかわらず全体的に狭く感じられ、Bのマンションは逆に広く感じられました。 現在、部屋Aは狭そうだからちょっと嫌だなと感じているのですが、目の錯覚なら検討してみようとも思っています。 家具などが何もない部屋だとめっちゃ広いはずだという先入観が働いて期待に反して狭く感じてしまうのでしょうか?あるいは、床の色で広く感じたり狭く感じたりとか・・・ そういった関係が分かる方がおられたら教えていただけないでしょうか

みんなの回答

回答No.3

天井の高さも関係すると思いますよ。

fa_muran
質問者

補足

情報不足で申し訳ありません。 どちらも図面では天井まで2.4mあります。 下がり天井の部分ではないので実際にそれだけあると思います。

  • mimicann
  • ベストアンサー率43% (356/822)
回答No.2

>>全部団地間だと思ってたのですが、思い込みだったらまずいので確認してみました。 >>どちらのマンションも1畳=1.62m2換算での表記でした。 京間(本間・関西間)1.82m2  田舎間(江戸間・関東間)1.54m2  中間(中京間)1.65m2  団地間1.49m2 団地間で無く、中間ぐらいですね。 壁芯(壁の中心)を基準に設計されたマンションではスラブ(コンクリート)の中心線から壁の内側分が厚みがあるので、その分部屋の面積が小さくなります。おまけに、柱の出っ張りが部屋の面積をさらに狭めているのも原因と考えられます。 以上より、条件はマンションによって異なるので、現地で実測してみないと分からないですよ。

fa_muran
質問者

お礼

なるほど 図面をよく見てみるとAの方は窓側がすぼまっていて柱の出てる量が大目のようです。あと、縦長なので幅がないなーと思ったのかも知れません。 壁の厚みはどちらも同じなので壁の影響はなさそうです。 今度からメジャーを持ってちゃんと測ったほうがよさそうですね。 どうもありがとうございました。

  • mimicann
  • ベストアンサー率43% (356/822)
回答No.1

>>占有面積が広いにもかかわらず >>部屋A・図面上6畳 >>部屋B・図面上5.6畳 専有面積は○畳で決めてはダメですよ。m2で決めてくださいよ。 畳は京間(本間・関西間)が191cm×95.5cm、田舎間(江戸間・関東間)が176cm×88cm、中間(中京間)が182cm×91cm、団地間が約85cm×175cmとなっています。 どの基準の畳で見ているかはわからないです。 そのことを含んでの質問でしたら、大変、申し訳ございませんが、私は分かりません。

fa_muran
質問者

補足

レスありがとうございます。 畳のサイズに色々種類があるのは知っています。 マンションの場合は全部団地間だと思ってたのですが、思い込みだったらまずいので確認してみました。 どちらのマンションも1畳=1.62m2換算での表記でした。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう