• 締切済み

金額を手書きで修正する背景ってご存知ですか?

ranbuの回答

  • ranbu
  • ベストアンサー率16% (39/242)
回答No.3

不動産業に従事しています。 この問題に関してはあまり深い意味はないように思います。 金額は上がっていたのではなく、下がっていませんでしたか? おそらく従業員が金額が下がり、本来パソコンで資料をつくるところを、いろいろな事情(時間がない・手抜き等)で手書き修正しているのではないかと思います。 お客様に出す資料としてはあまりいいものではないと思いますが・・・。 物件が「曰く付き物件」だった場合、不動産会社は重要事項説明書というもので説明しないといけませんので、あまり深く考える必要はないと思いますよ。

ayapani
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございます。 考え過ぎだったんですね。 金額が上がったのか下がったのかはわからないんです。 >不動産会社は重要事項説明書というもので説明しないといけませんので こちらも何かがあった後でも1度間に違う人が住んだら、もう言わなくていいという風に聞いたのですが、それも本当かどうかご存知ですか? 質問ばかりですみません。

関連するQ&A

  • 管理費等の金額が部屋によって違う

    自分が住んでる賃貸物件をネットで探してみたら 掲載されていたのですが 家賃が5000円安かったです。 家賃が安いのは部屋の間取り等で変わるので普通だと思うのですが 管理費等の金額も2000円違います。 これはなぜでしょうか?

  • 家賃の修正

    何件か不動産を比較して、一人暮らしのアパートを探しています。 某全国ネットのM○ST不動産に問い合わせをしたところ、物件を何件かメールで添付して 送ってくれました。その後も色々聞きたいことがあり質問をしていたところ 一部訂正があるので、再送しますとメールが来たのですが 家賃が3千円値上げした家賃に訂正されてました。 なのに、「めやす賃料」には以前の家賃に管理費等を加えた金額のままでした。 私から契約を取れるかも?!と思い、家賃を値上げしてみたという不動産の戦略なのでしょうか? お客様目線から言えば、正直うまいなという感じで、いい印象は持ちませんでした。 こういう不動産ってどうなんですか?好感もてないので、別の不動産で探すつもりですが 物件を探す上で不動産とのやり取りで気をつけた方がいいことや、 こういう事をしてきたら・言ってきたら注意した方がいいというのはありますか? アドバイス御願いします。

  • 不動産屋さんの対応

    現在店舗を借りていて2月いっぱいで、解約することになりました。 借りている期間は10ヶ月でしたが、事情がありしょっちゅう家賃振込が遅れてしまい、賃貸保証会社を利用することになっている状態でした。 それでも同じ不動産屋さんで違う物件を借りることは可能なのでしょうか。 ちなみに事情と言うのは、 会社が私の名前で賃貸契約をしたので、実際の家賃の支払等は会社が負担していたものです。 ですが、賃貸契約は私の名前なので、請求はもちろん私にきますし、不動産屋さんも、賃貸保証会社も、そんなことは、知ったことではないということになりますが・・・。 結局私の心象が悪くなったきがします。 今回会社が倒産するので、私は個人的に今と同じ業種を続けて行きたいと思い物件を探していたのですが、よさそうなのがこの不動産屋さんにあったので、できればそこに決めたいと思っています。 このような状態で借りれるものなのでしょうか。 ちなみに現在の自分で支払っていけるだけの、家賃の物件です。 どうぞよろしくおねがいいたします。

  • 中古マンション

    中古マンション探していて、いいなあと思う物件を見つけました。 ある不動産サイトで、その物件を取り扱っている不動産屋が複数ありました。 こういう場合、不動産屋を競わせる(価格など)ことって可能なのでしょうか? 昔、賃貸物件を借りる際に家賃交渉を二店舗に競わせたことがあるのですが、分譲でも同じようなことができるのでしょうか?

  • 入居申込み後に家賃の修正を伝えられましたが、それは有効でしょうか。

    入居申込み後に家主から家賃の修正を伝えられた場合、それは有効でしょうか。 先週日曜日に名古屋市内の賃貸マンションの内見を行い、物件・家賃のどちらも 気に入ったので仲介業者の店で『入居の申込み』を行いました。 ところが、今日になって仲介業者から「家賃・共益費共に所有者が勘違いしていました。 家賃は67,000円ではなく68,000円で、共益費が3,500円ではなく、5,500円になります。申し訳ないが減額は不可能です。契約しますか?辞めますか?」 と言う内容の連絡を受けました。 こんな2重価格のようなやり方は合法なんでしょうか? なんとか元の募集に載っていたやちんん・共益費で契約したいのですが。何か良い方法は無いでしょうか?

  • 特定優良賃貸の物件について

    春に結婚を控えており昨日不動産屋に物件を探しにいったところ、大阪府の特定優良賃貸物件を紹介されました。確かに普通の賃貸物件よりきれいで、間取りもよかったので、審査もお願いしたのですが、その物件は3DKで賃料5万9千円、共益費6千円、駐車場8千円と計7万3千円でとても安いし、ふつう特定優良物件は毎年家賃が上がっていくのにそこは、値上がりなしだというのです。こういった物件はいいのでしょうか。すごく怪しく感じてきているのですが。。

  • 敷金礼金0の物件のデメリット

    敷金礼金なしの賃貸物件について質問です。 こんなに最初に安いということは、家賃が高かったり何か他の部分でお金をとっているのかなという印象が強いです。 もしくは訳あり物件なのかな、とも考えられます。 実際のところ、敷金礼金なしの賃貸物件ってどんな裏事情があることが多いのですか?

  • 賃貸物件の初期費用・家賃交渉について

    今知人が賃貸物件を探しています。 いくつか別の不動産屋で、いろんな物件を探してもらっていますが、 最終的に物件を決める際、家賃や初期費用の交渉をする予定だそうです。 そこでその物件が、不動産屋A・不動産屋Bにあったときに A、B別々から家賃交渉をしてもらった場合、 安くなる金額が違う場合などあるのでしょうか。 例えば小さい不動産屋から交渉するのと、 エイブルなどの大きい不動産屋から交渉する場合、 大きい不動産屋から交渉したほうが安くなったりするのでしょうか。

  • 東急目黒線 奥沢~不動前にお住まいの方へお聞きします。

    東急目黒線で、奥沢~武蔵小山~西小山~不動前あたりの住環境や、賃貸物件の相場について教えてください。 (平米、間取り、駅からの分数、家賃、等) また、そのあたりの物件に強い、よい不動産屋をご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします!

  • 賃貸アパートを借りるのですが

    こんにちは。 結婚とともに賃貸アパートを借りることになりました。 予定では10月上旬から中旬に借りたいと思っています。 いくつか物件を不動産屋さんに探して頂きまして 昨日、九月末に退去する物件がありました。 内見はその後になりなすが、外観を見てきました。 そこは最初に内見して、決めようとしていた物件と 同じ建設会社の建てたもので、さらに築年数も新しいです。 間取りも家賃も同じということで、ここにしようかと思います。 内見は10月上旬になるので、内見して納得できなくても ここに決めることになります。 以前、不動産の仕事をしていた人から 「同じ建設会社が建てたもので、  最初に決めようとした物件と間取りが同じならば、心配ないと思う。」 というので、決めようかなとも思います。 ご意見頂ければ幸いです。